Tagged with "音楽 | インド大好き!ティラキタブロ グ"
福島のヒッピーコミューン 獏原人村と満月祭2020
photo:Macoto Fukuda ■2020年満月祭にPAとして参加してきました 獏原人村で年に1回開かれる満月祭に、音響チームの一員として参加してきました。音が大好きで仕方ない仲間達と始めた、野外フェスの音響を専 […]
時間って守らなければいけないもの? 約束の時間に遅れるのが普通のゴア時間
2020年2月に、インドのゴアで音楽イベントを開催してきました。2週間の滞在期間の間に、ヒンドゥー教のお寺でのコンサート等を含めて、数々のイベントを開催した際に、現地のPA会社にスピーカーを依頼したのです。 イベントをオ […]
こころに効く最新の音楽 インド古典音楽 – 森のインド古典会2019
■こころに効く最新の音楽 インド古典 インドが身近になってからというもの、あらゆる方面からインドの面白さを発見し、あの国の多面性を感じる日々なのですが、一番最初にインドにハマるきっかけになったのは音楽でした。 20年前の […]
素敵な金属ベルの工房を探してーインド・カッチ地方
■金属ベルの工房を探して インドには様々な素敵なハンディクラフトがありますが、その中の一つに、手作りの素敵な銅製のハンギングベルがあります。この金属ベル、同じサイズであっても、よく見ると形は一個一個ちがい、表面は凸凹して […]
練習に継ぐ練習、インド古典を志すものの純粋な生き様
私達、インド古典音楽好きは、インド古典音楽は世界最高峰の音楽形態の一つだと考えています。 例えばザキール・フセインのこの演奏。 あまりのテクニックの高さにビビります。 例えばこの演奏も。美しすぎて、鳥肌が出ます。 例えば […]
お前らプッシュ激しすぎ! 世界で一番DJが多い国、インドのDJ事情
■世界で一番DJが多い国インド 「インドって世界で一番DJが多いんだよ」っていう話はつねづね聞いていました。ここ最近のインドを見ていて「まぁ、そうだろうな」とは思うんです。インド人、昔と違って本当に新しいもの好きな人達に […]
暗闇の中で40日間 インドの山奥で本物のヨギの姿を見た
■ロヒット君に全く連絡がつかなくなった 今日はDANCE OF SHIVAで演奏をお願いするタブラ奏者の、ロヒット君を訪ねてきました。ロヒット君、喋る時は非常に落ち着いた感じであり、ヨガも実践していて、しかもイケメンで、 […]
お前を教育してやると客に言う! 上から目線なインドの楽器屋
言うまでもなく、日本では「お客様は神様」です。 私達を取り巻く社会の全てにこの基本ポリシーが貫かれていて、それが出来ないお店や会社は潰れていきます。でも不思議な国インドでは、様子がちょっと違うようです。 今月はインド楽器 […]
こころに効く音楽で過ごす美しい一夜 – Sangeet Mela Tokyo2015開催します!!
■Sangeet Mela 2015 トレイラー ■こころに効く最新の音楽 インド古典 インドが身近になってからというもの、あらゆる方面からインドの面白さを発見し、あの国の多面性を感じる日々なのですが、一番最初にインドに […]
本物のジプシーが見られる ロマフェスト2015 大興奮レポート!!
2月8日に開幕したロマフェスト5ヶ国ジプシーフェスティバルコンサートに行ってきました。非常に素晴らしかったのでブログを書いてみました!! このロマフェスト5ヶ国ジプシーフェスティバルは2015年2月12日現在、ジプシーの […]
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- ムンバイで30年続く、老舗のスパイス屋さんの倉庫に潜入!!【ティラキタ駱駝通信 3月13日号】
- 世界で一番パラソルのある場所に行ってみた【ティラキタ駱駝通信 9月19日号】
- インドと日本はこんなに違う! 新米が好きな日本人、古米が大好きなインド人
- 車のワイパーに挟まれている迷惑ビラの謎
- 何だこりゃ!? ネパールの不思議なフェルト製品【ティラキタ駱駝通信 11月7日号】
- 指紋認証付きの最新スマホが19000円ポッキリ! 台湾の小米に行ってきた
- 何かが違う! インド人と日本人の間に横たわる絶望的なセンスの違い
- ネパールから不思議なフェルト製品がやってきた!
- インド人は壁の装飾が大好き! 素敵なインドの壁を集めました!【ティラキタ駱駝通信7月9日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 6月10日号】レジ袋を持っているだけで19万円の罰金!?