Tagged with "ネパール | インド大好き!ティラキタブロ グ"
その名は仏陀にちなんだゴータマ・ブッダ国際空港 ネパールに第2の国際空港が開港
■ネパールに第二の国際空港が開港! 今までカトマンズにしか国際空港がなかったネパールですが、インドから続く平地のタライ平原に新しい国際空港ができるというニュースがやってきました。 正直な気持ちとして、「本当に良かったね〜 […]
葬儀の基本は輪廻転生 ヒンドゥー教の葬儀について
■サラダちゃんの義母が亡くなった ネパール人のサラダちゃんがティラキタに働きに来て、もう6年以上が経ちます。 2015年に働きに来る事になってから、一緒に家を探しに行ったり、引っ越しの手伝いをしたり、就労ビザの手配をした […]
神様像はオール・ハンドメイド。知られざるネパール仏師たちの仕事
今回は、ネパールの寺院や祭壇で祀られているブラスの神様像たちが、どの様に作られているのかをレポートします。知られざるネパール仏師たちの仕事をご覧ください。 ■世界遺産の古都パタンにて カトマンズのタメル地区から車で30分 […]
ヘンプがにょきにょきと生えてくる! ネパールのヘンプ製品事情について[ティラキタモノ辞典]
■ヘンプがにょきにょきと生えてくる国ネパール ネパールは山の国です。世界で一番険しい山の国です。 その険しさは例えて言うならば日本アルプスのサイズと標高を3倍にしたものと言う感じでしょうか。実際に行ってみると、巨大で圧倒 […]
お金にも色々な使い道。ネパールの紙幣と硬貨を深堀りする
今回はネパールに在住しているSHUさんがネパールの紙幣と硬貨の話を送ってくれました。 旅に出ると手元にやって来る見慣れない外国の紙幣と硬貨にも、日本のそれと同じ様に色々なモチーフのいわれや裏話があったりするものです。 旅 […]
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
今回は、ネパールの庶民の物価を、ネパール在住のShuさんが紹介してくれます。 いくらデフレになったと言っても、日本とネパールの物価はまだまだ全然違います。 今回は「100ルピーで何が買える?何が出来る?」ということで、ネ […]
やってみなけりゃわからない!ネパールで家造り
ネパールの裏と表が見えてくる。 どっちが裏でどっちが表かわかんないけれど、だんだん、どっちも見えてくる。 どこか懐かしくって心地よいネパールに酔ってばかりも居られない、何だよ~またかよ~かんべんしてくれよ~みたいなネパー […]
中国とインドに挟まれる世界最貧国ネパールの玉ねぎ事情
■ネパールから冬物がやってこない 大変困った事に、今年はティラキタにネパールから冬物が届きませんでした。ネパールへのオーダーは時間がかかるので、注文は6月頃にしていて、4ヶ月間の余裕をもって、10月ぐらいに到着するように […]
国民全員住所不定? ネパールの不思議な住所事情
■ネパールには住所がないって? ネパールでは住所がはっきり定まっていないので、住所というものが、日常生活の中ではさほど重要とされていません。 住所がないと言っても、登記簿に記載してある住所は存在するわけですが、一般庶民の […]
初心者殺し!ネパールのローカルバス事情
今回はネパール在住のshyuさんから、ネパールのバスの乗り方をレポートしていただきました。 ネパールのバスはとっても便利で安い、庶民の強い味方です。見た目はポンコツに見えますが、カトマンズの街を東西南北、わたしたちを運ん […]
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
伝統的な手法で作られるインド・プシュカルのローズウォーターとローズオイル
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
サリーの着方
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる