玉ねぎ汁を目に投入する驚異のインド目薬を探して

■熱くて痛くてでもなぜか効く
ある夜のこと。友人が一本の目薬を持ってきました。彼が言う所によれば、この目薬が超効き、そして癖になると言うのです。これ、インド製なんですけど知ってます?


と言われるままに目薬をさすと…

目が熱いんだけど!! 痛いんだけど!!
ヤバくない?

これが癖になるんですよ。
確かに痛みと熱さが引いたあと、大量の涙が出てきて、明らかに視界がぱっちりとし、違いがわかります。それで、相談なんですけど、これティラキタで輸入出来ませんかね…
いや、それがね。食べるとか、肌に触るとか、そういう物は色々大変なんだよ。
以前もスパイスの輸入で困ったことがあるしね。
と言う事で話はそのままになったのですが…
■熱くて痛い目薬を探してインドをウロウロ
それから何年かして。インドに行った際、そういえばあの目薬を手に入れてみたい…と思って薬局をウロウロし始めました。まず最初に行ったのはこんな普通の街の薬局です。



と言われ、棚を見てみると、確かにいろいろな種類の目薬が並んでいます。実際に何を買ったらいいのか全然わからないので、まずは手当たり次第に買ってみることにします。
買ってみて、さしてみて、「うーーん。これは違う…」と繰り返しました。
いろいろな地域の薬局を廻り、最終的に買い集めたインドの目薬は15種類にも!!
人生の中で、こんなに多数の種類の目薬が手元に揃ったことはありません。

デリーの薬局を廻り、ムンバイでも薬局を廻り、アッサム州でも薬局を廻りましたが…どれも全然痛くないものばかり。
おかしい…あの痛い目薬はどこにあるのか…
■アーユルヴェーダの目薬だったらしい
インドの各薬局をウロウロし、人々の話を総合していくうちに、熱くて痛い目薬は、普通の目薬ではなく、アーユルヴェーダの目薬らしいと言うことが明らかになってきました。アーユルヴェーダとはインドに古来から伝わる漢方みたいな物なのですが、現代医学全盛のこの世の中においても、インド人から信頼され、日常的にも頻繁に使われています。実際に薬局に行ってみると、アーユルヴェーダの薬と、現代医学の薬が同じ棚に並んでいたりします。
もちろん主流派は現代医学の薬ですが、アーユルヴェーダも専用の棚があり、有名ブランドであるHimalayan Herbal社の製品が並んでいます。目薬も現代医学の目薬と、アーユルヴェーダの目薬の二種類があり、仲良く棚の同じ場所に収まっています。
そこで手に入れたのがこちらの黄色いパッケージの目薬です。目薬の箱の中には私達が見慣れた目薬は入っていず、ガラスの棒と、アンプルみたいな小瓶が入っていました。




説明してもらったのがこちらの方法。小瓶の中のねっとりした液体を、ガラスの棒にからめ取り、直接目の中にドロップ!!!

イテテテテテ!!! 痛い!
でも、なんかこれじゃない…これはそんなに痛くない…
さし方は怖いけど、コレじゃない…
■アーユルヴェーダ・ショップに行ってみる
記憶にある目薬とは違ったので、次はアーユルヴェーダで有名なパタンジャリに足を運んでみました。パタンジャリはインドのヨガマスターであるババ・ラームデーヴが作ったアーユルヴェーダのブランドです。看板に写真が載っていて、左側のオレンジ色の服を着た人がその人。
正直、なんだか怪しい人に見えるんですが…
インドではとっても尊敬されている大聖者なんだそうですよ。

お店の中で「あの、痛くなる目薬ありますか?」と早速聞いてみます。

あった!! ありました!
これです! これ!!

■実際に目薬を使ってみる
購入した目薬のパッケージを見てみると…パッケージに描いてあるのは・たまねぎ
・はちみつ
・生姜
・ライム
どれも目に入れちゃダメなやつじゃないですか。
たまねぎのエキスをそのまま目に入れるとか…自殺行為以外の何物でもないんですけど!!!!

実際に使ってみると、目に入れた数秒後に眼球に痛みが走り…

目が開けられなくなってしわくちゃの顔になり…、

痛すぎて耐えられなくなりました。
30秒くらいすると、玉ねぎ臭い涙がボロボロとこぼれ落ちてきます。
泣いてる時でも出たことのない量の大量の涙が出てきます。
玉ねぎ汁を直接目の中に投入しているんですから!!!
そりゃ、そうなるよ!!!
日本人は「玉ねぎ汁を直接目の中に投入」なんて狂ったことは考えないよ!!

そして1分後、痛みが収まり…目を開けて、世界を見回すと。
すごい目が良くなっている気がする!!!
視力が0.3から0.6くらいにアップしている気がする!!!
世界がなんだかクリアになっている気がする!!
効果はおよそ、2-3時間位続きます。
痛いのと引き換えに、2-3時間の視界のクリアさがやってきます。
インド人の友人によると…

との事。
朝晩、毎日この痛みかよ!!
いくら目が良くなるって言っても耐えられないyo!!
ティラキタの新人ユタカ君も試してくれましたが… これ、もう二度とやりたくないです!!とのコメントでしたよ。

■気に入ったらシェアしよう!
3 Comments + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
メール一通送ることのできないお前とは仕事しない!! 他の国とは違う国民性がありそうなスリランカの話
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
サリーの着方
-
ベトナムの水牛の角で食器を作る工房を訪ねました!
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
布の素材を見分けたい! アジア雑貨屋さんが実践しているたった一つの簡単な方法
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
凄く、その目薬試してみたいです。
そちらのウェブショップで買えないんですか?
インドの都市に行くと空気が悪いせいか、結膜炎になることが度々あって、目薬を買いました。
一滴入れると、刺激が強くてやめましたが、このアユルヴェーダの目薬でした。
友人は強い刺激があるほうが、効果があるんだと言いますが、あんなの目に入れられません。
その後はクリニックで処方してもらって、もっと穏やかな目薬を使っています。
ご連絡、ありがとうございます。
記事にございます通り、薬事法の関係でこの商品は入荷することができません。私達も輸入したいのですが…