陽気で楽しいタミルのおっさん達の憩いの酒場TASMAC
■インドとお酒 インド人は割とお酒が好きです。宗教的、伝統的に、飲酒が良い事とされていず、お酒の売買や飲酒が規制されてきたこともあり、日本みたいに大っぴらに飲める訳ではありません。とは言うものの、インドに行くと夕方から真 […]
Read More世界三大臭い食べ物の一つ ホンオフェを訪ねて
ティラキタ買付班、面白いもの、見たことがないものが大好きです。 インドって、面白いもので溢れてるもんなぁ… 何回行っても飽きないよなぁ だから、インドに延々と通ってしまうのですが、今回は、まだ食べたことのない食べ物を求め […]
Read More陽気で楽しいタミルのおっさん達の憩いの酒場TASMAC
■インドとお酒 インド人は割とお酒が好きです。宗教的、伝統的に、飲酒が良い事とされていず、お酒の売買や飲酒が規制されてきたこともあり、日本みたいに大っぴらに飲める訳ではありません。とは言うものの、インドに行くと夕方から真 […]
世界三大臭い食べ物の一つ ホンオフェを訪ねて
ティラキタ買付班、面白いもの、見たことがないものが大好きです。 インドって、面白いもので溢れてるもんなぁ… 何回行っても飽きないよなぁ だから、インドに延々と通ってしまうのですが、今回は、まだ食べたことのない食べ物を求め […]
2024年にティラキタスタッフがハマった食品ぜんぶ集めました!
■北海道産のチャイ 2024年に入荷し、一番のヒットだった商品といえば、こちらの国産インスタントマサラチャイです。透明な広口瓶に薄茶色のパウダーが入っていて、パッケージデザインは日本で作っているのにどことなくインド風な一 […]
爆音暴走は当たり前! 激安な庶民の足、南インドのバス旅が面白い
今回はインド旅行最大の楽しみである移動の中で、バス旅行について書いてみたいと思います。 楽しすぎるインドのバスの魅力を紹介するよ! ■南インドはバスの旅 北インドは電車の旅がメインですが。 南インドではバス網が大きく発達 […]
インドにおける諸行無常 かつて栄華を誇ったチェティアール商人の豪邸を訪ねる
今回は南インド、タミル・ナードゥ州に、チェティアールと呼ばれた豪商の邸宅があると聞いて訪問してきました。 南アジアを股にかけ、栄華を極め、競って故郷に豪邸を建築した豪商たちの夢の跡が、1軒だけでなく、その地域に何千軒もあ […]
ティラキタブログ 2024年に一番読まれた記事TOP10まとめ
新年明けましておめでとうございます。 昨年度は多くのお客様に、大変お世話になりました。ティラキタが存続していられるのも、支えてくださるお客様のおかげです。 これからも今まで以上に、見たことない素敵な商品、聞いたことのない […]
世界で一番綺麗な国ニュジーランドで、人口が少ない社会について考える
■海外に出ると視点が変わる ティラキタ買付班、皆様がご存知の通り、海外に行くのが大好きなのですが、では海外に住みたいのか?と言うとそうではありません。 海外に行くと、より日本が大好きになります。日本の居心地の良さが身に沁 […]
地球の南側にインドの香りを探しにいく – ニュージーランドに見るインド
ティラキタ買付班、珍しくニュージーランドに来ています。いつもいつもインドとネパールばかりなので、たまには別の国に行きたくなるもの。今回は趣向を変えてニュージーランドです。 ニュージーランドは… 牧畜? 自然がきれい? そ […]
手描きの看板ってなんでかわいいんだろ! インドの手描き看板特集
■インドって色々面白い♪ インドって色々面白い国です。インドは素敵な国でもあり、面白い国でもあり、カラフルな国でもあり、いろいろな要素を内包していますが、今回は手書きの看板と、彼我のデザインの違いを取り上げつつ、インドの […]
インド進出の光と影について インド進出したい企業の方へのメッセージ
今日は、これからインド市場に進出される日本の企業の皆様へのエールを込めて、ブログを書かせて頂きたいと思います。 ■インドに進出したいのだけど話を聞かせて欲しい ここ最近何回かインドに進出したいのだけど話を聞かせてください […]
もうこれで間違いない! インド人にウケる日本のお土産を発見しました
■お土産は永遠の悩みのタネ インドの方々とお付き合いを始めて、かれこれ30年くらいになりますが、お土産ほど頭を悩ませるものはありません。日本人同士だったら、基本的には美味しい食べ物かお酒を持っていけばいいので、なにを持っ […]
インドの料理マシーンが なんだかとっても面白い
ここ最近、インドの料理マシーンにハマっています。 インドにはインドらしい、インドのための、特有の料理マシーンがあります。 我々日本人の目から見ると、 あ、それを自動化するんだ!!! と、目からウロコなのです。 インド特有 […]
予約サイトがアテにならないインドで 問題なく自由旅行するには
■インドでは予約サイトがアテにならない 本当にインドではホテルサイトが使えないよなぁ… と、ここ最近、しみじみと感じています。 詳しい話は予約した部屋に泊まれない!? インドでブッキングサイトが信用できない問題についてを […]
錠と扉から見る地域性 インド全土で使われている南京錠の風景
今週はデリーからインドの南京錠がたくさん届きましたので、今日は愛してやまないインド南京錠のことを書いてみたいと思います。 ティラキタ買付班、色々なインドが大好きですが、特にインドの日常のモノたちが好きです。 使われて程よ […]
あなたのスマホにも入ってる♪ 旅の時にとても便利な ほんやくコンニャクについてのこと
今回は、言われてみれば、当たり前の話なんですが。 スマホに入っているのに、旅中にそれを使うという発想にならないツールについての事を書いてみました。 ■現地の看板が気になる ティラキタ買付班、お恥ずかしい話なのですが、ヒン […]
ありがとう紙のガイドブック そしてこれからの旅はチャット GPT!
■ありがとう紙のガイドブック 紙のガイドブック。特に、地球の歩き方には、どれだけお世話になったのかと思います。1992年。一番初めに英国旅行に出かけた際から、とにかく延々と地球の歩き方にお世話になってきました。 どこに行 […]
シュリーナガルで手作り絨毯を作り続けるナシールさんのこと
■手織り絨毯は中央アジア全域に ティラキタ買付班、素敵な手織り絨毯を求めて、代々、絨毯を作り続けているナシールさんちを訪問してきました。今回の話の舞台はシュリーナガルと言う場所で、地図ではこちらになります。 地図を見て頂 […]
キラキラと輝いて かわいい 幾何学ランタン工房にお邪魔してきました
ティラキタ買付班、インドの金属の都モラダバードにある、ランタンの工房にお邪魔してきました。モラダバードは古来から金属製品で有名な街で、金属といえばモラダバードという風に代名詞がつくほどの場所。 モラダバードからは、上の写 […]
布に 家に 壁に 屋根に! 様々な形で愛されるインド鏡について
今回は、インドの人たちが大好きな、小さな鏡の使い方について書いてみたいと思います。 つい先日、デリーから大量の丸い形をした手芸用のラウンドミラー、通称インド鏡がやってきたのですが、ティラキタスタッフの誰もがその素敵な使い […]
これはまさに味の万華鏡! ご飯料理の最高峰ケララの祝祭食サディヤを食す
■ごはん料理の最高峰!! 今回は、最高に美しくて、最高に豊かで、最高にフレッシュで、最高に美味しい、南インド料理を紹介したいと思います。 バナナの葉っぱに乗った色とりどりのカレーが本当に美しい、素晴らしい料理。こちらが、 […]
ただひたすらに素敵が詰まってる!! インドのユダヤ人街とフォートコチ
今回は、大航海時代と現代インドが融合する港町コチを、写真たくさんでレポートします。 上の写真たち、全くインドらしくないですよね。言われなければ、どこかのヨーロッパの街に見えるかと思います。 でも、これもまたインドなのです […]
そこはインドの薬草庫! 植物相が豊富すぎるケララの山の中を歩く
今回はインドに太古の昔から伝承されてきた民間医療アーユルヴェーダのハーブと、オイルの作り方についての話をしたいと思います。 ティラキタにやってきているアーユルヴェーダのオイルはこんな感じの商品ですが。これ、どんな場所から […]
インドの場末の酒場で おっさんの椰子酒を飲む
今回は南インド、ケララ州でおっちゃん手作りの椰子酒を飲む話です。話の舞台はこちら、広いインドの南の端っこのほうですね。 ■ケララはココナッツの国 ケララはココナッツの国です。ケララ州と、タミル・ナードゥ州を区切る東ガーツ […]
DEAR INDIA – 改めて、インド大好き!って言うだけのブログ
今回はあまり難しいことは書かずに、ただ、インドの壁の写真とか、インドの変哲もない風景をいっぱい載せてみます。 先日、アーユルヴェーダを求めて、ケララ州とタミル・ナードゥ州に行ってきました。訪問したのはこちらの地域です。 […]
アーユルヴェーダが溢れてる!! 聖地ケララ州ショーラヌールを訪問する
■アーユルヴェーダの聖地ショーラヌール ティラキタ買付班、本場のアーユルヴェーダを求めて、アーユルヴェーダが盛んなケララ州にやってきました。アーユルヴェーダ自体はインド全域で認知されていますが、広いインドの中でも、特にア […]
脳みそカレーに山羊モツカレー 南インドの未知の味、チェティナドゥ料理探訪
今回は南インド、タミル・ナードゥ州のチェティナードゥ料理をレポートします。 ■チェティナードって?? そもそも、チェティナードって言う単語自体、聞いたことないですよね。 チェティナード(Chettinad)とは、インド南 […]
道の駅の漬物と インドネシア伝統薬の関連性
ティラキタ買い付け班、色々な物事を見聞きして、どうやら道の駅の漬物がインドネシアの伝統薬ジャムゥと関係があることに気がつきました。 日本の国土交通省が作った道の駅に置かれてる漬物。 インドネシアの伝統薬ジャムウ。 一見何 […]
至る所、神様だらけ!! 宗教と芸術が調和するバリ島の神様特集
つい先日、バリ島から帰ってまいりました。 世界で唯一つの素敵な場所だなと、しみじみ感じながら帰ってまいりました。 ・そぞろ歩くと美しいガムランの幻想的な音色が聞こえ ・たくさんの神様が居て、まるで島全体が荘厳な寺院の […]
インドはチャイだけじゃない! サフラン香るカシミールのお茶について
■ティラキタの定番接待ドリンク Qawah Tea(カワティー) 今回は日本で見たことがなく、美味しくて、驚きがあり、話のタネになるQawah Tea(カワティー)について書いてみました。 ティラキタでは、お客様が来られ […]
シトラスのような香りとしびれる刺激が素晴らしい ネパール山椒ティムールについて
■旨辛しびれ調味料との出会い 今回はネパールのヒマラヤの中で採れるネパール山椒ティムールとの出会いから、ティラキタで紹介出来るようになるまでの話をしたいと思います。 ネパールにはティムールという山椒があるらしい。そういえ […]
インドからバックパッカーが消えた日と、アジアから日本人旅行者が消えた日
■バックパッカー天国だった2-30年前のインド ティラキタ買付班、30年ほど前からインドに通っています。初めてインドの地を踏んでから、ほぼ毎年のようにインドに通い続けているのですが、インド、そして旅行者の国やスタイルが本 […]
国と時代によって異なる 善と悪。ベトナム人が考えるカルマの世界を旅する
ティラキタ買い付け班、ハノイに来ています。 ハノイは割とよく来るのですが…素敵な商品を探すばっかりで、あまり観光はしないのです。観光地に行くよりも、素敵な商品を探してた方がよっぽど楽しいですし♪♪ でも、たまには観光もし […]
30年間通い続けてわかったよ! インドの全てが集まる街デリーの魅力
■突然、デリーが面白くなってきた ここ最近、デリーの楽しみ方がやっとこわかった気がして え? 今頃? デリーは楽しいよ いやさ、ゴミゴミしてて、空気も良くないし、つまんない! バラナシや田舎のほうが全然楽しいよ! って、 […]
2度とインドに入国できなくなる? インドブラック求人の闇
■超素敵な海外求人がやってきたのだが? つい先日、なんだかとっても魅力的な海外求人がありました。 上の画像のような魅力的なイラストとともに、「インドで働きませんか?」という内容です。お給料は10万円からとのこと。 勤務地 […]
23年やっても飽きないよ! ティラキタの毎日のお仕事について
今回は、知られざるティラキタの仕事の内情について書いてみたいと思います。 私達は、ティラキタの仕事が本当に面白く、興味深い仕事だと思ってやっていて、毎日、ほぼ飽きることがありません。 こんなに面白い仕事はないよね!! っ […]
スリランカが生んだ偉大な建築家バワ 日本人好みの素敵な南国建築を巡る
■開放的で素敵な南国建築の王 ジェフェリー・バワ 今回は、スリランカが生んだ偉大な建築家バワのことを書いてみます。正直、ティラキタ買付け班も実際にスリランカを訪問してみるまで、バワのことを全然知らなかったんです。いつも思 […]
あなただけの食器に進化する♪ スリランカからとても可愛い素焼きの陶器がやってきました
■スリランカで発見しました! 使い込むごとに味わいが出る、とってもかわいい素焼きの食器がスリランカからやってきました♪ この食器、ナチュラルで手触りも良くていいですよね。 気に入ったからサンプルで持って帰ってきたんだけど […]
面白い顔を延々と作り続ける ネパールのフェルト工房訪問レポート
■知られざるフェルトの名産地 カトマンズ ネパールのカトマンズ盆地は知られざるフェルトの名産地です。フェルトは羊毛と石鹸さえあれば簡単に作れるのですが、すべて手作業で行わなければいけないため、ハンディクラフトが盛んなネパ […]
不思議で面白い異国の文化を伝えたい♪ ティラキタさんちの不思議で面白い商品10選
■不思議で面白いインドとアジアを伝えたい 私達は「不思議で面白いインドとアジアを伝えたい」というのがモットーのお店です。 ・売れる商品をできるだけ追わない ・知らない文化を紹介する ・特別なものだけを紹介する こんな3つ […]
動物に優しいインド インドの犬が服を着るようになったよ!
■インドは動物に優しい国 インドって、深く知ると、とても素敵な国だなと思うのです。 インドに行くと、気候も、人々の性格も人の多さも、カレーの辛さも、すべてが過剰です。それだけを見ちゃいそうになるのですが、でも、その奥に素 […]
海外で仕事してもらう大切なパートナーを探す たった一つの優れた方法
■スリランカから荷物がやってきた! 今日はスリランカからのコンテナがやってきました。スリランカからの荷物はお初です。今回は、現地の食堂で使われている、かわいいテラコッタの食器たちを輸入しました。 今回一番びっくりしたのは […]
インドとの取引は根気が勝負! 注文から半年たっても商品ができない件について
■昨年の10月に注文したのに インドとのお仕事って本当に一筋縄では行きません。ティラキタが今年苦労しているのは、インド各地に注文している衣料品です。衣料品たち、昨年の10月に写真付きで注文し、色々な手を尽くして素敵な商品 […]
オオタニありがとう!! 10年間で20本しか売れなかったクリケットバットが突然完売した件について
■突然、クリケットバットが売れだした つい先日、いきなりクリケットバットが売れだしました。インド人たちが熱狂しているクリケットバットも「インド文化の一部だしな!」という事で輸入販売していたのです。 クリケットは日本では全 […]
ナウシカの工房都市ペジテを彷彿とさせる金属工芸の街モラダバード
■金属工芸の町モラダバード ティラキタ買付班、長いこと噂に聞いていた北インド、ウッタール・プラデーシュの金属工芸の町モラダバードを訪問してきました。 モラダバードは、デリーから200kmの所にある街で、昔は畑の中の田舎道 […]
タージマハルを超えた! 愛と幸福と不殺生を世界に伝える無料のテーマパークに行ってきた
■アクシャルダームにいかない? ムンバイのネハちゃんが、デリーに遊びに来ることになりました。 デリーで、アクシャルダームに参拝しに行かない? えーー? アクシャルダームは10年前に行ったよ。凄かったけど、もういいよ。だっ […]