お前が選んだ布は一枚もない!! 全く異なる文化圏インドとのお仕事について【ティラキタ駱駝通信 5月14日号】

こんにちは。ティラキタです。
お変わりありませんか?

インドとの取引ってとても独特です。インドにはインドならではの商習慣があって、私達が慣れ親しんでいるそれとは大きく違います。

インドとの取引に慣れている私達でも翻弄されまくるのですが、じゃあ、実際にインドとの取引ってどんな感じなの?と言うことで、皆様に疑似体験をしていただこうとブログを書いてみました。

ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ。

お前が選んだ布は一枚もない!! 全く異なる文化圏インドとのお仕事について

フィッシュヘッド・カレー
シンガポール旅行中、食べたくても(一人では食べきれなさそうで)試せなかったフィッシュヘッド・カレー。くやしいので、帰国してから作ってみました。

現地ではティラピアや鯛が使われることが多いようです。今回はたまたま手に入ったブリの頭を使い、野菜はシンガポールのフィッシュヘッドカレーの定番オクラ、トマト、ナスを揃えました。

グロテスクな見た目とは裏腹に、一口食べた瞬間、そのトロふわ感に感動!実際に作ってみると意外と簡単で、スパイスの配合は厳密でなくてもしっかり美味しくできます。ぜひお試しください。

2.ティラキタ アーユルヴェーダ オイルお試し体験会& 勉強会 - 6月25日(水)
■アーユルヴェーダオイルに触れて体験♪
ティラキタでは、南インドのアーユルヴェーダカンパニー、The Arya Vaidya Pharmacy社、KOTTAKKAL社、CKKM社のオイルを輸入販売しております。

お客様の声を受け、オイルに実際に触れる会を神奈川県横須賀市にて開催させていただくことになりました。ティラキタが輸入しているオイルを、会場に並べられるだけ並べ、納得するまで試していただこうという趣旨の企画です。

インドが好きすぎて人生をインドに捧げたティラキタ社長と、現役の薬剤師がじっくりと丁寧にアーユルヴェーダオイルを解説します。

4.ヒマラヤで採取した植物で作ったナチュラルお香♪
■メン・ツィー・カン製造
チベット香は何世紀にもわたって受け継がれた伝統的なレシピによって作られています。

こちらの製造者はお香のロゴにも付いているMen-Tsee-Khang(メン・ツィー・カン)というところ。Men-Tsee-Khangはチベット医学及び暦法(占星術)の研究機関でダライ・ラマ13世によって約100年前に設立されました。チベット医学や暦法の研究以外にもカーストや人種などに関わらず医療を提供したりしている機関です。

6.タイの焙煎粗挽き唐辛子 プリックポンが入荷♪
■フルーティーだけど鋭い辛さ
タイ料理と聞いてまず思い浮かぶのは、香草の香り、魚醤のうま味、そして何よりピリリとした辛さ。そんなタイの辛さを、陰でしっかり支えているのが「プリックポン」です。

プリックポンとは、小粒で非常に辛いタイの唐辛子「プリッキーヌ(Prik Kee Noo)」を乾燥させ、焙煎してから粉末にした調味料。日本語に訳すなら「ローストチリパウダー」。タイの食卓では欠かせない存在で、どの屋台にも必ずといっていいほど置かれている、いわば“味のブースター”です。

8.南インド オウロシカのマッサージオイルが再入荷♪
■ふんわりとした上品な香り
ふんわりとした上品な香りで有名なオウロシカ(auroshikha)が作ったマッサージオイルがポンディシェリーから再入荷しました。100%自然の原材料のみで作られていて、不必要な成分は一切入っていません。

トップノートに鮮烈なハーブの香りがあり、ある程度落ち着くと、甘く柔らかいココナッツの香りが残ります。南国のマッサージオイルの雰囲気がします。

10.無骨でかわいいアルミ製のベトナムの昔ながらの特大レンゲ♪
■無骨でかわいい
こちらの大きなレンゲは、ベトナムの台所や食堂で今も使われているような、昔ながらのレンゲです。実用面を重視して無駄な装飾や艶はありませんが、滑らかな機能美のあるフォルム、味わいや存在感があります。

素材は軽くて丈夫なアルミニウム。手に取ると想像よりも軽く、それでいて力を入れても曲がらずしっかりと厚みもあり、頼れる質感です。全長約22.5cm、幅約7.5cm。深さもあるので汁ものをすくうのにも向いており、単なるレンゲというより、深さのあるサービングスプーンや、手軽な片手おたまのような存在です。

12.ベトナムのカリカリ 魚の皮チップスが新入荷♪
■それを捨てるなんてとんでもない!
魚好きの日本人の間でも焼き魚の皮を食べるか食べないか意見が分かれるところですが、釣りをする人ならお魚で一番美味しいのは実は皮だと知っているはず。脂やコラーゲン、栄養素が豊富で、キワにこそ味があるわけですね。

こちらは、さすがシーフードの豊かな国ベトナムからやってきた「魚の皮だけ集めてカリカリにしたチップス」です。ぬるっとした食感が苦手・・・という人もカリカリなら楽しく食べられますね。スパイスで味付けされた魚の皮チップス、話の種にもお一つお試しあれ。

14.南インドを食べ歩く バンガロール・マドゥライ・ゴアのゆるゆる旅行記
■インドのドキドキが伝わってくる
DPZをはじめとしたweb媒体で活躍し、そして名著『作ろう!南インドの定食ミールス』でも知られる玉置標本さんから新刊が届きました!

深海魚釣りからラーメン製麺・世界各国料理を渉猟してきた著者ならではの視点を通しての南インド料理の世界は見どころたくさんです。

16.エッセンシャルオイルが入ったオーガニックなお香が入荷
■Honeysuckle Jasmineの香り
Song Of Indiaのエッセンシャルオイルで作られたアロマオイルです。インド人の調香師が配合した香りだけに、どことなく海外を意識するような香りとなっています。

フローラルノートのブレンドは甘くフローラルな香り。どことなくシトラス調も感じられ、爽やかで美しい。 成分:シダーウッドパウダー、ジョスパウダー、グアーガムレジン、フレグランス&エッセンシャルオイル

18.エビのフレーバーが香ばしいBijou プラウンロールが入荷♪
■サクッと香ばしい
熟練の職人がエビのすり身などの具材を春巻きの皮にひとつひとつ巻いて手作りしました。カラリと揚げた一口サイズのスナックで表面はカリカリしたクリスピー。干しエビを使用しているので豊かなエビの風味を楽しめます。唐辛子がピリッと効いてお酒のおつまみにも最適です!

20.とっても美味しい♪ マンゴーケーキ 台湾銘菓「竹葉堂」が入荷♪
■南国の恵み
台湾・台南地方産のアップルマンゴーを贅沢に使用したマンゴーケーキ。濃厚な甘みと爽やかな酸味が絶妙に調和した、しっとり食感の本格スイーツです。

台湾の台南地方で育ったアップルマンゴーは甘みと酸味のバランスがよく、濃厚な味わいです。ただ甘いだけでなく酸味がほどよく感じられ、マンゴーそのものの味を特徴としています。クッキーはしっとりした食感で、バランスの取れた焼菓子です。

■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間