オニオンもガーリックもなし。けれど満たされる─その名は「ISKCON」【ティラキタ駱駝通信 10月21日】

こんにちは。ティラキタです。
お変わりありませんか?

先週、新発売させていただいたジャイプルデザインのマスキングテープ。かわいいと言ってくださる方が多く、とっても嬉しい限りです。

「インドはかわいい物がたくさんの国なんだよ!!」とずっと言い続けてきて24年経過しましたが、ちょっとづつではありますが、皆様にインドの可愛さが伝わってきたのかなと思っています。

そして、今週の読み物はムンバイのクリシュナ寺院でご飯を頂いた話をお送りします。私達が慣れ親しんだインド料理とは違う形のインド料理がそこにはありました。

ぜひ、ごゆっくりお楽しみくださいませ。
オニオンもガーリックもなし。けれど満たされる─その名は「ISKCON」

空心菜のサーグ
地元の野菜が並ぶマルシェを覗いてみたら、いかにも摘みたてという感じの立派な空心菜があったので、大量でしたがつい買ってしまいました。ついでにそのまま使えるむきにんにくも1パックゲット。

空心菜といえばシンプルなガーリック炒めが定番ですね。今回は、インドの青菜の炒め物「サーグ」風にしてみようと、サブジマサラを加えてみたら、もっとおいしくなりました。このマサラ、これだけで味が決まるので本当に便利です!

フライドライス、白いごはん、チャパティやナンにも合うお味になりました。インドカレーのお供にもどうぞ。

2.ヒマラヤの国の唐辛子 アカバレ・クルサニが入荷しました♪
■世界の唐辛子を国産で
ネパール原産の唐辛子です。アカバレ・クルサニ(唐辛子の王様)の呼び名の他に、ダル・クルサニ(丸い唐辛子)やジャンマラ・クルサニ(殺人唐辛子)とも呼ばれる非常に辛みの強い品種です。

ネパールでは「やはりこの唐辛子でなくては!」という人もいるくらい人気の唐辛子になっています。

4.ベトナムのレトロなプラスチックザルが再入荷♪
■人気の蓮模様のプラッスチックザル
ベトナムで日常的に使用されているプラスチックのザルがやってきました。日本にはない派手派手なカラーが鮮やかで目を引きます。ショッキングピンクや蛍光グリーンなど、日本では雑貨にあまり使われない独特なカラーリングです。現地では屋台などで使われることが多いため、鮮やかで映えるカラーが人気のようです。

6.インドのトラ! タイガープリントのコットンバッグが入荷♪
■現地で大流行のコットンバッグ!
カラフルな色合いが目を引く、大容量のコットンバッグ!

鮮やかな色合と大きなプリント柄が特徴的な大きなトートバッグです。このプリント柄、インドでは大流行のようで、至るところに出現していました。いつもは流行をあまり追わないティラキタ買付班ですが、あまりの可愛さに限定的に仕入れてみました。

流行りものなので、次回の入荷ができるかは不明です。迷ったらGo! あまりの可愛さに目立つこと間違いなしです!

8.キュートなかたちのベトナムのプチティーポット
■ベトナムの雑貨屋さんで発見
ベトナムの雑貨屋さんで見つけた可愛いティーポットです。下膨れの優美な曲線が可愛らしくて買付班が一目惚れして仕入れてきました!ステンレスの光沢感と形状がマッチしていて素敵ですね。

容量は2やや小さめのサイズ。がぶ飲みに使うよりは、濃いめのお茶を少しずつゆっくり楽しむのに最適なサイズ感です。ミルクポットや調味料サーブなどにも使えそうなちょうどいいサイズ感です。

10.インドの伝統に根ざしたブレスレット ラーキー♪
■キラキラモチーフが可愛い!
インド人は一年中お祭りしているよね、と言いたくなるほどインドにはお祭りがあります。今日はガネーシャのお祭りで、あと何ヶ月かするとシヴァの生誕祭で…なんていう感じで、人生=お祭りなのではないかと思えてきます。

このラーキーと呼ばれるシンプルなブレスレットはラクシャー・バンダンと呼ばれる、8月に行われるお祭りの際に使用されるもの。兄弟や姉妹が、お互いの大切さに気づき、絆を確認するお祭りで、姉妹が兄弟の手首にこのラーキーを巻き、兄弟は姉妹にお返しとしてギフトを贈ります。

12.100年の伝統を頑なに守ったオイルが入荷しました♪
■アーユルヴェーダ医科大学監修
PNNMアーユルヴェーダ医科大学監修で、その母体となっている、世界最古のアーユルヴェーダ工房ケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャム(Keraleeya Ayurveda Samajam)のオイルが、南国ケララの地からやってきました。

ケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャムは、1902年に、現在のケララ州の前身であるカリカット藩王国のザモリン(王様) マナビクラマ・エッタン・ラジャインによって設立された由緒ある工房で、可能な限り伝統的な方法でオイルを製造しています。

14.神聖なるヒマラヤ山脈に自生する天然のハーブが入荷
■遥かなる高地から
霊峰ヒマラヤ山脈に自生する天然ハーブ「ヒマラヤンブラックセージ」が神々の住まう国ネパールから届きました。アメリカのブラックセージと異なり、ヒマラヤンブラックセージは標高2000〜3000mほどの峻厳な環境で育ちます。その強い生命力から、ヒマラヤの民は古来より炎症の治療に用いたり、燻して儀式に用いたりしてきたとされています。

16.デリー民が愛するスパイスグラインダーが入荷♪
■スパイスを自分でパウダーに!
スパイスは粉になっているものを購入するよりも、丸のまま購入し、使用する時になってから自分で潰すのがインド流です。

その理由は香りが飛ばず、スパイスの香気が長持ちするからなのです。粉にするとせっかくのスパイスの香りが逃げてしまい、実際に使うときには大して香りがしない…と残念なことになってしまっています。

スパイス使いに長けたインド人は、料理の前に自分でスパイスを粉にして使用します 世界にひとつだけのオリジナルマサラで、おいしいカレーを作りましょう!

18.パキスタンの定番「Peek Freans」ビスケット
■ティラキタスタッフに大人気!第3位に輝いたビスケット
1966年にイギリスで誕生した、世界中で愛され続けるビスケットブランド 現在は、パキスタンの「English Biscuit Manufacturers (EBM)」の傘下で、さらに多くの人々に親しまれています。どこか懐かしく、ありふれた日常をちょっと特別にしてくれる「Peek Freans」のビスケット、ぜひお試しください!

20.肉カレーが豊富なパキスタン料理のスパイスミックスです♪
■チキンを使った美味しいカレー
チキンを使った美味しいカレー、チキン ティッカが簡単に作れるスパイスミックスがパキスタンからやってきました。

ティラキタでは主にインドのスパイスMixを扱っていますが、インドでは人口の半分近くがベジタリアンなので肉用のスパイスミックスはあまり種類がありません。

パキスタンは戦前まではインドと同じ国だった事、そしてイスラム教国なので、インドと同系統の料理であり、かつお肉メニューが豊富と言う特徴を持っています。パキスタンのお肉用のスパイスミックスは美味しいのです。

■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間