【朗報のちモヤモヤ】インドのQRコードが旅行者でも利用可能になりました【ティラキタ駱駝通信 10月1日号】

こんにちは。ティラキタです。
お変わりありませんか?
先週からティラキタ買付班はインドとスリランカに来ています。日本は秋ですが、買付班はまだまだ夏です。
毎日の日課として、ティラキタのインスタに現地の動画を投稿しています。昨日の話はムンバイの豪雨について、そして今日の話はジャイプールのウッドブロックについてです。もしよかったら、インスタ、フォローしてくださいね♪
そして、今週はネパールからの荷物が沢山再入荷しています。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみくださいませ。
お変わりありませんか?
先週からティラキタ買付班はインドとスリランカに来ています。日本は秋ですが、買付班はまだまだ夏です。
毎日の日課として、ティラキタのインスタに現地の動画を投稿しています。昨日の話はムンバイの豪雨について、そして今日の話はジャイプールのウッドブロックについてです。もしよかったら、インスタ、フォローしてくださいね♪
そして、今週はネパールからの荷物が沢山再入荷しています。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみくださいませ。
グンドゥルック香る!ポテトのタルカリ
ネパールの家庭料理の中でも、「グンドゥルックとじゃがいものタルカリ」は日常の食卓によく登場するおかずのひとつです。グンドゥルックは、乾燥させた発酵青菜で、独特の香りと旨味が特徴です。ネパールでは、ダール(豆スープ)やご飯と一緒に、気軽に食べられています。
今回ご紹介するレシピは、私自身が初めて挑戦したグンドゥルック料理です。初めて作るときは少し難しそうに感じるかもしれませんが、材料を切って炒めるだけで簡単に作れます。料理初心者の方でも安心して作れるレシピです。
ネパールの家庭料理の中でも、「グンドゥルックとじゃがいものタルカリ」は日常の食卓によく登場するおかずのひとつです。グンドゥルックは、乾燥させた発酵青菜で、独特の香りと旨味が特徴です。ネパールでは、ダール(豆スープ)やご飯と一緒に、気軽に食べられています。
今回ご紹介するレシピは、私自身が初めて挑戦したグンドゥルック料理です。初めて作るときは少し難しそうに感じるかもしれませんが、材料を切って炒めるだけで簡単に作れます。料理初心者の方でも安心して作れるレシピです。

2.ゆるっとまあるいシルエットが可愛い シンプルコットンのサーカスパンツ

■まあるいシルエットが個性的
シンプルな無地のワイドパンツがネパールから届きました。まあるくゆったり目のシルエットが個性的なパンツは絶妙ボリュームで程よい脱力感があり、体型を気にせずどなたでもこなれた感を出せるパンツです。ウエストはゴムのリラックス仕様となっており、とっても楽ちん!ウエストのフロントと裾にタックを施すことで、ぽってりとした丸みのあるフォルムが特徴のパンツです。
4.ヒマラヤン ブラック セージ 神聖なるヒマラヤ山脈に自生する天然のハーブ

■遥かなる高地から
霊峰ヒマラヤ山脈に自生する天然ハーブ「ヒマラヤンブラックセージ」が神々の住まう国ネパールから届きました。アメリカのブラックセージと異なり、ヒマラヤンブラックセージは標高2000〜3000mほどの峻厳な環境で育ちます。その強い生命力から、ヒマラヤの民は古来より炎症の治療に用いたり、燻して儀式に用いたりしてきたとされています。アメリカのブラックセージ同様にドリームウィード(dream weed、夢見草)とも呼ばれており自己変革やヴィジョンを招来し、瞑想や予知夢・未来のヴィジョンを見るために使用されます。また、リラックス効果が高く、ネガティブなエネルギーを浄化するといわれています。
6.インナーフリースが暖かい!手編みウールン・ルームシューズ

■寒い季節に ふわふわの肌触り
ネパールの農家のおばちゃんたちが一つ一つ手作りしたルームソックスです。保温性の高い羊毛に加え、裏生地がフリース素材なので、しっかり暖かいです。滑らかな肌触りなので、チクチクが苦手な方でも大丈夫!一度はいたら手放せない!寒い季節の必須アイテムですね!手編みならではの、やさしい風合いです。
8.ネパールからきたゆるキャラ ニヒルないか? フェルトの手作りキーホルダー

