Tagged with "オモシロ | インド大好き!ティラキタブロ グ"
24時間365日休みなく祈り続けるヒンドゥー教徒たちの魔法の道具が輸入できない
■ヒンドゥー教徒たちの魔法の道具マントラマシーン ティラキタではインドのおもしろい物をいつも探し続けています。インド人は大真面目で作っているけど、日本人的な視点で見ると「これはありえない…」て思える感じのものが割と好きで […]
5年ぶりにインドに行って数日で5キロ痩せて帰ってきた話
■5年ぶりインドに行ってきました ナマステ!ティラキタスタッフのTです。ティラキタでは社員研修を兼ねてインド買付旅行が年に何度かあります。交代制でインドに行くのですが、今回はコロナ禍を挟んでしまったので実に5年ぶりのイン […]
HORN OK PLEASE – あえてクラクションを求めるインドトラックの謎
■キュートなインドのトラック インドのトラックはかわいい♥ インドが大好きなティラキタ買付班の偏愛なのかもしれませんが、インドのトラックはかわいいと思います。 一般的に見ても十分かわいいと思うのは、インド愛 […]
レストランに入るだけでスーパースター! インド・ポリエステルの魔都スーラットを訪問する
■ポリエステルの魔都。その名はスーラット ティラキタ買付班、2019年10月にインドのポリエステルの一大集散地であるグジャラート州のスーラットを訪問してきました。インドでバイヤーをやっている人だったら一度は聞いたことのあ […]
全員が同じものを食べることのできないインドの給食事情
■インドの給食事情ってどうなってるの? ティラキタのムンバイ仕入れを支えてくれているのはネハちゃん、ヒーラルちゃん姉妹です。ムンバイのネハちゃんちは、ムンバイ国際空港にほど近いジューフー地区にあり、便利なので、フライトの […]
時間って守らなければいけないもの? 約束の時間に遅れるのが普通のゴア時間
2020年2月に、インドのゴアで音楽イベントを開催してきました。2週間の滞在期間の間に、ヒンドゥー教のお寺でのコンサート等を含めて、数々のイベントを開催した際に、現地のPA会社にスピーカーを依頼したのです。 イベントをオ […]
牛糞で作る料理と、急速に電化&ガス化が進むインドの関連性
■インド人と牛の切っても切れない間柄 その昔、インド人は世界で唯一、石油がなくなった後に生き残る人たちだと言われていました。 石油が枯渇したら、化石燃料に依存している私達はきっと死んでしまいますが、インド人だけは生きてい […]
未来のインドがここにある!! デリーに忽然と出現したインドの未来都市IBS Aerocity
■インドに未来が出現した! インドと言えば、ゴミがいっぱい落ちてて、汚くて、埃っぽい。世界最悪の大気汚染で空が見えないなどと、ネガティブなイメージが先行しがちな国です。正直、そう言う側面もあります。「インドは綺麗な国か? […]
突然始まる儀式はジャイアンリサイタル 熱狂的な宗教国家インド
■誰もが宗教に全力投球!! およそインド人と言うものは、宗教的な人々です。宗教儀式の中に生きて、宗教儀式で楽しみ、その合間に現世での生活を行っている様な人々です。 ティラキタの取引先のあるジャイナ教徒のお店には、自分が座 […]
Colorful is Freedom!! カラフルでポップなゴアの家特集
家は、オーナーの好みで色んな色に塗られるよ!! 俺たちが刷毛とペンキでペトペト塗るのさ。 俺たちの仕事の成果を見てくれよ!! ということで、自由でカラフルすぎるゴアの家々の世界を覗いてみましょう!! 真っ黄色の小学校。 […]
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
サリーの着方
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
24時間365日休みなく祈り続けるヒンドゥー教徒たちの魔法の道具が輸入できない
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!