世界で一番臭いフルーツが好きすぎる♪ 愛してやまないドリアンの話



■世界で一番臭いフルーツが好きすぎる

今回はアジアで一番好きなフルーツドリアンの話をするぞ!!!

ドリアン? そんなみんな興味なさそうだけど…

アジアのフルーツと言ったらドリアンじゃない?
俺のあふれるドリアン愛をみんなに聞いてもらいたいよ

という事で、今回はティラキタ買付班が大好きな世界で一番臭いフルーツ、ドリアンの話を書いてみたいと思います。


■世界一のドリアンの街ダバオ
東南アジア諸国であればどこでも見かけるドリアンですが、その中でも一番ドリアンが生産され、食されているのはフィリピンのミンダナオ島ダバオ市ではないかと思います。ダバオはドリアンとカカオの名産地で、フィリピン全体におけるドリアン生産において、ダバオ地域(Davao Region)が占める割合は約75~78%とのこと。

ダバオで全フィリピンのドリアン生産の3/4を作っているのだ


ドリアン自体は東南アジアであればどこにでもあって、ベトナムでも、タイでも見かけます。ドリアンは高級品ではありますが、一般的なものでもあります。位置付け的には高かった頃のシャインマスカットですかね。

ドリアンがあるのは普通なのですが、ダバオ市が普通でないのは、街を挙げてのドリアンへの愛!!!
こちら、ダバオ市役所の眼の前の噴水なのですが、よく見るとドリアン型をしています。



街の噴水がドリアン!!
ドリアン愛が凄いな…


ダバオ空港にはドリアンのモニュメントもあります。


ダバオ市のショッピングモールに行くと、一番目立つ所にドリアンが売られていました。


そして、棚を見ると…山のようにドリアンアイテムが!!!
こちらはドリアンタルトに、ドリアンキャンディ


ドリアントフィーに、ドリアンキューブ、そしてドリアントフィー


ドリアンコーヒーに


ドリアンスプレッドもありました。とにかく、何でもかんでもドリアンです。


ドリアンって好き嫌いが分かれるから、好きな人にとっては天国だけど、嫌いな人にとっては地獄だね



■ドリアンは接ぎ木で作られる
ティラキタ買付班、あまりにもドリアンが好きなので、ドリアンファームを訪問してみました。ダバオ市の郊外にあるBelviz Durian Farmsで色々な種類のドリアンを栽培しているのと同時に、ドリアンを食べさせてくれるとのことで行ってみましたます。いわゆる観光農場ですね。

場所は地図のこちらになります。クリックすると詳細な地図に飛びますので、訪問したい方は是非どうぞ♪



案内してくれたお姉さん。名前聞いたけど、忘れちゃいました。すいません!!


農園の中に入ってみると、一番最初にドリアンの苗木たちが現れました。


これ全部ドリアンの苗木ですか?

そうよ。これ全部、ドリアンになるのよ


何千本とある苗木。よく見てみると、全ての苗木に接ぎ木された跡があります。


ドリアンの苗木に接ぎ木された跡があるのですが。なにか理由があるのですか?

ドリアンは全部接ぎ木で作られるのよ。種から発芽させたドリアンは、生育までに時間がかかると同時に、品質が安定しないのよ。モントーン種とか、プイヤット種というブランドのドリアンの枝を原木の上に接ぎ木することで良いドリアンが出来るのよ



フィリピンで流通しているドリアン苗は、ほぼすべてが接ぎ木(grafting)で増やされているとのこと。種から育てた「実生苗」もありますが、果実品質や収穫時期がバラつくため、農園や園芸店で売られる苗はほとんど接ぎ木なのだそうです。

主な技術としては、台木を割って穂木を差し込むCleft graft(割り接ぎ)が使われ、プイヤット種やモントーン種などの優良品種の枝を、若い実生苗の台木に接ぎ合わせます。

