インドが大好き!!
自由の暴走特急 – タイの痛バス!
痛車って言う言葉があるのを知っていますか? イタシャって読むんですけれども、日本のオタク文化の流行の最先端で、車全体にアニメのキャラクターをプリントした車のことを言います。 痛車って言う名前のとおり、車全体にアニメのキャ […]
暑い時の体調管理法 – タイ編
今日はインドパパが気がついた暑い時の体調管理法を紹介します。 常夏の国タイ。タイの人っていっつも何か食べたり、飲んだりしています。 タイでは街のそこら中に屋台があって、手頃な値段でいつでも手軽にご飯が買えます。ガイヤーン […]
タイの変なお寺に行ってきました!Part 1 – Wat Wat Pa Lak Roi
魅惑の自由王国タイランド。隣のミャンマーが軍事政権になったり、カンボジアで虐殺の嵐が吹き荒れても独立を保ちつづけ、自由な国を築いてきた独立国家です。 僕たちから見ても「ご飯が美味しい!」、「人がやさしい」、「女の子がかわ […]
インドの入浴作法
インドには温泉がいくつかある。ヒマラヤ山脈の造山活動に伴うものが多いとので、北インドのヒマラヤ沿いや奥地にあるものが多い。また、そうした温泉は多くの場合聖なるものと考えられている。なので、寺院の中に温泉設備がある。日本人 […]
インド鉄道なう
「インドの鉄道は遅れるのが当たり前」、「2時間までは遅延のうちに入らない」、「列車が来たらそれだけで合格点」、「5時間遅れで出発して到着した時には10時間遅れていた」、10年前の旅人達のインドの鉄道に関しての共通認識だ。 […]
仕事人たちのグッジョブ
インドの人々は仕事に対してとても真摯だ。東南アジアを回っている時はかったるそうに仕事をサボっている人の姿が目に付いていたけれど、インド人は自らの仕事に対してとても情熱的に、真面目に取り組んでいる。 それというのも、インド […]
インドの囚人護送
それは、バックウォーターの観光を終えてケララ州のアレッピーからゴアへと向かう列車でのことだった。お昼過ぎまでゆっくりして、定刻通りに到着した列車の寝台車両に乗り込み、チケットの指定座席を探していると、同じコンパートメント […]
テーマパーク、カニャークマリ
カニャークマリは言わずと知れたインド最南端の岬だ。巨大なインド亜大陸が終わり、ベンガル湾、アラビア海、インド洋の三つの海が出会う場所でもある。パールバティの化身である処女神クマリが祭られており、それが名前の由来となってい […]
サイババの街の現在
サイババと言ってどれくらいの人が彼のことを覚えているだろうか?オレンジ色の服を着た巨大なアフロの聖者だ。日本では10年以上前にその見た目の強烈なインパクトとインド人達の熱狂っぷりが面白おかしく伝えられた。オウム事件の後だ […]
ヴァラナシ、冬の動物たちの過ごし方
南にあるから基本的には暑いというイメージを思わず抱きがちだが、実際のインドの冬は寒い。ゴアやそれより南の、いわゆる「南インド」と呼ばれるエリアを除くと11月から2月頃のインドの気候はかなり冷え込む。昼間でも長袖が必要にな […]