Tagged with "商品 | インド大好き!ティラキタブロ グ - Part 4"
透明の結晶は輸入できない? ティラキタさんちの輸入実務裏話
■毎日やってくるインド人のオススメ商品 ティラキタには毎日のように、インド、タイ、ベトナムなどの取引先から新製品のお知らせが届きます。新製品とは言っても、彼らが彼らの売りたいものの写真を送ってくれる一方通行的な営業なので […]
【2022年最新レポート】コロナ後のチャトゥチャックマーケットの今
■世界中からヒトとモノを引きつける強力な磁場 バンコクにはチャトゥチャックマーケット、別名ウイークエンドマーケットと呼ばれる超有名な市場があります。タイに行ったらみんな行く、そして私達、アジア雑貨屋さんのお仕事の場でもあ […]
[インドモノ辞典]インド民衆による民衆のためのファブリック ガムチャについて
■ガムチャと言う布がある インドにはガムチャと言う布があります。チェック柄、もしくはざっくりとした感じの織りの布で、インドに行くと必ず目にする、シンプルで特に変わったところのない布です。 オートリクシャの運転手さんがミラ […]
10億人の人々が神聖視する特別な油ギー Gheeとは
■寺院で使われている神聖な油 ギー(Ghee) インドやネパールでは、寺院で灯明を灯す時に、神聖な油であるギー(Ghee)を使います。寺院ではしばしば灯明を燃やすのですが、この灯明に使う燃料は、ギー(Ghee)でなくては […]
インドは伝承医学に本気だ! アーユルヴェーダ専門大学を訪問する
■インドは伝承医学に本気だ! ティラキタ買い付け班、素敵なご縁があって、ケララ州ショーラヌールのアーユルヴェーダ医大PNNM Ayurveda Medical Collegeにお呼ばれされてきました。 こちらがアーユルヴ […]
激しさを増すインドのインフレ事情 2022年3月 現地レポート
■激しさを増すインドのインフレ事情 激しさを増すインドのインフレと、インド物が扱えなくなる未来ということで、先日、ブログを書かせていただきました。この記事は、先日のその記事に対しての結論というか、現地レポートと言うか。実 […]
激しさを増すインドのインフレと、インド物が扱えなくなる未来
■3月にインドに行くことになりました ティラキタ買付班、3月にインドに買い付けに行くことになりました。前回、インドに行ったのが2年前の2月のことですから、実に2年ぶりの海外買い付けになります。「アジア雑貨屋さんなのに、全 […]
インドの国民的キャラクターは神様。 なのに日用品には使わない不思議
■インド人は宗教が大好き! 日本人は宗教にあんまり関心がありませんが、インド人は宗教が大好きです。 語弊を恐れず言えば、彼らは朝から晩まで彼らは宗教のことを考えています。 朝と晩は必ず自分の家の祭壇にお祈りをし、何かある […]
タイルからお札まで! どんなモノでも簡単に貼ってはがせる魔法のテープについて
■タイルを貼るのが難しすぎる 家におしゃれなタイルを貼りたいな、簡単にリフォームできないかな、と思うときはありませんか? ティラキタ買付班、自分たちで買い付けしてきた、素敵なジャイプールタイルで、部屋を飾りたいなと思った […]