4~5年で実がなり、品種の味や品質を100%引き継げるとともに、樹高が抑えられるメリットがあるのだそうです。

■ドリアンは高い木の上に
次にドリアンの木を見せてくれました。大きな木の上に、トゲトゲのドリアンが実っていました。1つの木に10個~20個とドリアンがついています。


小さくて分かりづらいので、もうちょっと拡大してみます。


ドリアンって、高い木の上にできるんだ!!!
ドリアン、食べたことはあっても、どうやって実がなるか知らなかったな…


象の頭の上にドリアンが落ちてきて死ぬという話がありますが、それもなるほどと頷けます。農園内にも、「落ちてくるドリアンに気をつけて!!」という看板がありました。ドリアンが落ちて、頭の上に当たったら絶対即死ですね。


ドリアンってどうやって収穫するんですか?

収穫はね、はしごで行って取りに行く方法と、地面に自然に落ちてくる方法の2つなのよ。ドリアンは朝の4時とか5時に落ちるものなの。もちろん風などで勝手に落ちる場合もあるけどね



一本の木にドリアンがなりすぎると、精力を吸われすぎて、木が病気になってしまうのよ。だからドリアンを間引くのも大事な仕事ね

ちなみに、こちらがネットで発見したドリアンの収穫風景。あまりにも危険すぎる…


■ドリアンにもいろいろな種類があります♪
今まで全然知らなかったのですが、リンゴやぶどうと同じように、ドリアンにもいろいろな種類あります。

農園で栽培しているドリアンを出してくれました。プイヤット(Puyat)とドゥヤヤ(Duyaya)がフィリピンのブランド・ドリアンで、D-101がマレーシア、コブ(Kob)がタイのブランドなのだそうです。



コブ(Kob)は甘みの中に気持ち酸味がある感じ。ドゥヤヤ(Duyaya)は、さっぱりとして蛋白な中に旨味がある感じ。D-101は強すぎず穏やかな香りで、クセが少なく食べやすい感じ。プイヤット(Puyat)はとにかくクリーミーでした!!!

どれもクリーミーでとっても美味しい!!!
でも、プイヤット(Puyat)がその中でも一番だな

こんなドリアンが流通していた、きっと日本でも人気になるだろうなぁ



どのドリアンも、とにかくクリーミーでした。美味しくてクセも臭みもなく、嫌われるドリアン臭気ははどこにもありません。確かに独特の風味はあるけど…世界で一番臭いフルーツはドリアンに失礼なんじゃないかな?と思うほどです。

■ドリアントリビア
そして、不思議な食べ物ドリアンには色々な小話があります。教えてもらいました。

ドリアンとお酒を一緒に飲み食いすると、胃の中で発酵して死ぬらしいという話を聞いたことがありますが?

ドリアンとお酒ビールを飲むとお腹の中で発酵して大変なことになると言う話は確かにあるけど、科学的な証拠はないのよ。

でも、ドリアンはハイカロリーなので、お酒と一緒に飲むとお腹がパンパンになるのは間違いのないところね

ドリアンを食べるとよく眠れるとか?

ドリアンにはメラトニンの生成が増進されるアミノ酸トリプトファンが含まれているのよ。寝る前にドリアンを食べるとよく眠れる気がするわ

ドリアンには炭水化物が大変多く含まれていて、コレステロールは含まれていず、そしてカロリーを大変高いのでエネルギー補給にはバッチリ!!!

そしてカリウムも多く含まれているのでメンタルストレスや疲労に効くのよ!!!


ドリアンの栽培されている所を見て、実際に食べて、小話も聞けて、よりドリアン愛が深まった一日でした。
Belviz Durian Farmsさん、丁寧な案内をありがとうございました!!!

最後の写真は、ドリアンを日本に持ち込もうとしてカウンターで断られ、深夜のドンムアン空港の一角で素手でドリアンを剥くティラキタ店長。そこまで好きじゃないくてもいい気がしますねwww


■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事