GOLDEN RAAGA COLLECTION - Pandit BHIMSEN JOSHI2100円
インド古典声楽界の巨星、ビームセーン・ジョーシー。インド古典においてヴォーカル奏者は最高度の尊敬を受けるのですが、その中でも特別の扱いを受けている第一級のアーティストですこのアルバムはThe Times of Indiaというインドの全国紙があるのですが、その150周年記念パーティーで行われた演奏を録音したものです。もともとの演奏はアナログで収録されていたようなのですが、CD化する際に改めてデジタルリマスター化された音源です。演奏されているラーガはRaga Mailkausと、Raga B
GOLDEN RAAGA COLLECTION - Pandit HARIPRASAD CHAURASIA1980円
アラーハバード生まれのインドの人間国宝ハリプラサド・チャウラシア。バンスリを吹かせたら広いインドでこの人以上の人は絶対にいないと言われるほどの素晴らしいアーティストです。このアルバムはThe Times of Indiaというインドの全国紙があるのですが、その150周年記念パーティーで行われた演奏を録音したもの。もともとの演奏はアナログで収録されていたようなのですが、CD化する際に改めてデジタルリマスター化された音源です。
演奏されているラーガはRaga Lalitと、珍しい
Bansuri - Pandit Ronu Mujumdar1980円
北インドの宗教都市バラナシに住み、今、インドでもっとも注目を集めている若いフルート演奏家ロヌ・マジュンダール(Ronu
Majundar)。1981年にAll India Radio Music Competitonを受賞。2008年に惜しまれつつも亡くなったシャハナーイの奏者、ビスミッラー・カーンの追悼アルバムにもその演奏を寄せるなど、国内外で高い評価を受けています。その実力は若手NO.1とされ、インド国内はもちろんヨーロッパや、アメリカ、日本、中東などでも活動しています。
Sri Varahi Saharanamam1980円
南インドの神様、ヴァラヒにささげるマントラであるヴァラヒ・ガヤトリと、ヴァラヒ・サハスラナマンをCDの時間限界まで収録した一枚。マニアックな当店の商品の中でも超マニアックな一枚です
赤ちゃんの快眠のための音楽 - NIDRA for CHILDREN1980円
もともと、大変高いリラクゼーション効果があるインド古典をアレンジし、より緩やかに、よりほっとするようにした、赤ちゃんの快眠のための音楽が登場。500以上あるインド古典のラーガ(音階)の中から特にリラクゼーション効果があるといわれるラーガ・バイラビと、バゲシュリーをチョイスし、真に赤ちゃんがよく眠れる素敵なサウンドを作りました。
Music of the VALLEYS2100円
インド古典界のゴールデンコンビ、ハリプラサド・チョウラシア(Hariprasad Chaurasia)と、シヴ・クマール・シャルマ(Shiv Kumar Sharma)が帰ってきた! 20年前から販売されているロングセラー「Call of the valley」の感動をもう一度味わえる素晴らしいアルバムが登場しました
spring by Rahul Sharma1980円
素晴らしい演奏テクニックを持つイケメンという評価をほしいままにしている若手サントゥール奏者ラフール・シャルマの純粋古典アルバム。きっと、インドで女性ファンが多いのだと思いますが、積極的に顔写真が写っていたり、コーヒーを飲んでいる写真が印刷されていたりするなど、ファンには嬉しい作りになっています
Voice of India by Rashid Khan1980円
コルカタ生まれで高名な声楽家、故ニサル・フセイン・カーンの元で10年間声楽を学んだ声楽家 ラシッド・カーンのライブ盤です。このライブはグジャラートで毎年行われているサプタック音楽祭で2003年に録音されたものを、英国人が録音し、インドよりも音響設備が整っている英国のスタジオにてマスタリングした一枚です
Malhar A celebration of monsoons!1980円
インドにおいてモンスーンと呼ばれる雨季は特別な意味合いがあります。日本の雨季は梅雨で、夏の前にやってくるものですが、インドの雨季は大地がからからに乾き、アツアツになった鍋の底かと思うくらいに空気が熱くなり、鳥も電線から落ちるほど、そんな過酷で苦しい乾季の後にやってきます。