インドが大好き!!
スパイスを入れるための道具-マサラダバについて[インドモノ辞典]
■インドの主婦の必需品スパイスボックス 今まで、このブログでは、インドの主婦の必需品としてスパイスグラインダーと、チャパティパン(チムタとタワ)を紹介してきましたが、もう一つ必需品として挙げられるのが、今日紹介するマサラ […]
チャパティを作る道具 – チムタとタワについて[インドモノ辞典]
■インドカレー屋さんといえばナンだが 日本のインドカレー屋さんで、パンっぽいものを頼むと基本的にナンが出てくると思います。ふわふわもちもちのナンは、日本人の味覚と相性がよく、みんな大好きですよね。 実際、私の母親も「ナン […]
世界No.1のお香大国インド – インド人とお香の関連性について
■世界No.1のお香大国インド – インド人とお香の関連性について アジアン雑貨屋さんに行くと、必ずと言っていいほど、インドのお香が置いてありますよね。実際にインドに行くと、多種多様なお香が販売され、人々が毎 […]
インドのストリートアイテム – チャイダーン(Chaidaan) [インドモノ辞典]
■インドのストリートアイテム – チャイダーン(Chaidaan) インド人がこよなく愛する国民的ドリンク、チャイを運ぶ道具であるチャイダーン(Chaidaan)は、インドのストリートカルチャーにおいて、なく […]
インド人にこよなく愛される、インドのお弁当箱ダバとは [インドモノ辞典]
■インドの事情に応じたお弁当箱 世界にはいろいろな国がありますが、その国にはその国の事情に応じた、弁当箱があるものです。 インドで長年愛されている弁当箱は、ダバもしくはティフィンキャリアーと呼ばれる、円筒形をした、2段か […]
アジア雑貨屋さんから見るコロナと世界
私たちティラキタは、色々なアジアの国々と毎日綿密に連絡を取りながら、アジアの文化と商品を紹介する仕事をしています。アジアに旅行に行くのが好きで、みんなが作った作品を見るのが好きで、20年間やってきました。ハンディクラフト […]
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
■インド人は牛と豚を食わない インドといえば人口の80%がヒンドゥー教徒で牛を食べず、 人口の14%がイスラム教徒で豚肉を食べません。 だから「インド人は牛と豚を食わない」で、ほぼ間違いありません。 あのマクドナルドだっ […]
美のために積み重ねられた労力に敬意を払いたい – インドでアジュラック布の産地を訪問する
■素敵な色彩のアジュラック布 ティラキタ買い付け班、2020年2月にインドの布の宝石と言われるアジュラク布の生産地アジュラクプールを訪問してきました。 アジュラク布は、深みのある青、そして深みのある赤。簡単な染め物では出 […]
レストランに入るだけでスーパースター! インド・ポリエステルの魔都スーラットを訪問する
■ポリエステルの魔都。その名はスーラット ティラキタ買付班、2019年10月にインドのポリエステルの一大集散地であるグジャラート州のスーラットを訪問してきました。インドでバイヤーをやっている人だったら一度は聞いたことのあ […]
ジャイプールにサバクトビバッタの大群が来襲
Hindustan Times via Getty Images インドで発生したバッタの大群(5月25日撮影) ■サバクトビバッタの大群がジャイプールに襲来 ロックダウン中であっても、毎日の日課として、インドの取引先に […]
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 練習に継ぐ練習、インド古典を志すものの純粋な生き様【ティラキタ駱駝通信9月29日号】
- びっくり!! ティラキタの偽サイトが出現しました
- お前らプッシュ激しすぎ! 世界で一番DJが多い国、インドのDJ事情【ティラキタ駱駝通信 6月2日号】
- 笑っちゃうけどシリアスなムンバイ近郊列車の広告
- 窯焼きの香ばしさと、バターの旨みの必然的な出会い インドの激ウマ料理バターチキン【ティラキタ駱駝通信8月24日号】
- ティラキタ特製の2017年神様カレンダープレゼント!【ティラキタ駱駝通信 12月22日号】
- 【ティラキタ駱駝通信1月20日号】ネパールで映画の撮影現場に出会いました
- スーパーヒーローな神様たち【ティラキタ駱駝通信 10月15日号】
- バックパッカーの聖地マナリ – ヒマラヤの魅力が詰まった街 【ティラキタ駱駝通信11月12日号】