インド人の発想が自由すぎる!! インド人の毒牙にかかった青いネコがヤバイ!【ティラキタ駱駝通信 6月18日号】
ティラキタではいつも、インドが冬の時期に買い付けに行きます。10月から3月までの乾季は買い付けに行っていい時期、4月から9月までの酷暑期とモンスーン期は行ってはいけない時期です。なので、インドへの買い付けはいつも年に一回、まとめて3週間くらい行ってきます。 ■インド人の発想が自由すぎる!! インド人の毒牙にかかった青いネコがヤバイ!
■6月28日はネパール大地震チャリティコンサート
■7月26日はAmit Royの北インド古典音楽コンサート
■【今週のレシピ】ジャガイモとナスのおかず Aloo Baingan
材料はあらかじめ混ぜておくと、スムーズにできます。
フライパンで炒めるときは手早く火を入れてください。
味は塩で調整すると、スパイスの香りがひきたちます♪
ヒングはなくても大丈夫です。
グリーンチリは、唐辛子でも大丈夫です。 |

-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
サリーの着方
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた