ガイドブックには載ってない。インドの工芸タウン ミニガイド

目次
■インドにはいろいろな工芸の街がある
インドのハンディクラフトを追いかけているうちに、インドのハンディクラフトには、それを作っている特定の街があるらしいと気がつくようになりました。とは言うものの、デリーでお店の人に聞いても、「ねえ、この木彫りの人形なんだけど、どこで作ってるの?」 「それは俺の工房で作ってる!」 「じゃあ、こっちのショールは?」 「それは俺のいとこが作ってるんだ!」 「嘘つけ~~~!! 全部お前の親族が作れる訳ないだろ~~~!!」 「ジャパニ、トラストミー!」と、なかなか産地までは教えてくれません。そりゃそうですよね。 細かく産地を教えたら、自分の所で商品を買ってくれなくなっちゃうかもしれませんし。とは言うものの。 長いことハンディクラフトを取り扱っていれば、だんだんと産地がわかってきます。日本で言う、眼鏡の産地は鯖江であるとか、そう言う感じの話で、インドには鉄の街、木の街、絨毯の街、マーブルの街というものが存在するんだなってわかるようになります。そう言う街は地球の歩き方や、ガイドブックには出ていないところが多いのです。 インドの辺鄙な田舎で、ただ工房があるだけと言う所なんて、一般の方が旅行してて楽しいところではありませんしね。とは言うものの、いろいろな商品を見たかったり、職人さんの顔を見てみたい僕らには、素晴らしく楽しい所なのですが。今回は、インドでの買い付けを通して知り、実際に訪問した、インドのハンディクラフトの街を紹介してみたいと思います。
■化繊の街と言ったらスーラット
化繊の布で有名なのはグジャラート州のスーラット。 化繊製品は、サリーを始めとして、インド人たちが日常的に使用するので、莫大な需要があります。スーラットは街の中に巨大な卸売市場が何十棟も立ち並び、とにかく化繊の布だけを扱っています。 街全体が化繊だけを取り扱っているとも言える、凄い場所。インド全土で取引される化繊の多くはこの街を経由していると言われています。

■コットン布の街はジャイプール
コットンで手作りの布の産地はインド全域に点在していますが、その中でもジャイプールが有名です。ウッドブロックだと、ジャイプール郊外にサンガネールという町があり、そこが世界的に有名。サンガネールで作った布やパターンには、サンガネーリと言う名前がつくくらいです。サンガネールでは町の多くの人たちが布産業に従事していて、てくてくとお散歩をしていると、河原に布が干してあったり、駱駝が布を運んでいたりと「本当にここは布の町なんだなぁ…」と肌で感じることができます。
■家具の街はジョードプル
インドの家具の街といえば、砂漠の国ラジャスタンのど真ん中にある城下町ジョードプルが有名です。ジョードプルは家の壁が青いので、ブルーシティとしても知られています。



■絨毯はバドゥイ
インドでは手織りの絨毯も作られています。 手織りの絨毯が作られているのは、ウッタール・プラデーシュ州のある一定地域。有名なのはバラナシから車で3時間位走った先にあるインドのど田舎村で、バドゥイと呼ばれる小さな村を中心としたエリアです。その地域一帯で絨毯を作っているので、カーペットベルトとも呼ばれています。実際に訪問してみると、絨毯工房は緑が豊かな田園地帯にありました。



■大理石の街はアグラ
インド人たちが古来から得意にしている工芸品の一つにマーブルワークと呼ばれる大理石細工があります。写真の大理石細工は、白いマーブルストーンを磨いて、削って、穴を開けて、そこに別の色の宝石を入れたりして作る手間のかかる工芸品ですが、こちらはタージマハルがある街アグラ近辺で作られています。

■木工細工で有名な街サハランプール
木工細工で有名なのはサハランプールと言う街です。 街を挙げて木工細工をしていると聞きます。この一本の木で作られたスタンドもサハランプールからやってきています。
■金属製品で有名な街モラダバード
金属製品で有名なのはモラダバードです。モラダバードは、イスラム風やインド風デザインの色々な金属製品を作っている街です。 デリーから車で6時間くらい走ったところにあり、イスラム教徒が多い街でもあります。ティラキタで人気のランプも、この街からやってきています。
■気に入ったらシェアしよう!
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
徹底解説!ネパールの薬膳定食「ダルバート」、その美味しさの秘密と作り方【レシピ付き】
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
デリーでのPCR検査は驚きの安さでした! 2022年4月 インド帰国レポート
-
インドに行く時は事前にSIMをゲットしておこう!