商品について
スパイスを入れるための道具-マサラダバについて[インドモノ辞典]
■インドの主婦の必需品スパイスボックス 今まで、このブログでは、インドの主婦の必需品としてスパイスグラインダーと、チャパティパン(チムタとタワ)を紹介してきましたが、もう一つ必需品として挙げられるのが、今日紹介するマサラ […]
インドで最も古い調理器具スパイスグラインダー[インドモノ辞典]
■インドの各家庭に必ずある調理器具 インドの各家庭に必ずある調理器具のひとつがスパイスグラインダーです。 このスパイスグラインダーですが、毎日毎食、料理を作る時に使うものですから、そこには素敵な魅力と歴史、使い勝手が存在 […]
チャパティを作る道具 – チムタとタワについて[インドモノ辞典]
■インドカレー屋さんといえばナンだが 日本のインドカレー屋さんで、パンっぽいものを頼むと基本的にナンが出てくると思います。ふわふわもちもちのナンは、日本人の味覚と相性がよく、みんな大好きですよね。 実際、私の母親も「ナン […]
インドの伝統的パンツ チュリダールについて[インドモノ辞典]
■現代に生きる伝統的なファッション インドには伝統的パンツである、チュリダールというものがあります。 チュリダールとは、ズボンの腰の部分がダボダボになっていて、足首が非常に細くなって、足首がくしゃくしゃになってる物が多い […]
世界No.1のお香大国インド – インド人とお香の関連性について
■世界No.1のお香大国インド – インド人とお香の関連性について アジアン雑貨屋さんに行くと、必ずと言っていいほど、インドのお香が置いてありますよね。実際にインドに行くと、多種多様なお香が販売され、人々が毎 […]
インドとアジアのレトルトカレー15種類を食べ比べてみました!
■カレーについて カレーと言えば、日本の代表的な国民食の1つ。 多くの人が「カレーライス」など、日本のカレーをイメージすると思います。 しかし、海外に出ると、日本では食べたことがないような色々な種類のカレーがあります! […]
インドのストリートアイテム – チャイダーン(Chaidaan) [インドモノ辞典]
■インドのストリートアイテム – チャイダーン(Chaidaan) インド人がこよなく愛する国民的ドリンク、チャイを運ぶ道具であるチャイダーン(Chaidaan)は、インドのストリートカルチャーにおいて、なく […]
インド人にこよなく愛される、インドのお弁当箱ダバとは [インドモノ辞典]
■インドの事情に応じたお弁当箱 世界にはいろいろな国がありますが、その国にはその国の事情に応じた、弁当箱があるものです。 インドで長年愛されている弁当箱は、ダバもしくはティフィンキャリアーと呼ばれる、円筒形をした、2段か […]
手織りのカッチショールを作る、ブジョーディ村のムケーシュさんちを訪問する
■ハンディクラフトは辺境に ティラキタ買付班、コロナが拡大するかしないかの瀬戸際だった2020年2月に、グジャラート州カッチ地方のブジョーディ村の工房を訪問しました。 ハンディクラフトの豊富なグジャラート州カッチ地方に、 […]
インド人の家庭には必ずある、インドの鍋カダイ(Kadai)の魅力とは[インドモノ辞典]
■インドならではの鍋カダイ 今回はインドにある独特なお鍋カダイ(Kadai)を紹介します。 カダイ(Kadai)というのは中華鍋に似た形のボール型をした調理器具を意味します。カラヒ(Karahi)とも呼ばれていますね。イ […]
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 【ティラキタ駱駝通信 12月10日号】インドではビルが夜に倒れる!?
- 2015年 DANCE OF SHIVA忘れ物
- なぜこうなる? シンプルにできないインド人の不思議
- 英語が最高に難しい!! 意味不明な単語だらけのインド英字新聞を読み解く
- 聖地バラナシが炎上!! ガンジス河の環境対策が人々の怒りを呼んだ【ティラキタ駱駝通信 10月8日号】
- 真相判明!! バンコクの街中にジャンボジェットが捨てられている件について【ティラキタ駱駝通信 10月22日】
- アジュラック染のコットンチュニックが新入荷しました♪【ティラキタ駱駝通信 6月20日号】
- パタヤに向かうインド人
- 【ティラキタ駱駝通信2月16日号】なんでも輸入したいティラキタが今回輸入しかけたモノは…
- 今年もありがとうございました。2018年カレンダーをプレゼント中です【ティラキタ駱駝通信12月28日号】