ベトナムの若い子たちにとって、カフェは居間。プライベート空間と公共空間をつなぐ不思議な存在

ベトナムの若い子たちにとって、カフェは居間。プライベート空間と公共空間をつなぐ不思議な存在

先日、スリランカからのトランジットで、2-3日、ホーチミンに寄ってみました。ベトナムはカフェ文化が盛んで、街の中のいろいろな所にカフェがあります。 おしゃれなカフェがあったり、路上に小さな椅子を出してお茶を楽しむ姿があっ […]

Read More

出汁の味のスパイスカレーが旨い! 魚をたっぷり使ったスリランカカレーについて

出汁の味のスパイスカレーが旨い! 魚をたっぷり使ったスリランカカレーについて

■スリランカは美味しい♪ 「スリランカの食事って、南インドと同じ様な感じなのかな?」 と思いながら初訪問したのですが、 待っていたのは魚の旨味がたっぷり入ったライスアンドカレーでした。 「インドとはぜんぜん違う!! そし […]

Read More
ベトナムの若い子たちにとって、カフェは居間。プライベート空間と公共空間をつなぐ不思議な存在

ベトナムの若い子たちにとって、カフェは居間。プライベート空間と公共空間をつなぐ不思議な存在

先日、スリランカからのトランジットで、2-3日、ホーチミンに寄ってみました。ベトナムはカフェ文化が盛んで、街の中のいろいろな所にカフェがあります。 おしゃれなカフェがあったり、路上に小さな椅子を出してお茶を楽しむ姿があっ […]

11月 24, 2023     No Comments
Read More
出汁の味のスパイスカレーが旨い! 魚をたっぷり使ったスリランカカレーについて

出汁の味のスパイスカレーが旨い! 魚をたっぷり使ったスリランカカレーについて

■スリランカは美味しい♪ 「スリランカの食事って、南インドと同じ様な感じなのかな?」 と思いながら初訪問したのですが、 待っていたのは魚の旨味がたっぷり入ったライスアンドカレーでした。 「インドとはぜんぜん違う!! そし […]

11月 16, 2023     No Comments
Read More
羽田を飛び立ったら、そこは新宿ゴールデン街だった。日本の企業が続々と進出するホーチミンの今

羽田を飛び立ったら、そこは新宿ゴールデン街だった。日本の企業が続々と進出するホーチミンの今

■アジアに向けて飛び立ったのに、日本のお店だらけ ティラキタ買付班、スリランカのついでに、トランジットでホーチミンに数泊することになりました。ハノイはしばしば訪問するのですが、ホーチミンにやってくるのは実に15年ぶりです […]

11月 9, 2023     No Comments
Read More
物価の全然わからない国 – 国家破産から1年半後のスリランカを歩く

物価の全然わからない国 – 国家破産から1年半後のスリランカを歩く

■2022年に国の財政が破綻した後のスリランカへ ティラキタ買付班、今回はスリランカに行ってきました。インドは30年、ネパールも同じくらい通っているのに、スリランカには全然足が向かなかったんですよね。雑貨に余り見るものが […]

11月 2, 2023     No Comments
Read More
スリランカの言葉はころんころんしたカエルみたい♪ キュートなシンハラ文字の看板を一緒紹介!

スリランカの言葉はころんころんしたカエルみたい♪ キュートなシンハラ文字の看板を一緒紹介!

■初めてのスリランカ♪ ティラキタ買付班、インドは30年近く、ネパールも同じくらい通っていますが、ご近所の国スリランカにはまだ行ったことがありませんでした。 正直、スリランカと言ってもさっぱり具体的なイメージがなくて、物 […]

10月 23, 2023     No Comments
Read More
多民族国家マレーシアのインドカレーはダシの味 庶民の食堂を訪問してみました!

多民族国家マレーシアのインドカレーはダシの味 庶民の食堂を訪問してみました!

