Tagged with "インドモノ辞典 | インド大好き!ティラキタブロ グ - Part 3"
スクリーンプリント布の工房を訪問してきました – インド ジャイプール編
インドの布の作られ方を大解剖!!と、布王国インドのいろいろな布を大紹介!!と、2回に分けて、インドの布について説明してきましたが、今回は、ティラキタブログの中でも説明不足だなと思われる、スクリーンプリントの布について説明 […]
【保存版・インドの布辞典 – 後編】布王国インドのいろいろな布を大紹介!!
■インドの布図鑑 ティラキタにはインドとアジア各地からいろいろな布がやってきます。アジュラックの布、かすりの布、手織りの布、バティックの布、ウッドブロックの布など、様々な布がやってきます。 でも、アジュラックやかすりって […]
【保存版・インドの布辞典 – 前編】インド布のデザインってどうやって作られるの? インドの布の作られ方を大解剖!!
■布の作り方がわからない 昨年の11月にティラキタに新人さんがやってきました。新人さんは他のお店でネットショップの店長をしていたこともあって、とってもできる素敵な方です。 でもやはりお店が違うと、扱ってる商品も違うもの。 […]
[インドモノ辞典]インドの魔法の水差しロタについて
■インドには不思議な形の水差しがある 初めてインドに行った際、インドには壺みたいな形の道具がたくさんあるのだなと思ったものです。 インドの壺はロタと呼ばれて、ぷっくりと膨れた丸い形をしていて、上部が大きく開いています。 […]
その名はルドラクシャ。 シヴァの涙と呼ばれる不思議な木の実
■インドで珍重される不思議な木の実 インドには、ルドラクシャと言う不思議な木の実があります。 ルドラクシャは菩提樹の実なのですが、ただの木の実とは思えないほど不思議なもの。 不思議1:自然と数珠になる木の実である。 菩提 […]
インド人が大好きなグングル♪ インドの伝統的な鈴について[インドモノ辞典]
■グングルとは鈴のこと インドでは鈴のことをグングルと言います。アルファベットで書くとghungrooと書きます。ヒンディー語をアルファベットで書くと、gの後にhが来がちですね。 鈴が付いているベルトのことをグングルベル […]
素朴でおしゃれなインドのウッドブロック[インドモノ辞典]
■布の王国インド インドは布の国です。ティラキタ買付班はインドが世界で一番の布の国であると思っています。 インドの人々は古来から自分たちの生活のために布を織り、染めてきました。広いインドですから、その染めや織り方は地域に […]
ヘンプがにょきにょきと生えてくる! ネパールのヘンプ製品事情について[ティラキタモノ辞典]
■ヘンプがにょきにょきと生えてくる国ネパール ネパールは山の国です。世界で一番険しい山の国です。 その険しさは例えて言うならば日本アルプスのサイズと標高を3倍にしたものと言う感じでしょうか。実際に行ってみると、巨大で圧倒 […]
薬草を乾燥させて作る特別なお香 – チベット香について
ティラキタではインド香、サシェ、アロマオイルなど、様々な香りを取り扱っていますが、今回はその中でもひときわ特別なお香であるチベット香を紹介してみたいと思います。 チベット香は薬草をふんだんに使用しているお香です。 火を点 […]
口はまるごと綺麗にしておこう。歯磨きと一緒に舌も綺麗にするタンスクレーパー[インドモノ辞典]
■口はまるごと綺麗にしてほしい インドでは、口を綺麗にするには歯磨きだけでは十分ではないと、古来から考えられてきました。 日本では歯磨きを丁寧にすればお口は大丈夫!と考えている人が大多数だと思いますが、インドでは舌と口の […]
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
初心者殺し!ネパールのローカルバス事情
-
未来のインドがここにある!! デリーに忽然と出現したインドの未来都市IBS Aerocity
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた