牛乳 120ml
ターメリック 小さじ1杯
すりおろし生姜 少々
シナモンパウダー 小さじ1杯
甘さが欲しかったらはちみつ。
すべての材料をお鍋に入れて沸騰させ、弱火にして更に10分煮ると出来上がり!!
【インドとネパールの民間療法】 体調が悪くなったら飲む、黄金のミルクとは

■インドやネパールの家庭に伝わる民間療法

そして、コロナにかかった時はどう過ごしているのでしょうか?
私達は、風邪になったときに、生姜湯を飲む習慣があります。
体を芯から温めて、風邪を早く治す効果がある、みんなが知っている民間療法です。
そういった、生活の知恵的なのがインドやネパールにもあるのではないか?と思ったのです。インドには素敵なスパイス使いと、アーユルヴェーダ、そしてヨガがあり、ネパールには山の民の知恵があります。
だから、きっと、インドやネパールならではの伝統療法があるはずです!!
という事で、ムンバイのネハちゃん、デリーのドグラさん、カトマンズのラムちゃんに聞いてみました!!
■デリーのドグラさんに聞いてみました。

ドグラジー、インドでは風邪やコロナになった時、なにかこれがいい!!って言われる健康法ってあるの?

「もちろんあるとも!! それはヨガだ!!!」

「え?ヨガ?」

「ヨガにも色々あって、咳や肺炎などの回復に効くんだ。Lombilom kapal bhatiというヨーガがあって、それがいい。まずは家にいて。ゆっくりと休んで。そして時間があったらヨガをするんだよ。」

「体調が悪くて苦しんで寝ているときにはヨガはできなそうだけれども…」

「出来る時でいいんだ。今からYouTubeのリンクを送るから、まずはやってみなさい。きっと元気になる。」
送ってもらったビデオを見てみると…自分が考えていたような体を動かすヨガではなく、呼吸法のヨーガでした。確かにこれだったら回復期に出来るかもなぁ…

「もう一つある。Anulom-Vilomという呼吸法ものも、肺と咳に効くんだ。こっちもやってみなさい。」
■ネパールのラムちゃんに聞いてみました

ラムちゃん、ネパールではコロナになった時、なにかこれがいい!!って言われる健康法ってあるの?

うーーん。そうだね…ターメリックミルクを飲むといいかな。スパイスのターメリックを溶かしたミルクで、いろいろな効果があるんだよ。
ラムちゃんいわく、ターメリックミルクは、ミルクにターメリックを入れるのが基本レシピだけれども、生姜やシナモンを入れても美味しいのだそう。
ターメリックミルクはインド文化圏で飲まれてきたドリンクで、文字通り、スパイスのターメリックをホットミルクに溶かした飲み物で、その色から黄金の飲み物とも呼ばれていて。ターメリックミルクには、様々な効果があるのだけど、抵抗力を高め、病気から早く回復するための民間医療として飲まれているんだ。
ターメリックは抗酸化作用のあるスパイスで、アーユルヴェーダでは薬として考えられていてね。ターメリックの効果で炎症を抑え、関節痛も緩和されるんだ。また、ターメリックの中に含まれるクルクミンの作用で記憶力も上がると言われているね。
「ラムちゃん、盛ったでしょ!?? ちょっと効能ありすぎじゃない?」と思いますが、日本のコンビニでもターメリック由来のドリンクが売っていることを考えると、きっとターメリックミルクもそれなりの効果があるのでしょうね。
ターメリックミルクの作り方は簡単です。
ターメリックミルク

ターメリックミルク、初めて聞いたレシピですが、ウコンを材料に使っているだけあって、とても体に良さそうです。体調が悪くなったら作ってみようかなぁ…
■ムンバイのネハちゃんに聞いてみました

ねえネハちゃん、インドではコロナになった時、なにかこれがいい!!って言われる健康法ってあるの?

もちろんあるわよ!! インドにはいくつか、免疫力を上げるレシピがあるのよ。カダドリンク(kadha drink)といって、アーユルヴェーダに基づいた、健康にいい飲み物なのよ。基本的なレシピはあるのだけど、インドの各家庭、各地方によって、色々レシピは変わるの。今日は3つほど、レシピを教えるわね。
という事で、ネハちゃんに教わったのが、ジンジャー&ターメリックティー、ジンジャー&トゥルシーティ、フレッシュミントティーの3つです。
ジンジャー&ターメリックティー

生姜 3cm
シナモン 1,5cm
クローブ 小さじ 1/2
カルダモン 5粒
こしょう 小さじ 1
水 4カップ
ターメリック 小さじ 1/2
ジャグリー/黒糖 小さじ 1
レモンジュース 小さじ 1
1.生姜、シナモン、クローブ、カルダモン、こしょうをスパイスグラインダーに入れ、荒目のペーストにします。
2.鍋に水を4カップ入れ、作ったペーストを入れます。その時に、ターメリックとジャグリー/黒糖も入れます。
3.5分間、ゆっくりと煮たら、茶こしでこして、レモンジュースを加えて出来上がりです。
シナモン 1,5cm
クローブ 小さじ 1/2
カルダモン 5粒
こしょう 小さじ 1
水 4カップ
ターメリック 小さじ 1/2
ジャグリー/黒糖 小さじ 1
レモンジュース 小さじ 1
1.生姜、シナモン、クローブ、カルダモン、こしょうをスパイスグラインダーに入れ、荒目のペーストにします。
2.鍋に水を4カップ入れ、作ったペーストを入れます。その時に、ターメリックとジャグリー/黒糖も入れます。
3.5分間、ゆっくりと煮たら、茶こしでこして、レモンジュースを加えて出来上がりです。
ジンジャー&トゥルシーティ

水 4 カップ
ベイリーフ 2枚
トゥルシー/バジル 少々
みじん切り生姜 3cm
シナモン 3cm
カルダモン 3個
コショウ 小さじ1
クローブ 小さじ 1/2
蜂蜜 小さじ 1
1. 鍋に4カップの水と、ベイリーフ、トゥルシー、生姜、シナモン、カルダモン、コショウ、クローブを入れます。
2.5分間、かき混ぜつつ、ゆっくりと煮たら、茶こしでこして、蜂蜜を加えて出来上がりです。
ベイリーフ 2枚
トゥルシー/バジル 少々
みじん切り生姜 3cm
シナモン 3cm
カルダモン 3個
コショウ 小さじ1
クローブ 小さじ 1/2
蜂蜜 小さじ 1
1. 鍋に4カップの水と、ベイリーフ、トゥルシー、生姜、シナモン、カルダモン、コショウ、クローブを入れます。
2.5分間、かき混ぜつつ、ゆっくりと煮たら、茶こしでこして、蜂蜜を加えて出来上がりです。
フレッシュミントティー

フレッシュなミントの葉 一握り
シナモン 3cm
クローブ 小さじ 1/2
コショウ 小さじ 1/2
カルダモン 4つ
水 4カップ
レモンジュース 小さじ1
1.ミント、シナモン、クローブ、コショウ、カルダモンをスパイスグラインダーに入れ、荒目のペーストにします。
2.鍋に水を4カップ入れ、作ったペーストを入れます。
3.5分間、ゆっくりと煮たら、茶こしでこして、レモンジュースを加えて出来上がりです。
シナモン 3cm
クローブ 小さじ 1/2
コショウ 小さじ 1/2
カルダモン 4つ
水 4カップ
レモンジュース 小さじ1
1.ミント、シナモン、クローブ、コショウ、カルダモンをスパイスグラインダーに入れ、荒目のペーストにします。
2.鍋に水を4カップ入れ、作ったペーストを入れます。
3.5分間、ゆっくりと煮たら、茶こしでこして、レモンジュースを加えて出来上がりです。

どう? 作ってみた? どれもとっても健康にいいのよ。体調が悪い時、試してみてね!!!

はーい!! …とは言うものの、日本ではなかなか手に入らない材料が多いんだよなぁ…
■気に入ったらシェアしよう!
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
デリーで1番人気の南インドレストラン サラバナバワン
-
サリーの着方
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた