ティラキタスタッフがセレクトした NetFlixの面白いインドドラマ5選



■ティラキタに新人さんがやってきた
つい先日のこと、ティラキタに新人さんがやってきました。新人さんはパキスタンと日本人のハーフで、パキスタンのラホールに中学生の頃まで住んでいた素敵な個性の持ち主です。

そういえば、なんでティラキタに入社したいと思ったの?

ティラキタでずっとインド映画のDVDを買っていたんです

え!? お客さんだったの?

そうなんですよ

ということで、面接に通り、やって来てくれることになりました。一緒に色々時間を過ごしてみると、他の人にはない、素敵な側面があることに気が付きます。食品が大好きだったり、南アジアの事情を体感として知っていたり、パキスタンの言語であるウルドゥー語が話せたり。

色々好きなことがあるんですが…私、インド映画がすごい好きなんです!!!

それが縁でうちに来てくれたんだもんね。ただ、残念なことに、もうDVDは売れないからね。時代の流れだよね…

DVDはなくなっちゃったけど、面白い作品は、たくさん出てきているんですよ。特に、アマプラとか、ネトフリの作品がとっても面白いんです

僕もMade in Heavenって言うアマプラの作品見たよ。結婚式の映画で、インドならではのドロドロが描かれていて、最高に面白かったなぁ

あれはおもしろいですよねーーー!!
そして、他にも沢山面白い作品があるんです

そうなんだ! 俺は全然知らないし、みんな知らないよ
それって、お客さんも知りたい話だと思うなぁ。
ブログにしてみない?

ということで、出来上がったこのブログ。新人さんの独断と偏見で、今が旬のおすすめ映画を紹介したいと思います!!
■おすすめ No.1 ヒーラマンデイ Heeramandi

一番のおすすめといえば、ネトフリで見られるヒーラマンディですね!!
私が住んでいたラホールをの娼館を舞台としていて
植民地支配下の話なんですけど、それはそれは美しいんですよ!!

昔の娼館が舞台って、なんだか魅力的な響きだよね。そこには様々な人間関係もありそうだし

サンジャイ・リーラ・バンサーリーって知ってます? とっても有名な映画監督で、デーブダースとか、パドマーワトも彼の作品なんですよ

インド独立前の時代に存在したラホールの歓楽街「ヒーラマンディ」を舞台に、高級娼婦(タワーイフ)たちの生き様を描いた壮大な歴史ドラマなんですが

愛、裏切り、権力闘争、そして英国植民地支配の影響のもとで繰り広げられるインド独立運動—の話で、ドラマを楽しみながら、歴史もわかっちゃうんです!!

それで、いつも凄いと思うんですけど
サンジャイ・リーラ・バンサーリーって、映像が綺麗ですよねぇ

撮影はムンバイで行われ、ラホールのヒーラマンディを忠実に再現した大規模なセットが制作されたそうですよ




■おすすめ No.2 ダーリンズ Darlings


次は、ムンバイを舞台にした現代的な話ダーリンズを紹介させてくださいね。これもネトフリで見られます。

舞台がムンバイなんだね。ティラキタにとって、ムンバイは特別な土地なんだよ
毎年訪問しているし、色々な商品がやってきるしね

ムンバイって言えば大都会ですけど
どんな感じなんですか?

ムンバイは近郊列車が色々な所に走っていて便利だよ
海に面しているから、他のインドの都市に比べて空気がきれいだしね

ここ最近、超高層ビルがどんどん建っているんだけど、そこにはお金持ちが住んでて。でも路上にはスラムがあって。お金持ちと貧乏な人の住む場所がぜんぜん違うんだ。やっぱり大都会ならではの病を抱えているなっていう気がする都市だよね

このダーリンズなんですが、インドならではの夫婦の上下関係が描かれていたり、自分の仕事がうまく行っていないのを奥さんのせいにしてDVしたり。今なお続く、インドの男尊女卑的な習慣と、それへの反逆が面白かったんですよ

インドならではのモノの考え方とか、習慣とか、風習とか。あの国行ったらそれが普通なんだけど、日本にいると全く忘れちゃうことってあるよね。インドだけでなく、南インド亜大陸の国々は今でも家を中心とした、封建的な家庭環境で、男尊女卑は普通だしね。でも、今この日本でそんなこと言ったら怒られちゃう

ここ最近、インドの女性たちは変わろうとしてて。実際に変わってきているんですが。それがこの映画に反映されていると思うんです




■おすすめ No.3 マハーラージ Maharaj


次のおすすめはマハーラージですよ。これもネトフリです! 最近、本当にネトフリが凄いですよね。ネトフリでしか見られないものがたくさんありますし。これは、英領時代の1862年にボンベイ最高裁判所で争われたマハーラージ名誉毀損事件を題材にしているんですって

お、俺の好きな歴史モノだ! インドってさ、本当に複雑なお土地柄じゃない? 多民族国家でカーストもいまだにあって。そして宗教の力がとっても強い

宗教によって国が回っているっていうか。経済よりも宗教ファーストなのかな?って思う国ですよね

そうそう。宗教、そして宗教指導者にとても大きな力が集まるお国柄だよね。パタンジャリっていう割と有名な自然派食品店があるのだけど、ババ・ラームデーヴという宗教指導者が作ったものだったりするよ。

それの競合がまた同じ宗教指導者のシュリ・シュリ・ラヴィ・シャンカールのシュリ・シュリ・タットバって言うお店だったりしてね。あの国はまず宗教なんだなって思ったりするよ

この映画は、ヒンドゥー教の一宗派ヴィシュヌ派の宗教指導者による女性信者の性的搾取を糾弾する内容なんですよ。2023年に完成していたらしいんですが、ヒンドゥー教過激派の報復を恐れて映画館での公開ができずにいたんだそうです。それでネットフリックスでの公開になったんですって

それはとても面白そうな話だね

インドでは宗教指導者って神様のような扱いなんですよね。彼が悪いことをしているって人々は薄々気がついていたんだけど、言い出せなかったんです。それを一人のジャーナリストが暴き、宗教を法廷の場に持っていったんですよね。この法廷闘争が、言論の自由と宗教的権力の衝突を象徴する出来事となって、インドの歴史における重要な分岐点となったんですって。

インドに行って、宗教の力を肌身に感じているからこそ、この映画は興味あるなぁ

面白いですよ!! 是非見てください!!

題材も面白いですが、19世紀のバローダを再現し細部までこだわった演出とか、当時のインドの社会風俗や文化がリアルに表現されている感じも素晴らしいですよ





■おすすめ No.4 ウェディングシーズン


次のおすすめは、インドと言えば結婚式!の結婚式モノです。これもネトフリで見られますよ♪ ネトフリ最高です♪

インドって本当に結婚式が派手だよね。結婚式のために生きているかのような所があるもの。インドの結婚式に何回も参列したのだけど、いつもいつも、本当に凄かった。そして、ご祝儀を出せたことが一度もないよ。インドの結婚式はすべて親たちが出すものだからね

社長が印象に残った結婚式ってあります?

10年くらい前のことなんだけど、友人の結婚式サービスの人たちに連れられてパンジャーブ州の結婚式に行ったの。結婚式場ではドローンが飛びまくり、500人くらいが参列して、大音響でダンスミュージックがかかり、舞台照明が夜空を照らして。完全に野外パーティーだったな

これは凄いですね!!! 私もこんなの参列してみたいな…。
それで、ウェディングシーズンなのですが、今どきの若者の結婚事情を描いているんです

結婚式モノ、恋愛モノはインド映画の定番ジャンルだもんね。どれもインドならではの事情が絡んでいて見てて楽しいよね。

インドの結婚って本当に独特じゃない? 結婚は個人同士のつながりだけでなく、家族同士の結びつきが非常に大切だものね。結婚相手は同じカーストや宗教同士が普通だしね。お見合い結婚は今でも一般的だよね。

この映画は、インディアン・アメリカンのキャリアウーマンであるアシャとラヴィを主人公にしたロマンティック・コメディなんです。主人公たちは、家族から結婚しろと言われ、偽の恋愛関係を演じることに決めるんですが。偽の恋愛関係だったはずが、段々と本気になっていくんですよね。

南アジアでは、結婚がとても大切なものなので、子どもにも幸せな結婚をしてほしいと思うものですが、でも、イマドキの若者たちにとってはその概念が古いというか。でも、親の期待には応えたいと思うでしょうし。その葛藤が面白いんです





■おすすめ No.5 孤独の夜 Raat Akeli Hai


最後に紹介するのは、孤独の夜です。インドの映画ってどれもそうなんですが、インドならではの独特な社会環境がナチュラルに描かれているんですよ

日本映画もそうなのかな? 僕達の社会って、不文律というか。言わなくってもみんな解っているよね?っていうことがたくさんあると思うのだけど。映画になるときって、それをいちいち解説したりはしないじゃない?

それはあると思いますよ。インド映画にはインドのそれが。日本映画には日本映画のそれが、自然と入っているものだと思います。

この映画はですね、インドの小さな町を舞台に、結婚式の夜に起こった殺人事件を追うミステリー・サスペンスなんです。権力、家族の秘密、社会問題を絡めながら、裕福な家長の殺害と、それを捜査するベテラン警官の奮闘を描いています

インドの小さな町っていう文化圏ってあるんだよなぁ。田舎ならではの濃くて深い人間関係とか。権力者の地域での横暴とか。田舎ならではの闇ってあるよね

田舎っていい所だけど、人間関係が小さくて濃密なだけに、闇が深くなりがちですよね。この作品は、暗い秘密を暴きながら、慣習や階級構造、個人的な復讐を掘り下げていく所が面白いんです

あといくつもおすすめの映画があるのですが…。長くなったのでまた次回にさせてくださいね!

All Movie images credit: Netflix
■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間