祖父の代から続くバリのアルミ製品工房を訪問する



■南の島のヒンドゥー文化
今回の話の舞台は、バリ島です。

バリ島は、世界最大のイスラム教国家であるインドネシアの中で特異的にヒンドゥー教文化が花開いている不思議な島。ティラキタ買付班が大好きな島でもあります。



バリ島って素敵なんだよなぁ
ガムランの音色に
素敵な彫刻に
魅力がいっぱいすぎるもんな



バリ島の地図を見ると、ヒンドゥー教文化がインドから、ミャンマー、タイを超えて島伝いにやってきたのだなと解りますが、まぁ遠くまでヒンドゥー教が伝播したものですね。


ちょっと散歩すると、可愛いミニガルーダが迎えてくれたり。


お供え物が置かれていたり


闘鶏のオジちゃんたちに出会えたり。バリの闘鶏は、漢たちの真剣勝負で、鶏の足にカミソリをつけ、毒を塗って、鶏同士の死闘を繰り広げさせるのだそう。毒を塗って行う闘鶏は本当に危ないので、興奮した鶏が飛んできたら、みんな大慌てで逃げるんだそうですよ。


どうだ!! 俺の鶏強そうだろ!!!


■伝統と革新のアルミ工芸品
バリにはたくさんのヒンドゥー寺院があります。各家にはその家のお寺があり、街に出ると街の中にお寺があります。お寺の前には素晴らしい彫刻の神々が置かれていて目を楽しませてくれます。


そしてお寺で使われている供物入れが、今回の話のネタであるアルミの工芸品です。

もともとバリの金属工芸は、青銅(ブロンズ)や真鍮(ブラス)を使った仏具・儀式用品の製造から始まりました。バリ・ヒンドゥー教の祭礼文化と深く関わり、ガムラン楽器や供物台、寺院の装飾などに用いられてきました。

打ち出し細工(ハンマリング/レポゼ)は、金属を裏側から槌で叩いて模様を浮かび上がらせる技法で、これはインドやジャワ島経由で伝来したと考えられます。


ティラキタ買付班、バリ島デンパサール北部のローカル感溢れる路地をてくてく歩いて、アルミ工房にやってきました。到着したのはまるで寺院かと思われる豪邸でした。


アルミ工房に到着しました

え?? あずささん、ここってお寺ですよね?
確かにアルミ製品が置いてありますけど…。
お寺で作っているんですか?

いえいえ、個人の家ですよ

え? これが個人の家? ちょっと豪華過ぎませんか?

バリ島の方々の家って割とこんな感じなんですよ


といいつつ、職人のゲデさんを紹介してくれました。



ゲデさん、こんにちは!!
日本からアルミの製品を求めてやってきました

ようこそ!!
うちはね、昔からこのアルミ製品を作っているんだよ
今日はどう作るか、丁寧に教えてあげるね

よろしくお願いいたします!!!

まずは道具を紹介するね。これが模様をつけるのに必要なタガネ

あとハンマー

あと、こちらが型紙だよ

そしてこちらが原材料のアルミだね。これを切って、タガネで叩いて作るんだ



と言って、ゲデさん、早速作業を始めました。



バリ島の静かな住宅地の中に、コツコツとハンマーの音が響きます。淀みのない手つきでコツコツと模様をつけていきます。グデさんの槌音は淀みなく、そして正確で、全くと言っていいほど迷いがありません。



ケガキでアルミに線を引き、それに沿って叩きます


こちらは模様をつけるためのタガネ


コンコン、コンコン、コンコン…


そして、出来上がったものがこちらです。アルミの銀色と、バリ特有の美しいデザインが相まった素敵な一品ができました。


■祖父の代から続くアルミ工芸

ゲデさん、このお仕事はいつ頃からやっているんですか?

自分の祖父の時代からだよ。昔はバリヒンドゥーのための祭礼用品だったんだけど、ここ最近は、模様が素敵だということで、インドネシアはもちろん、世界各国から注文がやってくるようになったんだ

一日にどれくらい作るのですか?

1人で1日に30個ぐらいかな。とにかく、朝から晩まで叩いているよ。今日は土曜日だから私だけしかいないけど、いつもは3人で作っているんだ

アルミで作っている理由を教えて下さい

もともとはね、葉っぱで作っていたんだけど。葉っぱは持たないじゃない? アルミから作ると軽くて、強く、丈夫ということで、アルミで作るようになったんだ

インドでは不浄だということで、陶器が好まれないのですが、なにか宗教的な理由はあるんですか?

そう言うことはないかな



自分たちが宗教用途で作っていたものが、いつの間にか人気になり、海外にまで輸出される。神々の島バリの工房らしい話だなぁと思いつつの訪問でした。

■帰りはサテ
そして、ホテルに帰る途中で屋台のサテを購入♪



サテとはインドネシア版の焼鳥なのですが



ピーナッツソースとサンバル、そして炭火の香ばしさがとても美味しい料理です。ビールに最高です♪

ゲデさん、あずささん、素敵な一日をありがとうございました!!!


そしてこちらがゲデさんの作品です。素敵な作品ばかりなので、ぜひ見てみてくださいね♪


■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間