ブラフマーの活躍の場はタイランド!?

2006年3月23日 面白インドニュース
まずは面白いニュースがあったので、簡単に引用します。

-------------------------------------------------

タイ「最もご利益ある」像破壊 占星術師ら和解呼びかけ
バンコク中心部で21日未明、タイで「最も御利益がある」と言われるヒンドゥー教の神ブラフマーの像が男にハンマーで破壊された。タクシン首相の退陣要求をめぐる緊張が高まるさなかの出来事に、占星術師らは一斉に「不吉の前兆だ」と警告し、首相と反対派に早期の和解を呼びかけている。

像はバンコク中心部のほこらにあり、多くの人たちが願掛けに訪れる。「エラワン・プーム」としてガイドブックにも紹介されており、観光客の姿も絶えない名所だ。

像を打ち砕いた男は逃げようとしたが、周囲の人たちの袋だたきにあって死亡した。

-------------------------------------------------------

バンコクに何度か訪れたことのある方なら、このほこらを見たことがある方も多いのでは? バンコク中心部にあるワールドトレードセンター(WTC)から十字路を挟んで斜め向かいにデパートのそごうがあった(今はたしかつぶれたはず)んですが、その前にあります。いつも願い事をしに来た人と、彼らに花やお祈りグッズを売る商人たちでごった返しています。

このニュースびっくりしたのは、祀られていたのが「ブラフマー」であったこと。近くのWTCに祀られているのは「ガネーシャ」なんですが、そんなにご利益が無いのか(!?)近くに寄って見ることが出来ました。飾られてる花とか祈ってる人も少なかったもので。比べてエラワンは近寄るのも難しいぐらい人がいることが多く、近くに寄って見た事は無かったんですよね。

ブラフマーは、ヒンドゥー教三大神の一柱。破壊のシヴァ、維持のヴィシュヌと並んで大きな意味合いを持つ神様の……はずなんですが、本家インドではなぜだかさっぱり人気が無いのです。妻パールバティーや息子ガネーシャ、その他カーリー女神など多彩な話題を抱えるシヴァ。ブッダをも含むあらゆるものに変化するヴィシュヌ。それに比べてブラフマーは?

ブラフマン・アートマンという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、ヒンドゥー教の根幹となったヴェーダ哲学において、宇宙の根本原理とされるものです。これを人格化したものがブラフマーとなりました。宇宙の根本ですからバラモン教の時代(おおむね紀元前)においてはともかくも敬われた神様だったんですが、ヒンドゥー教の時代になり目立たない存在となっていきました。ブラフマーにまつわる神話がヴィシュヌの話にされてしまったりというのもあります。
ちなみに、仏教では「梵天」がブラフマーのこと。悟りを得た仏陀が教えを民衆に広めることを戸惑った時に、一生懸命に仏陀を説得し布教させるようにしたのが、有名な「梵天勧請」というエピソードです。
……むむ? このあたりに「仏教国」タイで、ブラフマーがもっともご利益のあるほこらを持つに至った秘密があるのかもしれません。かつてはカンボジア(アンコールワットなど)、インドネシア(今もガルーダが国鳥ですね)までその勢力を伸ばしてきたヒンドゥー文化ですが、その後イスラム勢力などとの戦いにより範囲を狭めます。またその過程で仏教もインド本土では滅びてしまったわけですが、周辺国では根強く残って今に至ります。
ブッダに仏教を広めるように言ったブラフマーは重要な役割を果たした存在。ヒンドゥー文化の影響濃く、今では仏教が国教のタイ。いい活躍の場が見つかったようですね。

それはそうと、エラワンの像を壊した男は袋叩きにあって殺されてしまったというのが、またアジアの国らしいというかなんと言うか……。
■気に入ったらシェアしよう!

もし宜しければコメントをどうぞ

XHTML: このコメントは以下のタグが使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA


インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間