インドが大好き!!
これはちょっと…と思う酷いニュースが山盛りのネパールの新聞を読む
■ネパールの英字新聞 The Himalayan 海外に買い付けに行くと、英語の勉強を兼ねて、その土地の英字新聞を読むことにしています。 慣れない英字新聞ですが、辞書を片手に読んでいくと色々面白いことが書いてあります。 […]
英語が最高に難しい!! 意味不明な単語だらけのインド英字新聞を読み解く
■現地の新聞を読んでみたい 海外に買い付けに行くと、英語の勉強を兼ねて、その土地の新聞を読むことにしています。インドパパ、学生時代は英語の時間は寝ているだけだったので、そんなに英語は上手ではありませんが「やらないよりはマ […]
帰ってきたフェルト製品リターンズ! キュートでトホホなネパールのフェルト製品を大紹介!
■おもしろフェルトはどこに生息しているのか おもしろフェルトはネパールのカトマンズに生息しています。カトマンズに行くとあちらこちらにフェルト製品のお店があり、旅行者の集まるタメルエリアだけで30軒以上はあると思われます。 […]
シンギングボウルってこうやって作るんだ! ネパールでシンギングボウルの工房を尋ねる
■シンギングボウルの模様を描いている人がいた ネパールにはボダナートと、スワヤンブナートと言う、2つの大きな仏塔があります。スワヤンブナートへはカトマンズの中心地点のタメルから歩いて1-2時間ほど。気軽な散歩気分でテクテ […]
そうじゃない! 惜しい!! 色々何かが間違ってる!!! インドにオリジナルステッカーを頼んでみた
■ティラキタのオリジナルステッカーを作りたい だいぶ前からティラキタのオリジナステッカーを作りたいなと思っていました。店長のインドパパが、無料でお客様に配れるノベルティを作るのが大好きで、今までに栓抜きや、カレンダーなど […]
工場制手工業(マニュファクチュア)の真骨頂! 全てが手作りのロクタ紙工房を徹底レポート
■ただロクタ紙を作っただけでは商品にならない 今回のブログでは、ネパールの人たちが、シンプルなロクタ紙から製品を作り上げていく過程を、写真たくさんでレポートしたいと思います。 前回はヒマラヤに生えるロクタの木から、ロクタ […]
ロクタ紙-ネパール手漉き和紙の工房に行ってきました
■ネパールの手すき和紙 ロクタ紙 ネパールには日本の和紙に似た風合いの素敵な手漉きの紙があります。このロクタ紙で作られた製品は、日本のアジア雑貨屋さんでも好んで取り扱われていますので、購入された方も多いかと思います。 ロ […]
もう旅行に行っても大丈夫だよ! ガンガン復旧が進むネパールの現在
■大分、復興が進んでいます!!! 昨年の4月に2度の大地震に襲われ、その後、インドから国境封鎖を受けていたネパールですが、今年に入って状況が落ち着き、街には観光客が戻ってきていました。 カトマンズ市内の個人所有の建物はほ […]
僕らが持っているルピー札はどうするんだ!!! 突然、高額紙幣が使えなくなったインド
■インドにはびこる不正と汚職、そして蓄財 このムービーはムンバイのダダール地区で、インドの税務当局が不正な蓄財をしている人の車から札束を取り出している所です。画質が悪いので、多分、誰かが携帯で撮影したものだと思いますが、 […]
ティラキタさん、すぐに金払ってくれ!! なぜか突然、取引先から支払いの請求が来た謎について
■なぜか突然、支払いを求められる事になった 10月中頃のことでしょうか。 なぜかインドやネパールの取引先から支払いをしろと言われました。 「ティラキタさん、すぐにお金を払って欲しい」 確かに注文はいれているのですが、まだ […]