Tagged with "駱駝通信 | インド大好き!ティラキタブロ グ - Part 3"
これぞ究極のリサイクルプロダクト カシミールのペーパーマッシュ製品の工房を訪問する【ティラキタ駱駝通信 4月7日号】
こんにちは。ティラキタです。 お元気されていますか? つい先日、インドのカシミール地方に行ってきました。インドは広くて様々な文化が混在している国ですが、カシミールはその中でも独特で、インドというよりも中央アジアの雰囲気が […]
日曜日まで延長決定しました! ティラキタの倉庫いっぱいセールが開催中【ティラキタ駱駝通信 3月30日号】
こんにちは。ティラキタです。 お元気されていますか? 「本当に倉庫いっぱいセール」を日曜日の夜まで、延長することにいたしました!!! 先週の木曜日から始めさせて頂いた倉庫いっぱいセール。お客様に大好評で、スタッフ全員で毎 […]
お国柄が出る建築事情 インドの建築現場を解剖する【ティラキタ駱駝通信 3月16日号】
こんにちは。ティラキタです。 お元気されていますか? 全商品の2割が載っている、新しいティラキタカタログができました!! 「え? 2割だけしか載ってないの?」と思われるかと思うのですが、ティラキタでは現在、6800種類、 […]
春を祝うインドの色祭りホーリーにおいて、死者の灰をかけ合う特別なホーリーとは【ティラキタ駱駝通信 3月9日号】
こんにちは。ティラキタです。 Happy Holi!!! インドに春を祝う色粉祭り、ホーリーがやってきました。 ホーリーの日の合言葉は「ハッピーホーリー!!」 ハッピーホーリーと言いながら、笑顔とともに相手の顔に色粉を塗 […]
みんな元気で楽しそう!! ムスリムが集まるムンバイのマスジッドエリアを歩く【ティラキタ駱駝通信 3月4日号】
こんにちは。ティラキタです。 お元気されていますか? ティラキタ買付班、今週からインドに来ています。 今回は、ムンバイ、ジャイプール、ヒマーチャルプラディーシュ、そしてデリーの後、一週間ほど時間かあるので、どこに行こうか […]
インドで一番旨い! 日本人の口に馴染むケララのご飯【ティラキタ駱駝通信 2月23日号】
こんにちは。ティラキタです。 お元気されていますか? 今度、タイから新しい自然派の歯磨きがやってきます。タイは一年中暑くて植物がどんどん育つというお土地柄なので、ハーブを使用した伝統的な化粧品の生産が盛んなのです。 今度 […]
インドの列車は最長2泊3日 ロマン溢れるインドの列車旅【ティラキタ駱駝通信 2月16日号】
こんにちは。ティラキタです。 お元気されていますか? ティラキタ買付班、3月の頭からインドに行ってきます。今回は、ムンバイ、ジャイプールを経由しつつ、ヒマーチャル・プラデーシュの山の中で行われるドグラさんの娘さんの結婚式 […]
1は9 7は6 ティラキタスタッフが値段を間違いまくるネパールのレシートについて【ティラキタ駱駝通信 2月9日号】
こんにちは。ティラキタです。 お元気されていますか? 今回は、ネパールの数字について書いてみました。私達、アラビア数字を大変便利に使用していますが、日本に漢数字があるのと同様に、世界には様々な数字があります。 ムンバイの […]
1950年代からムンバイにて上質な紙製品を作り続けるチマンラルス社のこと【ティラキタ駱駝通信 2月2日号】
こんにちは。ティラキタです。 お元気されていますか? 今回は、大英帝国の植民地時代の雰囲気が残るムンバイのコラバ地区にて1950年代から紙製品を作り続けているチマンラルス社のことを書いてみました。 10年以上に渡って商品 […]
伝統的な手法で作られるインド・プシュカルのローズウォーターとローズオイル【ティラキタ駱駝通信 1月26日号】
こんにちは。ティラキタです。 お元気されていますか? 私達はインドやアジアを巡り、様々な素敵な商品を紹介するのを仕事としています。 去年から今年にかけては、素敵なインドの化粧品を探す旅をしていました。インドの伝統的なアー […]
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
初心者殺し!ネパールのローカルバス事情
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
サリーの着方
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた