古き良きアジアが染みる フィリピンのミンダナオ島を旅する【ティラキタ駱駝通信 9月3日号】

こんにちは。ティラキタです。
お変わりありませんか?

ティラキタでは、南インドのアーユルヴェーダカンパニー、The Arya Vaidya Pharmacy社、KOTTAKAL社、CKKM社のオイルを輸入販売しているのですが、アーユルヴェーダオイルって謎に包まれていますよね。

インドが好きすぎて人生をインドに捧げたティラキタ社長と、現役の薬剤師がじっくりと丁寧にアーユルヴェーダオイルを解説する会を開催します。

会の基本的な内容は、好評をいただいた前回の内容とほぼ一緒ですが、KOTTAKKAL社から新しいオイルがやってきましたので、新しいオイルのご紹介をさせて頂きます。

あと、今回アジアの素朴さを求めてティラキタ買付班、ミンダナオ島に行ってきましたので旅レポを書いてみました。

ぜひ、ごゆっくりお楽しみくださいませ。
古き良きアジアが染みる フィリピンのミンダナオ島を旅する

クナーファ
以前ご紹介した「ラッチャ・フェニ」を使った、バミセリのように細くパリパリとした生地を活かしたスイーツレシピです。 ラッチャ・フェニはインドやパキスタンでの呼び名で、トルコや中東では同じような素材を「カダイフ」と呼びます。つまり、文化圏によって呼び名が異なるだけで、ほぼ同じ素材といえます。

この生地を使った甘味は、アラブ諸国でもっとも広く食べられているスイーツのひとつで、「クナーファ」「キュネフェ」「カダイフ」など様々な名前で呼ばれています。トルコをはじめとする中東全域で愛され、近年では「ドバイチョコレート」の中身として話題になったこともあります。

仕上げはたっぷりのシロップを染み込ませ、チーズがとろける熱々をいただくのが定番スタイル。サクサク、モチモチ、甘さが重なり合う独特の食感をお楽しみください。

2.アーユルヴェーダオイルのお試し体験会&勉強会♪
■3回目の勉強会です
ティラキタでは、南インドのアーユルヴェーダカンパニー、The Arya Vaidya Pharmacy社、KOTTAKKAL社、CKKM社のオイルを輸入販売しているのですが、アーユルヴェーダオイルってなかなか解らないですよね。

インドが好きすぎて人生をインドに捧げたティラキタ社長と、現役の薬剤師がじっくりと丁寧にアーユルヴェーダオイルを解説する会を開催します。

会の基本的な内容は、好評をいただいた前回の内容とほぼ一緒ですが、KOTTKKAL社から新しいオイルがやってきましたので、新しいオイルのご紹介をさせて頂きます。

4.南インドの邪視除け お守りが入荷♪
■黒い鬼のような顔は魔除けの象徴
見るからにおどろおろしい見た目のこちら。南インドのお守りで、「ナザル・バッティ」「ドリシュティ・ボンマイ」等の名前で呼ばれています。

黒い鬼のような顔は魔除けの象徴。黄色い糸で巻かれているのは小さなココナッツ(繁栄の象徴)。そして神聖なものの象徴である貝殻(シャンカ)。これら3つの組み合わせで邪視除け、繁栄祈願、そして浄化すべてが叶えられるというとってもありがたいお守りなのです。

さらにこちらはハヌマーンのマントラのカードも付属しており、邪気を祓う神様のありがたいご加護も得られるという超強力なアイテムなのですね。

6.強力なご加護をあなたに インドの 神様 キーホルダー♪
■マサラテイスト全開!
信仰の息づく国インドならではの、コテコテデザインのキーホルダーが登場しました。ラクシュミ、シヴァ、ガネーシャといった人気の神様が、あなたの鍵束をド派手に彩ります。鍵を握るたび、まるでインドの路地裏でマサラ香る風が吹き抜けるような気分に。

神様がいつもあなたと一緒にいてくれる安心感。インドでは「自分の信じる神様を選ぶ」のが自然な流れで、信仰する神様のグッズを持つのはごく普通のこと。

「私はラクシュミ様で金運アップ」
「俺はシヴァ神で悪運退散!」
「やっぱりガネーシャで障害除去」

そんなふうに、持ち主の信条がそのまま鍵束に表れます。

8.とってもかわいい インドの鈴付きリング♪
■チリチリと鳴ってかわいいインド独特の鈴
インド独特のブラス製の小さな鈴「グングル」。紐にたくさん並べたものを脚に巻き付けてリズム楽器としたり、バッグなどの装飾に使われたりさまざまな使い方をされています。

