
インドパパことティラキタの梅原です。
お元気ですか?
来週の頭から、ティラキタ買い付け班はモロッコに下見に行ってきます。モロッコと言えばモロッコ雑貨。バブーシュやミントティーグラスなど、可愛いものがたくさんのはず…なのですが。行くのは一番熱い8月。
8月にサハラ砂漠のある国に行くっていうのは買い付けなのか、拷問なのかよくわからない感じです。はたしてティラキタ買い付け班、ちゃんと商品を発見して仕入れてこれるのでしょうか…
さて、今週も素敵な商品がたくさん入荷していますよ?。
ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ?。
■もうボラれない! インドが初めての人でも適正価格でオートリクシャに乗る方法。 | 日本人が初めてインドに行った時、どうも勝手が違うのが、インドには定価がないと言うことではないでしょうか。
オートリクシャも、毎日使っている現地人だったら50ルピーと言うのに、僕ら外国人に対しては、3倍の150ルピーと言ってくるのは当たり前のこと。別に騙しているわけではなく、それが彼らの文化なのです。 とは言うものの。 誰だって、3倍もの値段を払いたくはありませんよね。
ちゃんと現地人と同じ、適正値段で乗りたいと思います。
今回は始めての僕たちでも、必ず現地人と同じ値段で乗れる方法を紹介します。 |
【今週のレシピ】ラオス風サラダ
もやし、きゅうり、パプリカといったさまざまな材料が入るカラフルなサラダ、ひき肉とナッツも入って、食べごたえも満点です。ナッツの食感がよく、ナンプラーとレモン汁のドレッシングが爽やかで、たっぷりの量を作ってもモリモリ食べられます。
今回ドレッシングに使用したタイの魚醤「ナンプラー」は東南アジアの広い地域において、独特の風味とうま味を料理に加えるなくてはならない調味料です。タイに隣接するラオスにも同様の魚醤があり「ナムパー」と呼ばれています。 |