ティラキタ買付班、スリランカに行く途中、飛行機の乗り継ぎでマレーシアに来ています。 実はティラキタさんち、インドは30年近く通い、ネパールも同じくらい通ったのに、スリランカはお初です。 初めての国っていつでもドキドキする […]

10月 18, 2023     No Comments
Read More
ナグチャンパニセモノ論争に終止符? インドやネパールにある同名会社の不思議

ナグチャンパニセモノ論争に終止符? インドやネパールにある同名会社の不思議

■ナグチャンパが幾つもある不思議 皆様、ニセモノのナグチャンパがあるっていう話を聞いたことがありますか? 似てはいるけれども、ちょっと違う感じのパッケージのナグチャンパが幾つも存在するのです。ネット上では、パッケージが違 […]

10月 12, 2023     No Comments
Read More
キュッキュ感が素晴らしい。ケララからやってきた素敵な歯磨き粉K P Namboodirisについて

キュッキュ感が素晴らしい。ケララからやってきた素敵な歯磨き粉K P Namboodirisについて

■神様の国からやってきた素敵な歯磨き粉を紹介 今回のブログでは、「Gods Own Country(神様の国)」と呼ばれる南インドのケララ州からやってきたK P Namboodiris社の歯磨き粉を紹介します。 こちらの […]

10月 5, 2023     No Comments
Read More
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート

ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート

■ネパールの街からクラクションが消えた 昔からネパールに来てる身として、一番感じる大きな違いは、街が静かになったことでしょうか。街が静かなことは、私たち日本人にとっては当たり前のことですが、インドやネパールではそうではあ […]

9月 28, 2023     No Comments
Read More
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと

宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと

■ポンディシェリーのおしゃれなお店 今回は、南インドのポンディシェリーで作られている素敵なお香と石鹸のブランドの話です。 ポンディシェリーは、南インドのチェンナイ(昔のマドラス)の近く、大きなインド亜大陸の南の方にあるち […]

9月 21, 2023     No Comments
Read More
ムンバイで支持される高級スパイスカンパニー Viraki Brothersのこと

ムンバイで支持される高級スパイスカンパニー Viraki Brothersのこと

■人生色々、スパイスも色々 「人生色々、女だって色々♪」っていう古い歌がありましたけど。 スパイスもまた色々です。 今回の記事は、色々なスパイスを、どう選んで品質の高い商品にしているのか、の話をしたいと思います。 まず、 […]

9月 14, 2023     No Comments
Read More
生きている鶏は贈答品♪ 鶏を自宅でシメるネパールの生活について

生きている鶏は贈答品♪ 鶏を自宅でシメるネパールの生活について

■鶏は街中に インドやネパールでは、鶏は街中でコケコケしています。 こちらはコルカタで鶏が、カゴに入って売られている様子。カゴの上の網から顔を出している鶏がなんとも可愛いですよね。 この鶏たち、買われたら足をぐいっと縛ら […]

9月 8, 2023     No Comments
Read More
インド人の宗教観と優しさがあふれ出る 牛のうんちの化粧品爆誕!!

インド人の宗教観と優しさがあふれ出る 牛のうんちの化粧品爆誕!!

■インドとアジアから化粧品を集めまくった3年間!! ティラキタでは3年ほど前から、化粧品の輸入をしています。 ここで言う化粧品とは、アイシャドウや口紅のことだけでなく、石鹸やシャンプー、マッサージオイルも含んだ、いわゆる […]

8月 31, 2023     No Comments
Read More
インドで新しく事業を始めたい!! という人に贈るささやかなアドバイス

インドで新しく事業を始めたい!! という人に贈るささやかなアドバイス

■インドで新しく事業を始めたいという相談がやってきた つい先日のこと。大学時代の親友から、「インドで新しく事業を始めたい人がいるんだけど、相談に乗ってもらえないか?」という電話がやってきました。 そこで返した第一声は、「 […]

8月 1, 2023     No Comments
Read More
現代社会から離れて過ごす 福島の山の中で一週間続くヒッピー祭りのこと

現代社会から離れて過ごす 福島の山の中で一週間続くヒッピー祭りのこと

■今年も満月祭がやってきます!! 来週の水曜日、8月2日から8月8日までの一週間、今年も満月祭が行われます。 今年はかつてない豪華ラインナップで、過去最高の盛り上がりになるであろうと言う予想が関係者から出ていますが、それ […]

7月 27, 2023     No Comments
Read More
屋台机でアジアンカフェ♪ ベトナムの路上に溶け込む素敵な机のこと

屋台机でアジアンカフェ♪ ベトナムの路上に溶け込む素敵な机のこと

■ベトナムからかわいい机がやってきました ベトナムから、路上のカフェや屋台で使われているかわいい机が到着しました。 こちらの机、安い、ポップで可愛い、積み重ねできる、雨でも大丈夫、軽いと良い所だらけの机なのですが、日本で […]

7月 20, 2023     No Comments
Read More
花にあふれた国インド。 でも…お花はいつも首チョンパ

花にあふれた国インド。 でも…お花はいつも首チョンパ

■みんなお花が好きだけど お花、好きですか?って聞いた時、どこの国かを問わず、きっと、人類のほぼ全員が「もちろんだよ」って言うと思います。 綺麗ですしね。 素敵ですしね。 もちろん、インドの皆様もお花は大好きです。 でも […]

