アーユルヴェーダ基礎 パンチャマハーブータ(五大元素)について【ティラキタ駱駝通信 1月14日号】

ティラキタです。
ここの所、寒い日々が続きますね。お元気されていますでしょうか。


ティラキタ買付班、ここ最近、パニプリにハマっています。

パニプリとは、丸いスナックボールに穴を開け、その中にじゃがいものフィリングを入れて、パニプリマサラで味付けした汁をすくって飲むというもの。

このパニプリは、他の国では全く見かけないインドならではのお味で、丸いボールのカリッとしたクリスピーな食感がとても楽しく、不思議な味の汁もまた美味しい、インドを代表する不思議スナックです。

パニプリ、美味しいなぁ…食べたいなぁ…と思っていた所、日本でも簡単に作れるパニプリスナックの生地がやってきました。

早速作ってみたら…。
これ!!何にでも合うじゃん!!!と大興奮!!!

詳しい記事はいま準備中なのですが、日本にパニプリ旋風が吹き荒れる日も遠くないかもしれません!!
アーユルヴェーダ基礎[パンチャマハーブータ(五大元素)について]

アーユルヴェーダ基礎理論のベースになるものとしてパンチャマハーブータ概念があります。トリドーシャ理論の元になるだけでなく、アーユルヴェーダ診断などの現場でも実際に活用されているパンチャマハーブータについての基本をまとめました。
【今週のレシピ】パオバジ
インドのパンといえば「ナン」や「チャパティ」といったフラット系ブレッドが有名ですが、ポルトガルの影響が色濃かったムンバイではこんもりしたパンも馴染みが深いものです。

こちらの「パオバジ」はパオ(ポルトガル語のパンに相当する語)とバジ(野菜カレー)を組み合わせたムンバイの名物ストリートフードです。現地ではものすごいデカいフチなしのフライパンでバターたっぷりの野菜カレーをわっしゃわっしゃマッシュする光景がよく見られます。これをパンに吸わせて食べるのでウマいに決まってますね。野菜は何でも良いですがじゃがいも・人参・カリフラワーはぜひ入れていただきたいところ。

「パオ」は日本でこの形のパンは入手しづらいので、本格を志す方は市販品を探すよりも作ったほうが早いです。このパンの作り方も後日ご紹介します。
2.ベルノキの実のカリンバ♪
■ベルノキの実から作られています
こちらのカリンバは、ベルノキの実を用いて作られています。ベルノキはミカン科の木で、果実は古くから薬などに用いられてきました。

また、ヒンドゥー教ではシヴァやラクシュミーとの逸話もある木で、その葉はシヴァへの捧げものとして使われたりしています。

一般的に、木の実の皮の部分は、捨てられたりしがちですが、余った皮の部分を有効活用して、素敵な楽器にしたのがこちらのカリンバです。

4.素敵なアルミ細工トレイがバリからやってきました♫
■職人さんの手打ち細工
インドネシアからやってきたアルミのトレイ。一個一個、職人さんがアルミを打ち出して手で作っています。表面は細かな模様が細工されています。

手打ちなのでどこかゆるふわな雰囲気が漂ってなんとも愛らしい仕上がり。ありそうで意外と見つからない珍しく可愛いアイテムです。

6.インドのお砂糖 ジャグリーパウダー が入荷しました♫
■インドで作られているお砂糖
ジャグリーとは、インドで作られている精製していないさとうきび砂糖です。当店のブログインドに古代から伝わる砂糖づくりの現場を発見しました!にもあるように、さとうきびから汁を絞り、絞りかすを燃料にして作られます。

作りたては塊になりますので、塊からこそげとって使いますが、こちらはお料理に使いやすいように予め細かくなったパウダータイプです。お好きな分だけスプーンで取り出すことができ、使いやすいが特長です。

8.だまし絵のような不思議なカードがムンバイから♪
■インドならではのデザイン
インドならではのデザインを美しい金色のペインティングによって施したレターグッズ。現地ではムンバイのセレブ向けに販売されていることもあって、とても品質の高い一品です。

オリエンタルな模様に載せて、大切なメッセージを送れば、喜ばれること間違いなしですね!

10.チャパティなどを作る時に使うアタ粉が新入荷♪
■アタ粉 Gold Atta 1Kg
チャパティなどを作る時に使う強力粉の一種、アタ粉です。インド人が日常的に使用している上質なアタ粉ですので、簡単においしいチャパティやナンを作ることができます。

12.吹きながら音程の調節ができる♪
■PVC製スライド式ディジュリドゥ
重低音が心地よい、アボリジニ発祥の木管楽器ですが、最近は塩ビ管で作ったPVC製の物も吹き心地や、音が良いと好まれています。PVC製のディジュはとにかく音が鳴らしやすく、またバックプレッシャーも適当にあり、初心者の方でも簡単に音を出す事が出来るのですね。

また、重量も非常に軽く、乾燥による木割れなども発生しないのでメンテナンスも楽チン。

14.アジュラックプリントのコットン サリー♪
■インドの伝統
パキスタン・シンドからインドグジャラートにかけて発達したアジュラック布。その歴史は4000年以上とも言われています。

インダス文明最大級の都市遺跡モヘンジョダロ(パキスタン)からは、ジュラックに関する遺物が発見されており、歴史の深さが伺えます。イスラム文化の影響を受けた柄は、幾何学的な模様が繰り返されとても神秘的。インドでは布の宝石とも表現される至高の一品です。

16.ドットペインティング・トライバル・ジャンベが入荷しました♫
■インテリアとしても素敵
当店で紹介しているインドネシア製は、手ごろな価格と音のバランスが取れていると言われ、非常に評判が良いジャンベの一つです。

叩くだけで音がなるので、どなたでも簡単に楽しめますが、シンプルながら大変奥深い楽器でもあります。入門用として、ただ単純に叩いて遊ぶためとして、一つあると楽しいですね

18. 人間の顔のささらが入荷しました♪
■なんとも変な気分になる楽器
日本古来の民族楽器に、「ささら」というものがあります。何枚もの木板を重ね、紐でまとめただけの簡単な民俗楽器です。

そのササラがインドネシアに行ったら超変な楽器に変身しちゃいました!! 何とも不思議、何とも面白いササラです。これを両手に持ってクネクネやっていると段々と変な気分になってきますヨ!

20.ラーキーとティッカのセットが新入荷♪
■インドの伝統に根ざしたブレスレット
このラーキーと呼ばれるシンプルなブレスレットはラクシャー・バンダンと呼ばれる、8月に行われるお祭りの際に使用されるもの。

兄弟や姉妹が、お互いの大切さに気づき、絆を確認するお祭りで、姉妹が兄弟の手首にこのラーキーを巻き、兄弟は姉妹にお返しとしてギフトを贈ります。

■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間