こちらはそんなグングルをキーリングにアレンジしたかわいいキーホルダーです。鍵いがいにも、カバンにつけたり、ドアにつけて装飾ベルにしたりさまざまな使い方ができそうです。インドらしさがありながらも真鍮の渋い光沢が派手すぎず、落ち着いた味わいのある一品です。

10.レトロな洗濯ばさみが入荷しました♪
■デリーの市場の奥底で発見しました
インドの雑貨屋さんでみつけた金属製の洗濯ばさみです。プラスチック製のものに比べてレトロテイストでビンテージな味わいがなんとも素敵ですね。太陽光線で劣化してパキッと割れてしまうこともないので長くお使いいただけます。

洗濯ばさみとしての使用はもちろん、ちょっとしたメモを挟んだりインテリア小物としてつかうのも可愛いですね。使って楽しい、飾ってカワイイ、おすすめのグッズです。

12.インドネシアの串焼き「サテ」のグリル台が新入荷♪
■軽量&持ち運びラクラク
香ばしく焼き上げた肉や魚介を甘辛いピーナッツソースやスパイシーなサンバルソースで味わう、サテ(Sate)。インドネシアを代表する串焼き料理です。

こちらはそんなサテを焼くための台。コンパクトですが、場所を取らないため現地の屋台でも重宝されています。ステンレス製で、軽量設計。屋外BBQやベランダ調理にもぴったりです。炭を入れてすぐに使えるシンプル構造で、使い終わった後は水洗いOK。穴あき構造で通気性が良く、火起こしもスムーズです。

14.小さくてなんとも愛らしい神様スタンプが入荷♪
■ティラク - 額につけるティカのスタンプ
ティラク(Tilaka) は、ヒンドゥー教徒が額や身体に付ける宗教的な印(マーク)の総称です。

…と書くとガチ勢のヒンドゥー教徒向けアイテムになってしまいますが、小さくてなんとも愛らしいのでインドから仕入れてきちゃいました。オーンやシヴァのシンボルは置いてあるだけでも風合いがあって素敵ですね。メモを留める画鋲的な使い方も面白そうです。

16.お顔がなんともシュールでかわいい❤ スーリャの円盤型ハンギング♪
■スーリャの円盤型ハンギング キーホルダー
インド人が車のミラーに吊るしたり、壁に飾ったり、ドアノブに下げたりして使っているハンギングです。ティラキタがこのアイテムを仕入れてきたのは…太陽神スーリャの顔がなんともシュールで大変可愛いから。見れば見るほどユーモラスで、なんだか愛着が湧いてしまいますね。

インドならではの雰囲気に満ちている、素敵な一品です。

18.スラリとした指の形が美しい バリの木彫りカードホルダー♪
■おもてなしの心を伝える!手の形の名刺置き
バリ島で一つひとつ職人さんの手仕事によって作られた、手の形をした名刺置きです。

指の間にショップカードや名刺を置くと、まるで誰かから差し出されているかのような、なんとも素敵なおもてなしの雰囲気を演出します。お客様の目に留まること間違いなしのインパクトで、店舗用品やフロントへの設置などにもぴったりです。

土台部分はコンパクトで、サッとカードを取り出しやすいのが嬉しいポイントですね。

20.インドのローズの恵みを感じるフェイスウォッシュが入荷
■ヒマラヤ ナチュラル グロウ フェイスウオッシュ
インドのローズの恵みを感じるフェイスウォッシュ「ナチュラル グロー ローズ フェイスウォッシュ」です。ローズフラワーエキスとローズフラワーオイルを配合し、肌にうるおいを与え、使用後もすこやかな印象を保つよう配合されています。

優しいローズの香りがほんのり残り、リフレッシュ感のある洗い上がりをお楽しみいただけます。パラベン、フタル酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、シリコーン、動物由来成分不使用で、敏感肌の方にも配慮した作り。ナチュラル好きな方にも配慮した製品です。

■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事