7月 13, 2023     No Comments
Read More
神と一体になる音楽と、瞑想の世界にいざなう音楽のこと

神と一体になる音楽と、瞑想の世界にいざなう音楽のこと

■インド古典と言っても色々 今回は、広くて深いインドの古典音楽についての話をしてみます。 つい先日、インド古典声楽のドゥルパドのコンサートに行ってきました。東京の慈念寺というところで行われていたコンサートで、多くの熱心な […]

7月 6, 2023     No Comments
Read More
インドの扉は日本では使用不可!? 気候風土と国民性が現れる玄関扉のこと

インドの扉は日本では使用不可!? 気候風土と国民性が現れる玄関扉のこと

■インドから素敵な扉を輸入したい!!! インドってば、本当に素敵なものばかりの国です。 布は素敵だし。 作る過程も素敵だし。 チロリアンテープも可愛くて。 ハンディクラフトも素敵で。 作っているおじちゃんも素敵で。 デザ […]

6月 28, 2023     No Comments
Read More
これはジョンレノンがイマジンの歌の中で夢みた世界なのか 実験都市オーロビルを訪問する

これはジョンレノンがイマジンの歌の中で夢みた世界なのか 実験都市オーロビルを訪問する

■世界に一つだけの国際的な実験都市オーロヴィル ティラキタ買付班、長年の憧れだったオーロヴィルに行ってきました。 今回の話の舞台はここになります。広いインドの南の端っこですね。 オーロヴィルは世界中の人々が集まって作った […]

6月 22, 2023     No Comments
Read More
あまりにもインドすぎる! インドから現地感あふれる雑巾がやってきた

あまりにもインドすぎる! インドから現地感あふれる雑巾がやってきた

■あまりにもインドすぎる商品がやってきた つい先日、コンテナでやってきた商品の中から、あまりにもインドすぎる布がでてきました。 こんな感じのとってもざっくりとした、インドっぽい布です。 いつも布を出品している担当者が困惑 […]

6月 14, 2023     No Comments
Read More
どこにでもいて、やたら押しの強いカシミール商人の謎を解く

どこにでもいて、やたら押しの強いカシミール商人の謎を解く

■どこにでもいるカシミール商人 今回は、インドやネパールにおいて、どこにでもいるカシミール商人たちの事を書いてみたいと思います。 カシミール商人たちのお店はインド全土の、あらゆる観光地に存在しています。 インドやネパール […]

6月 9, 2023     No Comments
Read More
インド人がガンジス河の水を売りに来た

インド人がガンジス河の水を売りに来た

■聖なるガンジス河の水が、今ではペットボトルに! つい先日、インドから水を買わないかと、ペットボトルの写真が送られてきました。 「水をなんで売ってくるのかな? 別に水は欲しくないんだが…」と思ってよく見てみたら、中に入っ […]

6月 1, 2023     No Comments
Read More
中央アジアの文化が息づくインド シュリナガルのザヒッドさんちを訪問する

中央アジアの文化が息づくインド シュリナガルのザヒッドさんちを訪問する

■ザヒッドさんちにお世話になりました ティラキタ買付班、一週間ほど、カシミール シュリーナガルのザヒッドさんちにホームステイさせていただきました。ザヒッドさんたちは10年くらい前からお付き合いしているカシミールの方で、色 […]

5月 23, 2023     No Comments
Read More
ミルクをジャバジャバやるのが掟だよ! 甘くて旨い南インド式コーヒーについて

ミルクをジャバジャバやるのが掟だよ! 甘くて旨い南インド式コーヒーについて

■南インドではコーヒーが人気! 北インドを重点的に廻っている間ずっと、インドはチャイの国だと思っていたのですが。南インドを訪問してみたら、結構、コーヒーが一般的に飲まれているものでした。チャイよりもコーヒーが好まれている […]

5月 17, 2023     No Comments
Read More
指先に官能の喜びを覚えて。五感でいただく南インド料理のこと

指先に官能の喜びを覚えて。五感でいただく南インド料理のこと

今回は「ご飯をできるだけ感じながら食べる」というちょっとエッチなお話です。一回の食事ごとに快感を感じながら食べられたらどんなに素敵でしょうか…。南インド料理にはそれがありました。 ■インド人は手でご飯を食べるというが ご […]

