こんにちは!
インドパパことティラキタの梅原です。お元気ですか?
一週間前にインドから帰国してきました。インドに居る間は気が張っているのでしょうか、ちょっとした下痢はあってもあまり病気をしなくなったのですが、ここの所、なぜか帰国してから体調が悪くなってしまいます。
インドで体調が悪くなった時、薬局に薬を買いに行くのですが…不思議な事に、なぜか薬もまたインドなのです。薬くらい僕らの知っている世界と同じにしてくれよ!!と思うのですけれども、薬も何故かインドの顔をしています。
何が違うかというと、まず、インドの薬はデカイ!!
胃薬一つにしても、直径2cm位のタブレットが普通に出てきます。
「これ、飲み込んだら喉に詰まるのでは!?」と思う大きさの薬が普通に処方されます。
そしてムダに強力です。1錠に日本の3倍位の有効成分が含まれていることもあり、注意しないと効き過ぎます。
そして色が凶悪です。こないだビタミン剤を買った時は本当に驚きました。国際的に有名な製薬会社のファイザーが作っているビタミン剤を購入した所、銀紙の中から出てきたのは黒とオレンジの凶悪なカプセル剤でした。
黒とオレンジって…これ薬の色かよ!! 黒とオレンジって色彩は「注意を喚起する色」ですよねぇ。 なんで単純なビタミン剤なのに「注意を喚起」されなければいけないのでしょうか。
さて今回は、世界遺産のトイ・トレイン - カルカ鉄道を紹介します。
ぜひごゆっくりお楽しみください。
■小さくて、可愛くて、でもギューギュー!のトイ・トレイン - カルカ鉄道  | インドの何ヶ所で、世界遺産になっているかわいい列車、トイ・トレインが運行しています。
世界的なお茶の産地ダージリンのトイ・トレインがあまりにも有名なのですが、今回はデリーの近くのカルカ鉄道を紹介してみます。
|
■【今週のレシピ】ハーブ&ポークのピリ辛サラダ - ラープムー
タイの東北部、イサーン料理を代表する料理の一つ、「ラープムー」です。豊富なハーブと新鮮な素材に恵まれた料理大国・タイのなかでもイサーン料理はひときわ人気があり、国内はもちろんタイ料理好きの外国人からも広く愛されています。
タイ料理の味付けの基本である「辛」唐辛子・「酸」ライム・「甘」砂糖・「塩」ナンプラーの4つが合わさった独特の美味しさと、もち米の香ばしさ、たっぷりといれたハーブの香りが口の中いっぱいに広がるエスニックなサラダです。
|