インド亜大陸の鍵盤楽器 – ハルモニウムの作り方[インドモノ辞典]

■ハルモニウムとは
鍵盤楽器の王様といえばピアノですが、インドのピアノに当たるのはハルモニウムという鍵盤楽器です。ハルモニウムはインドで古くから作られてきた楽器で、木材や動物の皮など、身の回りの、手に入りやすい素材で作られてきました。ハルモニウムは、リードに空気を吹き込む事によって音を出すオルガンと同種の楽器です。ピアノはハンマーで弦を叩いて鳴らす楽器ですので、ピアノとハルモニウムは、音の出る原理が異なります。ハルモニウムは、オルガンと類似しているため、「メロディオン」、「リードオルガン」、「ポンプオルガン」とも呼ばれます。ハルモニウムは最初にヨーロッパで発明されましたが、現在ではインド亜大陸で広く使われています。インド人も含め、多くの人がハルモニウムがインド起源の楽器であると信じていますが、歴史を紐解くと、デンマークのコペンハーゲンの生理学教授であるクリスティアン・ゴットリーブ・クラッツェンシュタイン(1723-1795)によって最初に発明したのだそう。インドが大英帝国の植民地であった頃、英国人がインドにハルモニウムを持ち込みました。その後、携帯性や耐熱性がインドの風土や気候に合ったので、時代を超えてインド人たちに愛される楽器になったのです。ハルモニウムは、インドでは、音楽や歌の基本を生徒に教えるために欠かせない楽器です。ティラキタ店長もインド古典音楽を習っていた時期がありましたが、その際も補助的にハルモニウムが使われていたことを憶えています。
■ハルモニウムを作るのに必要な道具たち
ハルモニウムを作るのに必要な道具たちです。ハルモニウムは昔から作られてきた伝統的な弦楽器ですから、地元で容易に手に入るシンプルな材料で作られています。■ハルモニウムの製作工程
標準的なハルモニウムのボディは、インドで容易に手に入るサバナ材で仕上げられていますが、高級品はチーク材が好んで使われます。サバナ材はちょっと安い感じの見た目になりますが、軽い木材なので、出来上がったハルモニウムが軽くなるという利点があります。ハルモニウムは、いくつかの部品からできていますが、大きく分けると、外側の木のボックス、空気を送るふいご、鍵盤、キーボードカバー、空気弁、持ち手のハンドル、音を鳴らす金属製のリード、オルガンなどの連動装置の8つに分けることができます。木の板から、外側の木のボックスになる木を切り出します。




























■美しいハルモニウムの演奏
ハルモニウムの製作工程を見てきたところで、ミリンド・クルカルニの美しいハルモニウム演奏をお楽しみください。 ハルモニウムは声楽の伴奏楽器として使われますので、ハルモニウムのソロ演奏というのはインドでもなかなか見られません。珍しいハルモニウムのソロ演奏を探したら、YouTubeにありました。 前半のゆっくりした演奏から、後半の速弾きに至るまで、美しい一連の流れとしてお楽しみ頂けます。参考文献:D'source - Making of Harmonium - Ahmednagar - Musical Instrument Making by Prof. Bibhudutta Baraland Srikanth B.NID, Bengaluru
■気に入ったらシェアしよう!
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
メール一通送ることのできないお前とは仕事しない!! 他の国とは違う国民性がありそうなスリランカの話
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
ベトナムの水牛の角で食器を作る工房を訪ねました!
-
サリーの着方
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた