Tagged with "インド | インド大好き!ティラキタブロ グ"
24時間365日休みなく祈り続けるヒンドゥー教徒たちの魔法の道具が輸入できない
■ヒンドゥー教徒たちの魔法の道具マントラマシーン ティラキタではインドのおもしろい物をいつも探し続けています。インド人は大真面目で作っているけど、日本人的な視点で見ると「これはありえない…」て思える感じのものが割と好きで […]
豊富な食材と美しい自然に恵まれた 神の土地を旅する
■南インドは別の国!!! インドというと… 喧騒と、混沌と、猥雑さと、人の多さと、埃っぽさと。 そのすべてを混ぜてぐるぐるポン!!ってしたような国であると思っていました。 実際、ティラキタ買付班にとってはこんな感じの国で […]
デリーに居ながらにして、インド各地方の料理をリーズナブルに食べる方法
■ティラキタ買付班が楽しみにしているデリー ティラキタ買付班、インドのいろいろな所に買い付けに行きますが、やっぱりデリーは首都だけあって、毎回行きますし、長い時間滞在します。 「もうデリー疲れたよ! 他のところに行きたい […]
インドに古来から伝わるケララ アーユルヴェーダの聖地 Keraleeya Ayurveda Samajam
■100年以上受け継がれるケララアーユルヴェーダの聖地 ティラキタ買付班、南インドはケララ州のショーラヌールにある、100年以上受け継がれるケララアーユルヴェーダの聖地を訪問しました。ショーラヌールは有名な観光地であるコ […]
スマホの背景にどうぞ♪ 素敵なインドの水盆たち
■お花が大好きなインドの人たち インドの人たちは本当にお花が大好きです。南国なのでお花が豊富ということもあるとは思いますが、生活のいろいろな所でお花を使って日常を美しく飾っています。 彼らのお花の使い方は私達とちょっと違 […]
初めてのインド旅に! 素敵が詰まった街コチ(Kochi)
■ケララ州の州都コチを初訪問 ティラキタ買付班、2022年3月にケララ州の州都コチを初訪問してきました。 今はコチっていうんですが、ちょっと前まではコーチンって呼ばれていた街です。インドの地名を植民地時代のものから、ちゃ […]
壁画があふれるインド大都市のいま
■インドの素敵なもの探し♪ インドを旅行してると、日本にはなかなかなくて、インドにあるものを探しちゃいます。 ・日本にあって、インドにないもの ・インドにあって、日本にないもの ないもの探しをするものなのではなく、あるも […]
インド国民のためのブランドKhadi Indiaとカディショップのこと
■カディショップとは カディショップとみんなから愛されているKhadi Indiaとは、インドが英国から独立をする時に物を自分たちの手で作ろうという動きの元で始めたお店です。 インドが英国の植民地だった時、インドの人々は […]
伝統と現代が高次元で融合するアーユルヴェーダオイルの老舗を訪問してきた
■アーユルヴェーダオイルの老舗を訪問 ティラキタ買付班、南インドのコインバトールにあるアーユルヴェーダオイルの老舗The Arya Vaidya Pharmacy(以下、AVPと略します)を訪問してきました。会社名のヴァ […]
全長1m超え? 驚愕の大きさのドーサと戦ってきた
■コインバトールなんて聞いた事ない! ティラキタ買付班、アーユルヴェーダのオイルを求めて南インドの中サイズ(Tiar2)都市、コインバトールに行ってまいりました。 インドでは都市の大きさがTiar1、Tiar2とクラス分 […]
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
24時間365日休みなく祈り続けるヒンドゥー教徒たちの魔法の道具が輸入できない
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
福島のヒッピーコミューン 獏原人村と満月祭2020
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介