インドが大好き!!
指先に官能の喜びを覚えて。五感でいただく南インド料理のこと
今回は「ご飯をできるだけ感じながら食べる」というちょっとエッチなお話です。一回の食事ごとに快感を感じながら食べられたらどんなに素敵でしょうか…。南インド料理にはそれがありました。 ■インド人は手でご飯を食べるというが ご […]
[2023年春・夏版]最安でインドに行ける! VietJet Airで快適にインドに飛ぶには
■ベトナム系のVietJet Airでインドに行ってきました ティラキタ買付班、先月、春の買い付けに行ってまいりました。ムンバイ、ジャイプール、ヒマーチャルプラディーシュ、そしてデリーの後、一週間ほど時間かあったので、ハ […]
これぞ究極のリサイクルプロダクト カシミールのペーパーマッシュ製品の工房を訪問する
■ハンディクラフトの聖地カシミール ティラキタ買付班、インドのカシミール地方に行ってきました。インドは広くて様々な文化が混在している国ですが、歴史的にも、地理的にも、そして文化的にもカシミールはその中でも独特です。 今回 […]
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
■所得階層に応じた物価体系 今回のティラキタブログでは、チャイは18円でコーヒーは360円になるという、わかるようで分かりづらい、インドの物価体系を解説します。インドの物価は、日本とはまた異なった法則があり、同じ種類のモ […]
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
■この世の天国と言われるシュリーナガル 今回の話の舞台は、インドの北の方、カシミール地方のシュリーナガルです。シュリーナガルは1990年代に紛争があってからと言うもの、そのキナ臭いイメージからあまりツーリストが訪れること […]
お国柄が出る建築事情 インドの建築現場を解剖する
■古民家建築を手掛けたら、建築に興味が湧いてきた 昨年の10月に縁があって、ティラキタの本社近くに古民家を手に入れることになりまして、セルフリフォームをすることになりました。 もはや築何年かわからない、明治あたりから建っ […]
インドで一番旨い! 日本人の口に馴染むケララのご飯
■ケララのご飯がインドで一番うまい!!! ティラキタ買付班、インドの様々な地域を旅してきました。ヒマラヤ山中のチベット仏教寺院から、ラジャスタンの砂漠地帯、海沿いのベンガル州など、インドの様々な地域で、様々な料理を食べ続 […]
インドの列車は最長2泊3日 ロマン溢れるインドの列車旅
■さんざんお世話になったインド鉄道への愛を込めて ティラキタ買付班、3月の頭から大学生になった息子たちとインドに行ってきます。 今回は、ムンバイ、ジャイプールを経由しつつ、ヒマーチャル・プラデーシュの山の中で行われるドグ […]
1は9 7は6 ティラキタスタッフが値段を間違いまくるネパールのレシートについて
■どうも計算がずれる 2週間くらい前にネパールから3.5トンの荷物が到着しました。金額にして800万円を超える大きな荷物だったのですが、昨年の8月に注文してからかれこれ半年して届きました。 コロナが始まってからというもの […]
1950年代からムンバイにて上質な紙製品を作り続けるチマンラルス社のこと
■大英帝国時代の名残が残るムンバイ・コラバ地区 インドは歴史のある大きな国ですから、様々な歴史の面影がそこかしこにあります。 デリーでは栄華を極めたムガル帝国の時代を感じ、フランス領インドだった頃のキッシュなインドをポン […]