買い付けに行ってきました
徹底解説!ネパールの薬膳定食「ダルバート」、その美味しさの秘密と作り方【レシピ付き】
ティラキタはインドが好きすぎてインドばかり行っているように思われているかもしれませんが、ネパールも結構よく行っているんです! ↑羨ましそうな子どもたちを尻目にブランコを満喫するネパールのラムさん。 今回はそんなネパールを […]
インドの結婚式には不思議な儀式がいっぱい。 秘められた儀式の意味を探る
■インド人の結婚式は人生の一大事! 最近日本では、結婚式をしない人や、あまり大きくしたくない人も増えていますが、インドでは結婚式は人生の中の最大の行事。沢山のお金をかけて、それはそれは派手に行います。インド人の結婚式の準 […]
120%インド臭に満ちた土地にある、古き良きインドを再現したテーマパーク
Source:Rangla Punjab ■消え行くインド文化 高速道路が走り、都市化が進み、高層ビルが立つようになってくると、どの国でもその国の独自の文化が消えていく傾向にあるのだと思います。 その昔は、日本にも藁葺き […]
何かが違う! インド人と日本人の間に横たわる絶望的なセンスの違い
何かが違う! インド人と日本人の間に横たわる絶望的なセンスの違い ■日本人の紹介だと思って安心していたら、何かが違う! 昨日のことです。昔、イベントで一緒に遊んでいた人から、友達のインド人を紹介したいと連絡がありました。 […]
インドの新札 2000Rs紙幣の偽物と本物を見抜く方法
インドの新札 2000Rs紙幣の偽物と本物を見抜く方法 ■新札にはいろいろな技術が導入されています 昨年の11月に突然今まで使っていた500ルピー札と、1000ルピー札が使えなくなったインドですが、お札を突然廃止したその […]
車を買うともれなく鶏が生け贄に-インドヒマラヤ地方の伝統
インドは広い国です。経済成長に湧くデリーやムンバイのような場所もありますが、まだまだ昔ながらの考えが色濃く残っている場所もあります。 今回のブログでは、マナリに住んでいるハリー君の弟が、車を購入してきた時の話を元に、イン […]
インドへのお土産を考える。 最高に美味しい日本のお菓子が喜ばれない謎について
■インド人へのお土産は難しい 出張に行くときや、友人を訪問する時、やっぱり手土産の一つでも持っていかねば…と言うのは洋の東西を問わず同じだと思います。 DANCE OF SHIVA等のイベントをする時、外国アーティストを […]
窯焼きの香ばしさと、バターの旨みの必然的な出会い インドの激ウマ料理バターチキン
■ビリヤニに匹敵するキラーメニュー、バターチキン このブログではインドの美味しい料理を色々と紹介してきました。その中でも強力にプッシュしてきたのが、日本でも中毒者を増やし続けている最強の米料理ビリヤニです。 実は、ここ数 […]
ヒマラヤの麓にひっそりと建つ、インドのとても美しいキャンプ場
■インドで一番美しいキャンプ場のひとつ 今回はインドで一番美しいキャンプ場を紹介します。インドで一番美しいとは言っても、そもそもインドにはキャンプ場がほとんどないのであまり「一番」という言葉の重みはありませんが、「世界の […]
オートリクシャに愛を感じて。 同じようでいて色々と個性がある各地のオートたち
■インド乗り物の王様、オートリクシャ 今回はインドの各地を旅行して発見した、様々なオートリクシャを紹介したいと思います。 つるんとしたキュートなフォルムも。 小さなエンジンが頑張ってる感じも。 チビが風を切って走る感じも […]
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- インドの不思議な職業 – 路上の刺青屋さん
- スパイスを入れるための道具-マサラダバについて[インドモノ辞典]
- アジア雑貨屋さんから見るコロナと世界【ティラキタ駱駝通信 6月26日号】
- ガンジス河が汚すぎて、バラナシの街がストップ!
- 【ティラキタ駱駝通信10月18日号】ネパールでボランティア活動をしている筋田さんに会って来ました
- インド版エレクトリカルパレード? リパブリックデイのパレードを見てきました【ティラキタ駱駝通信1月30日号】
- お金にも色々な使い道。ネパールの紙幣と硬貨を深堀りする
- バックパッカーの聖地マナリ – ヒマラヤの魅力が詰まった街
- びっくり!! ティラキタの偽サイトが出現しました【ティラキタ駱駝通信 10月30日号】
- 奴らは人が困りそうな所で網を張っている!! デリー騙しの手口 最新版 【ティラキタ駱駝通信 3月24日号】