インドカレーはすごく簡単! 5分で作れて美味しいインド料理のひみつ
みなさん!インド料理作ってますか?暑い季節がやってくるとぴりりと刺激の強いものが食べたくなりますよね?インド人も暑くなってくると唐辛子の量を増やして更にスパイシーなカレーを楽しみます。

そんなカレーなのですが、「数十種類のスパイスをブレンドし…」「何時間もかけて煮込み…」「一晩寝かせて…」といったいろいろな謳い文句を見てみるとなんだかとても難しいものに思えて怯んでしまいますよね。でもインド料理って実はとっても簡単で短時間に作れるのです!本場インドの人たちはみんな毎日スパイス料理作って食べているのですから、当然ですよね。もちろんレストランなどで作られる高級なインド料理は手間もスパイスもふんだんに使った複雑な方法で料理されています。しかし日常的に食べる家庭料理や屋台料理はササッと作れるシンプルなものが好まれるのです。今回はそんな「本当はかんたんなインドカレー」についてご紹介したいと思います。
世の中にはいろいろなスパイスがありますが、実は最低限必要なスパイスはたったの4種類!

こちらはデリーのドグラさんのご自宅でいただいたカリフラワーのカレー。炒め始めてから10分もかからないうちに出来上がっていました!旬の野菜のパワフルな旨みがスパイスで増強されて激ウマです。また、インドでは日本と異なり作り置き文化があまりありません。気温の高い国なので寝かせるという考えと馴染まないのでしょうね。

とても難しそうに感じるインド料理・スパイス料理なのですが、このように構造化してみると非常にわかり易く組み立てられることがわかります。
「カレー」という単一の名前で呼ばれる料理ですが、そこには複雑な歴史的ダイナミズムが息づいているのではないかと思うのでした。

そんなカレーなのですが、「数十種類のスパイスをブレンドし…」「何時間もかけて煮込み…」「一晩寝かせて…」といったいろいろな謳い文句を見てみるとなんだかとても難しいものに思えて怯んでしまいますよね。でもインド料理って実はとっても簡単で短時間に作れるのです!本場インドの人たちはみんな毎日スパイス料理作って食べているのですから、当然ですよね。もちろんレストランなどで作られる高級なインド料理は手間もスパイスもふんだんに使った複雑な方法で料理されています。しかし日常的に食べる家庭料理や屋台料理はササッと作れるシンプルなものが好まれるのです。今回はそんな「本当はかんたんなインドカレー」についてご紹介したいと思います。
■これさえあればカレーは作れる!

- チリ…いわずと知れた赤唐辛子
- クミン…いかにもインドカレーな香りがするスパイス
- ターメリック…食欲をそそる色付けスパイス。土っぽい香りもインド料理には欠かせません
- コリアンダー…パクチーの種を乾燥させて粉にしたもの。爽やかな香りととろみが特徴です
■煮込みの時間も少なくても大丈夫!
私たち日本人に深く刻まれている「煮込めば煮込むほど美味しい」「一晩寝かせた熟成の味」というカレーのイメージですがインドでは必ずしもそうではありません。特にベジタリアンの多いインドでは野菜に火が通ればOKなので、料理上手のお母さんはササッと炒め煮してあっという間に何種類ものカレーを作ってくれます。
こちらはデリーのドグラさんのご自宅でいただいたカリフラワーのカレー。炒め始めてから10分もかからないうちに出来上がっていました!旬の野菜のパワフルな旨みがスパイスで増強されて激ウマです。また、インドでは日本と異なり作り置き文化があまりありません。気温の高い国なので寝かせるという考えと馴染まないのでしょうね。
■これさえあれば何でも作れる!3ステップで作れる万能マサラ
「そうは言っても何から手をつけたらいいかわからない」という人も多いと思います。そんな方におすすめなのが、「万能マサラ」。たったの3ステップで本格的インド料理のベースが作れてしまうスグレモノです!
- みじん切りにした玉ねぎ、ニンニクとショウガを炒める(このとき最初に粒のクミンを入れると尚良いです)
- トマトを加える。
- コリアンダー2、クミン1、ターメリック1、チリパウダー(好みで)を加えて軽く煮詰める。塩で味をつける。

- このマサラで鶏肉を煮込んで水分を調整すれば「チキンカレー」に。
- 茹でたひよこ豆を加えれば「チャナマサラ」に。
- オクラを炒め煮すれば「ビンディ・マサラ」に。
- ほうれん草のペーストをたっぷり加えれば「サーグカレー」に。
- ココナッツミルクとタマリンドを加えて南インド風のスープカレーに。

■2つの顔をもつ料理、カレー
このように実はシンプルな料理であるカレーなのですが、なぜ「数十種類のスパイスを…」「数時間もかけて煮込み…」「一晩寝かせ…」といった複雑なイメージを持つようになったのでしょうか。まったくの推測に過ぎませんが、これはカレーが日本に伝播してきた歴史が関係しているのではないかと思います。当初日本にカレー料理・インド料理はイギリス等を端緒とする「洋食」(西洋料理)として伝来しました。インドを植民地としたイギリスが手軽なスパイスミックスを持ち込み、シチューとして煮込むソース主体の料理としてのカレーの姿がそこにはあったのではないかと想像されます。他方にエスニック料理ブームとともに日本やってきた、「アジア料理」としてのカレー。気温の高い地域の日常に根ざした、スパイシーでさっと調理して寝かせず楽しむ食文化。
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
初心者殺し!ネパールのローカルバス事情
-
サリーの着方
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた