Tagged with "インド | インド大好き!ティラキタブロ グ - Part 13"
【インドとネパールの民間療法】 体調が悪くなったら飲む、黄金のミルクとは
■インドやネパールの家庭に伝わる民間療法 風邪をひいたら、インドやネパールの人たちはどう過ごしているのでしょうか? そして、コロナにかかった時はどう過ごしているのでしょうか? 私達は、風邪になったときに、生姜湯を飲む習慣 […]
【MDH】インド人がこよなく愛する簡単スパイスミックスについて
■インド人は全員スパイスからカレーを作るのか? インドの家庭には10種類ぐらいのスパイスが常備してあって、インドの奥様が、慣れた手付きで様々なスパイスをひょいひょいとつまんで、フライパンに入れて炒め、美味しいダルスープや […]
[ティラキタ20周年記念記事]20年前のインドをふりかえる
■20周年ありがとう!! この8月でティラキタは20歳を迎えました。 インドに行ったり、雑貨を発見したり、工房を訪ねたり、お店のシステム作ったり、商品写真を撮ったりと、色々なコトがありましたが、無事に20周年を迎えること […]
[インドモノ辞典]インドの精神性に根ざしたボディアート メヘンディ – Mehndi
■ヘナとメヘンディ 今回は、インドの精神性に根ざしたボディアートであるメヘンディを紹介します。 メヘンディはヘナという植物の粉で描くボディアートです。 ヘナはタンパク質と結合して赤茶色の色を残す天然の染料で、日本ではナチ […]
[インドモノ辞典]インド人女性が大好きな美しい刺繍 – ザリ・ザルドジ
■人気のキラキラ刺繍 ザリ・ザルドジ 今回はティラキタの定番商品である、ザリ・ザルドジ刺繍のポーチの作り方について書いてみたいと思います。 このポーチはインド人が大好きなキラキラポーチで、デリーのバザールで女性たちが品定 […]
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
■インドのお菓子について スナック菓子と言えば、何を思い浮かべますか? 日本で言えば、ポテトチップス、かっぱえびせん、じゃがりこ、うまい棒などなど。 炭水化物を油で挙げるお菓子。 ジャンクですねー。 お菓子には、その国の […]
積み重なる職人たちの時間 – インド家具の作り方[インドモノ辞典]
■異常に手間のかかっている木製品たち インドの木製品をよく見てみると、「異常なまでに手間がかかっているのではないか?」と思えるものがあります。 例えばこのお香立てに空いている多くの穴。ざっと数えて150個ほどの穴が空いて […]
ロマンあふれる自然染料 – インディゴケーキを求めて
■ロマンあふれる染料インディゴケーキ インディゴケーキとは、人類が何千年も使ってきた、伝統的な自然染料です。インド藍を農園で栽培し、発酵させ、固形にして、長期保存可能で誰でも簡単に使えるようにしたブロック状の自然藍です。 […]
魔法の打楽器 タブラの作り方[インドモノ辞典]
■タブラとは タブラとはインドの代表的な打楽器。叩いて音を出すだけだったら誰にでも出来ますが、本気で習得しようとすると世界で最も難しい打楽器の一つです。 タブラは2つの太鼓を一対として構成される世界でも珍しいタイプの打楽 […]
HORN OK PLEASE – あえてクラクションを求めるインドトラックの謎
■キュートなインドのトラック インドのトラックはかわいい♥ インドが大好きなティラキタ買付班の偏愛なのかもしれませんが、インドのトラックはかわいいと思います。 一般的に見ても十分かわいいと思うのは、インド愛 […]