自由すぎる! 素敵すぎる! 楽しすぎる!この世のパラダイス ゴア

目次
■この世にあるパラダイス ゴア
今回、ティラキタ買い付け班、ゴアにやってきました。ゴアはインドの中でも特別な場所です。 ヒッピーの聖地であり、ゴアトランスが生まれた場所。インドの多くの場所は英国領でしたが、ここゴアはポルトガル領だったこともあって、インドの中でも違う文化がある場所です。インドの多くの街にはヒンドゥー教の寺院がありますが、ゴアの町には色々なところにキリスト教の教会が建っています。


■ゴアの中はスクーターで移動
ゴアの中はアンジュナ、チャポラ、シオリム、アランボールと場所が点在しているので、ツーリストはほぼみんな、スクーターを借りて移動しています。スクーターは一日200-300rs位。国際運転免許証がなくても、日本の免許がなくても貸してくれます。必要なのはパスポートのみ。スクーターはボロだし、言わないとヘルメットも貸してくれない事もあるなど、日本では考えられないくらい雑ですが。。。

■毎晩どこかでパーティが
ゴアはトランスパーティの聖地。世界有数のパーティタウン。ゴアに毎年通ってるゴアフリークに言わせると、2019年の今年はパーティが多い年で、昨年は全然なかったと、その年によって当たり外れがあります。


■おしゃれなブティックや、レストランがいっぱい!!
今のゴアにはおしゃれなレストランがブティックがいっぱいです。ゴアに住み着いている外国人も数多く、ここでなんとか生活していこうと思って、ゴアでビジネスを立ち上げる人も多いのでしょうね。本格的なピザも、本格的な日本食も、タイ料理、イタリアンなどもあり、世界中の料理を味わう事ができます。素敵なインド服のお店もちょこちょこあります。オススメはラインナップのいいアートジュナ。残念ながらお値段は、デリーやムンバイの2-3倍して、正直な話、ティラキタよりもずっとお高いですが、センスの良いものがたくさん集まっていますし、ここでしか手に入らないものもいっぱいあります。AJ marketと言う外人向けのスーパーもあり、ヨーロッパからやってきた各種チーズ、オーガニックの食材など、僕たちが普段慣れ親しんでいる色々な食材が手に入ってとても便利です。レストランも、スーパーも、ブティックも。全てがインドではないみたい。ゴア、素敵すぎる!友人の一人は、生活費も安く、何でも手に入り、温暖な過ごしやすい気候なので、ゆっくりと一ヶ月感 間、子育てをしに来たと言っていました。
■魚市場と魚料理
ゴアは海沿いの街ですから、魚が豊富です。シオリムにあるゴアの魚市場に行くと、様々な魚が金タライの中に入れられて売られていました。ゴアの魚市場は美しい自然の中にあり、いるだけでとてもホッとする場所です。インドの他の地域と違って、人々は優しく、しつこくもないので安心して見る事ができるのも嬉しいところ。
■ビールが安い!!
ゴアの滞在でなんと言っても嬉しいのが、ビールが激安な事。 インドの他の地域ではビールが安くても70rs(120円)位しますが、ここゴアではなんと小瓶が一本35rs(60円)!! 安いし、ゴアは暑いので、どんどん飲んでしまいます。そして他のインドの地域は、ヒンドゥー教と言う事もあり、酒類の販売は大きく制限され、特別に許可のあるお店でないと売れないのですが、ここゴアでは、ほとんどの商店でビールを売っています。
■ゴアのシーズン
ゴアは暑い場所ですので、シーズンがあります。毎年、人が集まりだすのが11月頭。12月はパーティシーズンの始まりで、シーズンは3月頭まで続きます。毎晩、毎晩パーティが12月から3月までの4ヶ月間、どこかしらで行われてる町だなんて!! そんな場所は世界に一つだけでしょう。3月になって、だんだんと暑くなってきたら、徐々にみんなゴアを離れ始め、ある人はネパールへ、ある人はヨーロッパへ向かっていきます。そしてまた、次のシーズンになったら、人々が集まり始めます。
■ゴアでの生活の仕方
ゴアに来る人たちは最低でも1週間滞在、長いと数カ月滞在しますし、毎年通う人も多いです。ですので、多くの人はホテルではなく、ワンルームや家を借りて生活しています。ワンルームの一ヶ月の家賃は、部屋の大きさや設備によって様々ですが、2019年現在、15000rsから20000rs程度。15000rsは日本円で25000円位。25000円だけで、ゆったりと南の暖かい気候の中で、インド滞在ができると言うのはなかなか夢の様な話ですね。
■土地の力
ゴアには不思議な力があると感じます。ゴアの空港についてみたら、腹のそこからぐっと持ち上げられる感じがしてきました。日本でも土地には色々な感じを受けることがありますよね。ここはいい所だなとか、ここはなんか陰気臭いなと感じることがあると思うのですが、ゴアはいるだけで、陽気になり、そしてパワーが貰えるような気になる土地でした。さすがは遥か昔から、日本とヨーロッパを結ぶ役目をしてきたり、1960年代からヒッピーの聖地になり、1990年代にはゴアトランスの聖地になり、今でも、世界中のパーティクルーが冬になると集まって、プロモーションパーティを行う場所です土地の持つ力が違うんだと心から納得せざるを得ない。そう言う場所なのです。
■日本からゴアに行くには
日本からゴアの直行便はないので、チェンナイやムンバイ、それかデリーなど、インドの大都市で乗り換えてやってくる必要があります。2019年頭のエアチケットは往復で10万円位でした。




■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
伝統と現代が高次元で融合するアーユルヴェーダオイルの老舗を訪問してきた
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
インドに行ったら一度は食べたい! 絶品ストリートフード 10選
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
アーユルヴェーダ オイル ドーシャ別早見表
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
インドの結婚式には不思議な儀式がいっぱい。 秘められた儀式の意味を探る