インドの中の異国カシミールへ 人生60年間を刺繍に捧げた漢に会いに行く【ティラキタ駱駝通信 10月28日号】

こんにちは。ティラキタです。
お変わりありませんか?

インドっていろいろな地域がありますが、その中でも一風変わっているのがカシミールです。デリーから見るとカシミール地方は完全に陸の孤島。夏でも訪問するのが大変なのに、冬の間は雪に閉ざされ、アクセスも困難な地域です。

長年、その地域の人々が生活の糧にしてきたのが手工芸品です。寒い冬の間、家の中にこもり、コツコツと作品を作り上げてきました。今回のブログ記事は、北インドの厳しい気候風土の中から生まれたカシミールの布工芸について書いてみました。

他にもいろいろな商品がハノイとムンバイから入荷しています。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみくださいませ。
インドの中の異国カシミールへ 人生60年間を刺繍に捧げた漢に会いに行く

五味中卷 いかの五味ソース
台湾旅行中に計画したお料理教室で習う予定で、予習のためにレシピを調べて作ってみたものです。一口食べてみたとたん、アラたいへん!これはビール必須です!作って撮影したのは昼でしたが、急遽昼飲みを楽しむことになりました。

身の薄いスルメイカを使いましたが、丁寧に切れ目を入れることでたれがしっかりとからみます。イカの加熱時間は20秒!直後に氷水で冷やすことで、柔らかい食感に仕上がります。

結局お料理教室は、人数が集まらなかったそうで見送りになってしまいましたが、このレシピもかなりイイ線いっているだろうと自負しています。

2.インド仕様のざっくり編み雑巾がデリーから♪
■インドからそのまま届きました
インドのシンプルな生活感あふれる、雑巾・ダスターです。リサイクル糸を使用しているため、コットンの厚みや、目の粗さ、サイズ感など全体的な雰囲気などがざっくりインドを感じさせる一品です。

縫製は雑で、生地にもほつれがあったりと、本当にインドの一般庶民が使っているそのまんま。現地ではモップの先端に付けて雑巾がけにしたり、オートリキシャのウィンドウやシートをサッと拭けるように積まれていたり、本当に日常生活の様々なシーンで使用されています。

4.ベトナムのレトロなプラスチックザルが再入荷♪
■カラフルが可愛い!
ベトナムで日常的に使用されているプラスチックのザルがやってきました。日本にはない派手派手なカラーが鮮やかで目を引きます。ショッキングピンクや蛍光グリーンなど、日本では雑貨にあまり使われない独特なカラーリングです。

現地では屋台などで使われることが多いため、鮮やかで映えるカラーが人気のようです。

6.たっぷり淹れられる、カフェサイズのベトナムコーヒーメイカーが入荷♪
■大きなカフェサイズ
ベトナムコーヒーといえば、小さな金属フィルターをコップの上に直接のせて淹れるのが一般的ですが、こちらはカフェで業務用にも使われる大きなサイズ。

上部の蓋を開けフィルターを取り出し、コーヒーの粉を入れます。コーヒーを入れたら、その上からフィルターを載せてお湯を注ぎ、蓋を締めます。

その後、じっくりと時間をかけて抽出された濃厚なベトナムコーヒーが、下部のやかん型ポットにたっぷりと溜まる構造になっています。

8.指にはめてシャカシャカできる ベトナムのサウンドリング
■アジのあるアジアの楽器です
演奏方法はすごく簡単! そのまま持っても良いですが、正式には指に嵌めるのだそうです。指に嵌めて手を振ると軽やかな音が出ます。

手を軽く握ったり、ギュッと!握ったりして音のミュートの具合を調節できます。金属製で大変丈夫ですし、リズムに変化をつけることが出来ますので、実際の演奏に向いたシェイカーだと思います。

10.仏教国のベトナムからやってきた木魚
■癒やしの音色 木魚セット
仏教国のベトナムからやってきた木魚です。日本でも身近な楽器ですね。読経する際に、お経を唱えながらポクポクとリズムを取りながら鳴らしている、あの木魚です。

お寺の物はご存知の通り特大で、家に置くことはなかなかできませんが、こちらは扱いやすいお手軽サイズです。

12.ヒマラヤの国の唐辛子 アカバレ・クルサニが入荷しました♪
■世界の唐辛子を国産で
ネパール原産の唐辛子です。アカバレ・クルサニ(唐辛子の王様)の呼び名の他に、ダル・クルサニ(丸い唐辛子)やジャンマラ・クルサニ(殺人唐辛子)とも呼ばれる非常に辛みの強い品種です。

ネパールでは「やはりこの唐辛子でなくては!」という人もいるくらい人気の唐辛子になっています。

14.ベトナムのレトロなプラスチックザルが再入荷♪
■人気の蓮模様のプラッスチックザル
ベトナムで日常的に使用されているプラスチックのザルがやってきました。日本にはない派手派手なカラーが鮮やかで目を引きます。ショッキングピンクや蛍光グリーンなど、日本では雑貨にあまり使われない独特なカラーリングです。現地では屋台などで使われることが多いため、鮮やかで映えるカラーが人気のようです。

16.インドのトラ! タイガープリントのコットンバッグが入荷♪
■現地で大流行のコットンバッグ!
カラフルな色合いが目を引く、大容量のコットンバッグ!

鮮やかな色合と大きなプリント柄が特徴的な大きなトートバッグです。このプリント柄、インドでは大流行のようで、至るところに出現していました。いつもは流行をあまり追わないティラキタ買付班ですが、あまりの可愛さに限定的に仕入れてみました。

流行りものなので、次回の入荷ができるかは不明です。迷ったらGo! あまりの可愛さに目立つこと間違いなしです!

18.キュートなかたちのベトナムのプチティーポット
■ベトナムの雑貨屋さんで発見
ベトナムの雑貨屋さんで見つけた可愛いティーポットです。下膨れの優美な曲線が可愛らしくて買付班が一目惚れして仕入れてきました!ステンレスの光沢感と形状がマッチしていて素敵ですね。

容量は2やや小さめのサイズ。がぶ飲みに使うよりは、濃いめのお茶を少しずつゆっくり楽しむのに最適なサイズ感です。ミルクポットや調味料サーブなどにも使えそうなちょうどいいサイズ感です。

20.インドの伝統に根ざしたブレスレット ラーキー♪
■キラキラモチーフが可愛い!
インド人は一年中お祭りしているよね、と言いたくなるほどインドにはお祭りがあります。今日はガネーシャのお祭りで、あと何ヶ月かするとシヴァの生誕祭で…なんていう感じで、人生=お祭りなのではないかと思えてきます。

このラーキーと呼ばれるシンプルなブレスレットはラクシャー・バンダンと呼ばれる、8月に行われるお祭りの際に使用されるもの。兄弟や姉妹が、お互いの大切さに気づき、絆を確認するお祭りで、姉妹が兄弟の手首にこのラーキーを巻き、兄弟は姉妹にお返しとしてギフトを贈ります。

■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間