■イカ?カエル?
商品名は一応「イカ」ってつけたのですが、ネパール人的には違う物を目指して作ったようなのです。 ネパールからの商品名を見てみると「フェルトフロッグ キーホルダー」と書いてありました。「フロッグ」って・・・カエルですよね? いや、どう見てもイカなんですが… コレはカエルを見たことがない人が作ったに違いないと思える一品です。
10.髪の毛用 ティラキタ ヘナ パウダー 100g

■ティラキタ厳選 ヘア用のヘナ
髪の毛の染色、髪を健やかに保つためのヘナパウダーになります。粒子の細かさはちょうど良い80メッシュ程度、美しい抹茶色とよもぎのような香りが大変心地良い一品です。ティラキタのヘナはインド、ラジャスタン州のヘナ産地で有名なソジャットで収穫されたものを使用しています。ここの市場では品質が6階級あり、その中の最上級クラスのヘナ葉だけを選んで輸入。天然ヘナ葉100%だけを使用し、化学成分や塩基性の顔料は含んでいませんので、安心してご利用頂けます。
12.【1点物】カッチ刺繍の長財布がやってきました♪

■世界に一つだけの特別感
グジャラート州のカッチ(Kutch)地方でつくられた刺繍織物です。古くはマハラジャへの献上品としても喜ばれたというだけあって、繊細で濃密な刺繍は美術品のような美しさ。ラバリ族の女性たちの手によって、一つ一つ丁寧に製作されています。刺繍された布をパッチワークのようにつなぎ合わせたバッグは、色鮮やかなカラフルな布地に、ビーズやミラーワークがほどこされていたりと、存在感たっぷりのバッグです。古布が1枚1枚職人の手によって合わさり、バッグに生まれ変わる・・・その配色は世界にひとつだけ。まさにどのバッグにもオンリーワンの特別感があります。
14.ネパールからグンドゥルック 100g 乾燥発酵青菜が入荷♪

■初めて食べるのにどこか懐かしい
グンドゥルックとは、ネパールの野沢菜的存在の郷土料理。青菜を発酵させたあとに、乾燥させて作る、発酵食品です。パウダー状のグンドゥルック・アチャールを口に含んでみると、ガツンと来る旨味と、辛味、そして発酵食品ならではの複雑な味が口の中に広がります。
後味がどことなく納豆に似ているような…でも全く違うものです。初めて食べるのにどこか懐かしい不思議食品。ネパールからしかやってこないレア物です
16.きだちこみかんそう(チャンカピエドラ)のパウダー

■熱帯の国々の民間療法で使われてきた
だちこみかんそうは、アーユルヴェーダでは「ブーミアーマラキー」、南米では「石を砕くもの」という意味の「チャンカピエドラ」として、熱帯の国々の民間療法や伝統医学で使われ続けてきたハーブです。現代医学でも非常に多くの論文・レポートが存在します。味はやや苦いですが、センシンレンほどではないです。お茶にしても召し上がっていただけます。泌尿器系に不安のある方は、「ねこのひげ茶(クミスクチン)」と組み合わせても良いでしょう。また、ペットのためのハーブとしても海外では人気があるようです。 詳しくは製造元のキダチコミカンソウ(ブミアーマラキー)を見てみてくださいね。
18.シックな更紗柄が美しい バティック伝統布 バリ島の 竹製扇子♪

■バティック布を張った扇子
バリ島伝統の更紗柄を大胆にあしらった、ナチュラルな布張りの扇子です。エスニックにはもちろん、意外と和風の雰囲気にも似合いそうなシックな色味のデザインです。日本の型染めや更紗などの伝統的な手仕事も、元はアジアの国々から渡ってきた技術やデザインを取り入れながら発展してきました。この扇子のバティック柄にも、近くて遠い、インドネシアのデザインが花開いているのですね。
20.インドの伝統で輝く白い歯を ヒマラヤ スパークリングホワイト

■インドのアーユルヴェーダ歯磨き
インドのアーユルヴェーダ製品のリーディングカンパニー、Himalaya Herbals社が発売しているアーユルヴェーダに基づいた歯磨きです。こちらのSparkling White歯磨き粉にはインド古来の知恵から、パパイヤ酵素、歯ブラシの木、シナモン、クローブなどが配合されています。日本の歯磨きとはまた違った歯磨き粉ですね。
インド全土で販売されていて、多くのインド人に支持されている歯磨き粉です。ぜひ貴方のお口でもお試しくださいませ。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: 駱駝通信