Tagged with "買い付け | インド大好き!ティラキタブロ グ - Part 7"
ネパールの衣類工場に行って来ました!!
いつもティラキタで販売させてもらっているネパールの衣類たち。優しいコットンの肌触り、適度なエスニック感が素敵で人気のアイテムですが、実際、それはどの様にして作られているのでしょうか? 先日ネパールに行った際に、工場に遊び […]
俺の鳩に餌をやれ! インドの給餌ビジネス!
「部屋の中にサルが入ってくるから扉閉めて?!」 日本人旅行者に有名なバラナシのクミコハウスのオーナー、久美子さんは毎日のように同じ事を叫んでいます。クミコハウスの屋上から3階のドミトリーに通じる階段には頑丈な鉄の扉がつい […]
僕の家を勝手に壊さないでヨ! ネパールですすむ道路拡張工事
ネパールのカトマンズの名物といえば築数百年は経っているだろうと思われる古い建物と交通渋滞です。古い建物や古い町並みはもちろん素晴らしいのですが、道の幅が大変せまく、場所によってはサイクルリクシャですら行き来できないほど。 […]
集結! 12600人僧侶大集合!
タイの首都バンコクの中心部を東西に走るスクンビット通りをバスに乗ってた時のこと。沿道に「12600」がなんちゃらと書かれた看板が置かれてるのに気がついた。英語とタイ語が交互に置かれており、見てみると「12600人の僧侶 […]
ダライ・ラマの住むマクロードガンジに行く
いつも何かを探して歩いているティラキタ買い付け班。つい先日、亡命チベット人達が住んでいるマクロードガンジに行って来ました。マクロードガンジは祖国を中国に侵略され、ヒマラヤを経由してネパールに、そしてインドに逃げ出したチベ […]
インドのオモシロ! 不思議! 街で見つけたストリートフード!
これ、いったいなんだと思いますか? 形は白くて潰れた卵型。ちょっと割れた部分からは半透明のゼリーみたいなものが見えます。 大きさは5cmくらいで特別大きいわけではありません。薄い味はありますが、特段、特徴のある味がするわ […]
ミャンマーお寺生活記
ティラキタをはじめたのが2001年の初め。今が2012年ですから、あっという間に11年が経ちました。初めは妻と2人でやっていたのですが、そのうち手伝ってくれる人に来てもらうことになり、今では10人を抱える所帯になっていま […]
バリ・ガムランの工房に行ってきました!!
店長のインドパパが昔シタール弾きだったこともあって、ティラキタは民族楽器や民族音楽をとても愛しています。民族楽器はその国の人達が長年かかって創りだした素晴らしい音楽で、その出音が土臭くても、洗練されていても同じように心を […]
タイでインドの香りを探す – パフラット市場
無理矢理インドの香りをタイで探さなくったっていいじゃないとも思うのですが、インド大好きなインドパパ、タイに行ってもついついインドを探してしまいます。 妻にも「あなたインド人を見ると嬉しそうね」とか、「なぜタイに来てまでイ […]
巨大なドラゴンがいるというので行ってみた
雑貨に限らず、楽しいもの、変なものをいつも探しているティラキタ買い付け班。今度はバンコクの北、スパンブリと言う街に巨大なドラゴンがいるというので行ってみました!! スパンブリはバンコクのバンコクの北部、チャトゥチャックバ […]
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドの結婚式には不思議な儀式がいっぱい。 秘められた儀式の意味を探る
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
インドカレーはすごく簡単! 5分で作れて美味しいインド料理のひみつ
-
マッチョ大国インドと、伝統的なトレーニング方法について
-
アーユルヴェーダ オイル ドーシャ別早見表
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!