日本に来たこともないインド人が「日本で絶対に売れる!」とお香を勝手に送ってきた
■インドとの仕事は不思議だらけ
このブログを読んでくださっている方はよくご存知だと思うのですが、インドからの輸入には様々な苦労があります。ミッキ○マウス風のコップが届いたり、凄まじく下手な石のお香たてが届いたり、自動車のミラーを流用したアクセが届いたりと困っちゃうけど笑うネタには困りません。一昨日のことです。新しいお香を売りに出そうと思って箱を開けていました。
そもそも、このお香はボク達が頼んだものではありません
頼んでもいないのにインドから勝手にやって来たのです。

輸出をお願いしているドグラさんに聞いてみると…
「あ、そのお香はお香屋さんに押し付けられたんだよ」
「高級で日本人が好きそうだから、入れておいてあげるって言ってた」
「日本では絶対に売れるって言ってた」
一見親切そうな話ですが…ちょっと待って!! 頼んでもいないのに商品を押し付けておいて、商品代金を請求した挙句に、航空カーゴ代も、輸入関税も、輸入時の消費税もこっち持ち? インド相手じゃ返品できないって知ってるくせに!! 押し売りよりもヒドいよね???
しかも「日本では絶対に売れるって言ってた」って…ちょっと待て!!
お前、日本に来たことあるんか?
俺以外の日本人見たことあるんか!?
でも、せっかく来たのでお香の写真を撮って出品することにしました。わざわざインドから来てくれたんです。素敵に紹介してお客様のもとに旅立って欲しいです。お香のパッケージは綺麗です。新しいデザインでいい感じです。お香のクオリティも問題ありません。いい香りがしますし、結構上質な感じです。
■でもやっぱりインドだった

「なんで、パッケージ開けると他のものが出てくるの?」
「なんで外からひと目で判るようにしてないの?」
「同じパッケージに別のものが入ってるって間違いの原因だよね?」
きっちりしているボク達日本人から見ると、気持ちが悪くて仕方ありません。
きっとお香屋のインド人たちは
「お香が余ったら適当に詰めちゃえ!」
「パッケージが綺麗だと問題なく見えるよねー」
「ついでに日本に送っておけば返ってこないね!!」
なんて思っているのでしょうね。インド人様、そう言う考え方はホントに困るから今すぐやめて欲しいです。仕事なんだから全てキチンとして欲しいんです。でも、そんな僕らの気持ちは一ミリも理解してもらえません。
「パッケージの中に別なの入っていたよ」って言っても
「色々入っててよかったな!」って言う返事が返って来るだけでしょう。
でも、経費は全部こっち持ちです。
インドと日本の埋まらない溝、これからも永遠に埋まることはなさそうです。
「次も色々(勝手に)送るからな! 待ってろよ!」
もう勝手に送らなくってイイよ!!!
■気に入ったらシェアしよう!
1 Comment + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
サリーの着方
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
笑えました^^
そんな性格(インドン人ポジティブ)になりたいです^^
先日、ダイソーに行ったら、謎のアジアンファッションのあたしに、謎のインド人さんがポケットから「ナマステ・ガネーシャ(インドカレー屋さん)」の広告を渡されました^^;
田舎にある外国人さんが従業員のお店・・・
皆、怖がって行きません。
もっと、みなポジティブに、おおらかに、ブレンドされたお香を愉しめる日本であって欲しいと思います^^
店長さん、お疲れ様でした^^