Tagged with "商品 | インド大好き!ティラキタブロ グ - Part 6"
インドの伝統的パンツ チュリダールについて[インドモノ辞典]
■現代に生きる伝統的なファッション インドには伝統的パンツである、チュリダールというものがあります。 チュリダールとは、ズボンの腰の部分がダボダボになっていて、足首が非常に細くなって、足首がくしゃくしゃになってる物が多い […]
世界No.1のお香大国インド – インド人とお香の関連性について
■世界No.1のお香大国インド - インド人とお香の関連性について アジアン雑貨屋さんに行くと、必ずと言っていいほど、インドのお香が置いてありますよね。実際にインドに行くと、多種多様なお香が販売され、人々が毎日の生活でお […]
インド人の家庭には必ずある、インドの鍋カダイ(Kadai)の魅力とは[インドモノ辞典]
■インドならではの鍋カダイ 今回はインドにある独特なお鍋カダイ(Kadai)を紹介します。 カダイ(Kadai)というのは中華鍋に似た形のボール型をした調理器具を意味します。カラヒ(Karahi)とも呼ばれていますね。イ […]
布の素材を見分けたい! アジア雑貨屋さんが実践しているたった一つの簡単な方法
■布の素材を見分けたい時 布の素材を見分けたい時って、どうしていますか? 手で触ってみます? 見た目で判断します? 手で触っても、見た目でも、正直よくわからないですよね。 実際問題、素材を見た目や手触りで見分けようと思っ […]
美のために積み重ねられた労力に敬意を払いたい – インドでアジュラック布の産地を訪問する
■素敵な色彩のアジュラック布 ティラキタ買い付け班、2020年2月にインドの布の宝石と言われるアジュラク布の生産地アジュラクプールを訪問してきました。 アジュラク布は、深みのある青、そして深みのある赤。簡単な染め物では出 […]
レストランに入るだけでスーパースター! インド・ポリエステルの魔都スーラットを訪問する
■ポリエステルの魔都。その名はスーラット ティラキタ買付班、2019年10月にインドのポリエステルの一大集散地であるグジャラート州のスーラットを訪問してきました。インドでバイヤーをやっている人だったら一度は聞いたことのあ […]
中国とインドに挟まれる世界最貧国ネパールの玉ねぎ事情
■ネパールから冬物がやってこない 大変困った事に、今年はティラキタにネパールから冬物が届きませんでした。ネパールへのオーダーは時間がかかるので、注文は6月頃にしていて、4ヶ月間の余裕をもって、10月ぐらいに到着するように […]
ヨダレが出るほど素敵な布の国ラオスで、仕入れのことを考える
■ラオスは布の国 ラオスの村の高床式の家の下には必ずと言っていいほど機織り機があります。 豚や鶏、牛が放牧される牧歌的な風景の中、ゆっくりとした時間が進み、農家の女性たちが機織り機で、パタンパタンと布を織っていくのです。 […]
いやげ物も竹で作るよ!! 竹細工の国アッサムとインド東北部
■石の国インド インドに行くと、ほとんどすべての建物が石で作られています。ヒンドゥ教の大聖地バラナシの沐浴場と呼ばれるガート沿いには、はるか昔に各地のマハラジャによって建てられた石造りの建物が並んでいます。 インドの辺境 […]
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
■死ぬほど甘いインドスイーツ インドスイーツを一度でも口にしたことがある人はご存知かと思いますが、インドスイーツは、頭の芯がジンジンするほど極端に甘いのが特徴です。 こちらの茶色い団子状のものはグラブジャムンというスイー […]