Tagged with "インド | インド大好き!ティラキタブロ グ - Part 42"
え! こんなところで? あまりにも自由すぎるインド人の寝方
11月に初インドの友人と一緒にインドに行った時のこと… 「ねえねえ! こんなところで人が寝てる!」 「あ、そうだね。インドって色々な所で人が寝てるよね」 「色々な所で寝てるよ。 駅でもいっぱい寝てるしね!」 そういう目で […]
【重要】インドVISAに注意! 発行日数が変わりました!
「インドに行けません! 航空券は捨てます」 「ビザが間に合わなー―い!!」 ここ最近、ボクのfacebook上で何人かがインドに行けない!と悲鳴をあげています。 その原因はどうやら、ビザのようなのです。 インドに行く時に […]
【インドから来た困った商品】邪悪なミ●キーがやってきた!
インド人と仕事していると、なんでこうなっちゃうんだろうなぁ…と思うことがしばしばあります。その多くは、文化の違いであったり、生活環境の違いで説明できるのですが、たまにとんでもないビックリなことが起こることがあります。 「 […]
ガンジス河の水瓶「ガンガージャリ」の工場に行って来ました
ヒンドゥー教徒にとって欠かせないものの一つにガンジス河の水があります。私達にしてみればタダの濁った川ですが、インド人にとっては大切で、その昔、ジャイプルの王様がガンジス河の水で沐浴するために、毎日500Km以上離れたバラ […]
俺の鳩に餌をやれ! インドの給餌ビジネス!
「部屋の中にサルが入ってくるから扉閉めて?!」 日本人旅行者に有名なバラナシのクミコハウスのオーナー、久美子さんは毎日のように同じ事を叫んでいます。クミコハウスの屋上から3階のドミトリーに通じる階段には頑丈な鉄の扉がつい […]
世界温泉紀行(1)マナリ・ヴァシスト
北インドの3月末あたりから6月ぐらいまでの酷暑期は本当に暑く、平地のデリーでは新聞に熱中症で数百人単位の死者が出たという記事が載ったりします。そんな平地を避け、避暑のためより標高の高いインド北部へ行くのが、この時期を快適 […]
ヘナペーストの作り方とメヘンディの描き方
ヘンナ(ヘナ)はインドや中近東で、マニキュアやヘナタトゥーなどの染料として古来から使用されてきたハーブです。ヘナに含有されている成分の中で、実際に染まるのはローソンという赤色からオレンジ色の色素で、そのローソンがタンパク […]
ダライ・ラマの住むマクロードガンジに行く
いつも何かを探して歩いているティラキタ買い付け班。つい先日、亡命チベット人達が住んでいるマクロードガンジに行って来ました。マクロードガンジは祖国を中国に侵略され、ヒマラヤを経由してネパールに、そしてインドに逃げ出したチベ […]
インドのおもしろ写真 Vol.2
前回大好評だったインドのおもしろ写真。いやぁ、人口が12億人もいると、どんな事でも起きちゃうんだなぁとびっくりせざるにはいられません。今回も「マジか!」、「インドすげえ」とビックリする写真を見つけちゃいました! マックの […]
インド人のソウルドリンク – チャイ
インド人のソウルドリンクとも言うべきチャイは深くインド人の生活に密着しているだけあって、単純ですが、実はとっても奥深い飲み物です。インドは世界的な紅茶の産地で、ダージリン等の産地が世界的に有名です。でも残念なことに、上質 […]