Tagged with "商品 | インド大好き!ティラキタブロ グ"
インドは伝承医学に本気だ! アーユルヴェーダ専門大学を訪問する
■インドは伝承医学に本気だ! ティラキタ買い付け班、素敵なご縁があって、ケララ州ショーラヌールのアーユルヴェーダ医大PNNM Ayurveda Medical Collegeにお呼ばれされてきました。 こちらがアーユルヴ […]
激しさを増すインドのインフレ事情 2022年3月 現地レポート
■激しさを増すインドのインフレ事情 激しさを増すインドのインフレと、インド物が扱えなくなる未来ということで、先日、ブログを書かせていただきました。この記事は、先日のその記事に対しての結論というか、現地レポートと言うか。実 […]
激しさを増すインドのインフレと、インド物が扱えなくなる未来
■3月にインドに行くことになりました ティラキタ買付班、3月にインドに買い付けに行くことになりました。前回、インドに行ったのが2年前の2月のことですから、実に2年ぶりの海外買い付けになります。「アジア雑貨屋さんなのに、全 […]
インドの国民的キャラクターは神様。 なのに日用品には使わない不思議
■インド人は宗教が大好き! 日本人は宗教にあんまり関心がありませんが、インド人は宗教が大好きです。 語弊を恐れず言えば、彼らは朝から晩まで彼らは宗教のことを考えています。 朝と晩は必ず自分の家の祭壇にお祈りをし、何かある […]
タイルからお札まで! どんなモノでも簡単に貼ってはがせる魔法のテープについて
■タイルを貼るのが難しすぎる 家におしゃれなタイルを貼りたいな、簡単にリフォームできないかな、と思うときはありませんか? ティラキタ買付班、自分たちで買い付けしてきた、素敵なジャイプールタイルで、部屋を飾りたいなと思った […]
【コロナ後の海外輸入の裏事情】インドから荷物が4.7トンやってきた!
■物事は重なってやってくる 運って不思議なもので、運がいい時はいいことが重なり、運が悪いときは悪いことが重なるものです。 昨日はとても運の悪い日で、新しく買ったパソコンは動かないわ、トラックを建物にぶつけるわと、事務所か […]
マッチョ大国インドと、伝統的なトレーニング方法について
今回はインドの神聖な相撲「クシュティ」に使われるふんどしである、ランゴットが入荷しましたので、それにちなんで、インドの筋トレ事情などを書いてみたいと思います。 ■マッチョ大国インド 控えめに言って、インドはマッチョ大国で […]
彼らはどこにでもいる! インド全土に行商に出かけるカシミール商人たち
■インド全土に行商に出かけるカシミール商人たち ティラキタ買い付け班はインドの色々な所を回って商品を買い付けしていますが、キミたち、インドのどこにでもいるよね!!と思う人たちがカシミール商人です。カシミール商人たちは、商 […]
インドとアジア諸国から輸入できない、いろいろなものについて
ティラキタはインドやアジアからの商品を輸入してきて、素敵なものをお客様に紹介するのが仕事です。仕事というよりも、人生で一番楽しいことを毎日やっている感じでして、この仕事が僕たちは本当に大好きです。 輸入業をやっていますと […]
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
サリーの着方
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
24時間365日休みなく祈り続けるヒンドゥー教徒たちの魔法の道具が輸入できない
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
福島のヒッピーコミューン 獏原人村と満月祭2020