5月 11, 2023     No Comments
Read More
[2023年春・夏版]最安でインドに行ける! VietJet Airで快適にインドに飛ぶには

[2023年春・夏版]最安でインドに行ける! VietJet Airで快適にインドに飛ぶには

■ベトナム系のVietJet Airでインドに行ってきました ティラキタ買付班、先月、春の買い付けに行ってまいりました。ムンバイ、ジャイプール、ヒマーチャルプラディーシュ、そしてデリーの後、一週間ほど時間かあったので、ハ […]

4月 26, 2023     No Comments
Read More
タイの人々にこよなく愛される伝統のハーバル石鹸 マダム・ヘンのこと

タイの人々にこよなく愛される伝統のハーバル石鹸 マダム・ヘンのこと

■おばさんの顔の石鹸が気持ちいい 昨年の9月頃、コロナが終わったということで、タイに行っていろいろな商品を探していた時のことです。商品はいろいろな方法で探しますが、基本は実際に現地に行って、数多く見て、行動力で探します。 […]

4月 20, 2023     No Comments
Read More
タイの生活に根ざしたTwin Lotusのハーバル歯磨き粉のこと

タイの生活に根ざしたTwin Lotusのハーバル歯磨き粉のこと

■アジアの生活に根ざしたハーブ製品を紹介♪ ティラキタはインドやアジアを伝えるお店です。 インドやアジアの手作りのもの、そして伝統を20年以上にわたって紹介し続けてきました。 そしてここ数年、ティラキタではインドやアジア […]

4月 13, 2023     No Comments
Read More
これぞ究極のリサイクルプロダクト カシミールのペーパーマッシュ製品の工房を訪問する

これぞ究極のリサイクルプロダクト カシミールのペーパーマッシュ製品の工房を訪問する

■ハンディクラフトの聖地カシミール ティラキタ買付班、インドのカシミール地方に行ってきました。インドは広くて様々な文化が混在している国ですが、歴史的にも、地理的にも、そして文化的にもカシミールはその中でも独特です。 今回 […]

4月 6, 2023     No Comments
Read More
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議

チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議

■所得階層に応じた物価体系 今回のティラキタブログでは、チャイは18円でコーヒーは360円になるという、わかるようで分かりづらい、インドの物価体系を解説します。インドの物価は、日本とはまた異なった法則があり、同じ種類のモ […]

3月 30, 2023     No Comments
Read More
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて

一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて

■この世の天国と言われるシュリーナガル 今回の話の舞台は、インドの北の方、カシミール地方のシュリーナガルです。シュリーナガルは1990年代に紛争があってからと言うもの、そのキナ臭いイメージからあまりツーリストが訪れること […]

3月 23, 2023     No Comments
Read More
お国柄が出る建築事情 インドの建築現場を解剖する

お国柄が出る建築事情 インドの建築現場を解剖する

■古民家建築を手掛けたら、建築に興味が湧いてきた 昨年の10月に縁があって、ティラキタの本社近くに古民家を手に入れることになりまして、セルフリフォームをすることになりました。 もはや築何年かわからない、明治あたりから建っ […]

3月 15, 2023     No Comments
Read More
春を祝うインドの色祭りホーリーにおいて、死者の灰をかけ合う特別なホーリーとは

春を祝うインドの色祭りホーリーにおいて、死者の灰をかけ合う特別なホーリーとは

■春がきたことを祝うインドのお祭りホーリー Happy Holi!!! インドに春が来た事を祝う色粉祭り、ホーリーがやってきました。 ホーリーの日の合言葉は「ハッピーホーリー!!」 そして、ティラキタ買付班もジャイプール […]

3月 7, 2023     No Comments
Read More
みんな元気で楽しそう!! ムスリムが集まるムンバイのマスジッドエリアを歩く

みんな元気で楽しそう!! ムスリムが集まるムンバイのマスジッドエリアを歩く

■どんどん近代化するムンバイ 今回のブログは、古い建物がどんどん取り壊され、鉛筆のように細長い高層ビルがニョキニョキと増えていくムンバイが舞台です。 ムンバイはインド西部の港町。天然の良港として古くから英国の居留地として […]

3月 4, 2023     No Comments
Read More
インドで一番旨い! 日本人の口に馴染むケララのご飯

インドで一番旨い! 日本人の口に馴染むケララのご飯

■ケララのご飯がインドで一番うまい!!! ティラキタ買付班、インドの様々な地域を旅してきました。ヒマラヤ山中のチベット仏教寺院から、ラジャスタンの砂漠地帯、海沿いのベンガル州など、インドの様々な地域で、様々な料理を食べ続 […]

2月 21, 2023     No Comments
Read More
インドの列車は最長2泊3日 ロマン溢れるインドの列車旅

インドの列車は最長2泊3日 ロマン溢れるインドの列車旅

■さんざんお世話になったインド鉄道への愛を込めて ティラキタ買付班、3月の頭から大学生になった息子たちとインドに行ってきます。 今回は、ムンバイ、ジャイプールを経由しつつ、ヒマーチャル・プラデーシュの山の中で行われるドグ […]

2月 16, 2023     No Comments
Read More
1は9 7は6 ティラキタスタッフが値段を間違いまくるネパールのレシートについて

1は9 7は6 ティラキタスタッフが値段を間違いまくるネパールのレシートについて

■どうも計算がずれる 2週間くらい前にネパールから3.5トンの荷物が到着しました。金額にして800万円を超える大きな荷物だったのですが、昨年の8月に注文してからかれこれ半年して届きました。 コロナが始まってからというもの […]

2月 7, 2023     No Comments
Read More
1950年代からムンバイにて上質な紙製品を作り続けるチマンラルス社のこと

1950年代からムンバイにて上質な紙製品を作り続けるチマンラルス社のこと

■大英帝国時代の名残が残るムンバイ・コラバ地区 インドは歴史のある大きな国ですから、様々な歴史の面影がそこかしこにあります。 デリーでは栄華を極めたムガル帝国の時代を感じ、フランス領インドだった頃のキッシュなインドをポン […]

2月 2, 2023     No Comments
Read More
伝統的な手法で作られるインド・プシュカルのローズウォーターとローズオイル

伝統的な手法で作られるインド・プシュカルのローズウォーターとローズオイル

■薔薇を愛するプシュカルの人々 今回の話の舞台は、古来よりマハラジャが統治していた砂漠の国ラジャスタンです。インドの砂漠地帯の真ん中に、プシュカルという小さな聖なる街があります。 プシュカルはデリーから電車で6時間ほど西 […]

1月 26, 2023     No Comments
Read More
インドの歯磨きはちょっと違う。不思議で面白いインド人の口内事情

インドの歯磨きはちょっと違う。不思議で面白いインド人の口内事情

■インドの歯磨きはちょっと違う ここ最近、ティラキタではインドの歯磨き粉のラインナップが増えてきました。もちろん、まだまだどんどん増やしていく予定ではあるのですが、「インドのキオスク位には揃ってきたかな?」と思える位には […]

1月 19, 2023     No Comments
Read More
古典アーユルヴェーダの処方で、超贅沢石鹸を作り続けるコチのCKKM Pharmacy訪問記

古典アーユルヴェーダの処方で、超贅沢石鹸を作り続けるコチのCKKM Pharmacy訪問記

■素晴らしい石鹸を作っているアーユルヴェーダ・カンパニー 南インドのケララはアーユルヴェーダの盛んなお土地柄です。アーユルヴェーダ自体は、インドの文化としてインド全土で愛されてきましたが、実際にアーユルヴェーダのオイルを […]

1月 12, 2023     No Comments
Read More
ヒッピー思想をベースにしたティラキタの経営哲学。お客様と従業員、両方の幸せを求めて。

ヒッピー思想をベースにしたティラキタの経営哲学。お客様と従業員、両方の幸せを求めて。

■人間の幸せを追求した経営 新年、あけましておめでとうございます。 いつもインドやアジアのことをお伝えしているティラキタブログですが。 新年という事で、私達が目指す幸せな毎日のことを書いてみようと思い立ちました。 ヒッピ […]

12月 30, 2022     No Comments
Read More
食器を輸入しようと思ったら、インド人が働きにやってきそうになった話

食器を輸入しようと思ったら、インド人が働きにやってきそうになった話

■インド全土を歩いて商品を探します ティラキタ買い付け班、インド全土を歩いて取り扱える商品を探しています。 旅行する前に「この辺に素敵なものがありそうだ」と当たりをつけて、実際に訪問します。 手織りのカッチショールを作る […]

12月 20, 2022     No Comments
Read More
本当の豊かさとは何かを考える – ケララの家の素敵な暮らし

本当の豊かさとは何かを考える – ケララの家の素敵な暮らし

■ホームステイは興味深い ティラキタ買付班、旅の途中でアレッピー近くのビマルさんのホームステイMarari secret beach Yoga & kalarippayattu Homestayに、お邪魔させて頂くことに […]

12月 16, 2022     No Comments
Read More