商品について
素敵な金属ベルの工房を探してーインド・カッチ地方
■金属ベルの工房を探して インドには様々な素敵なハンディクラフトがありますが、その中の一つに、手作りの素敵な銅製のハンギングベルがあります。この金属ベル、同じサイズであっても、よく見ると形は一個一個ちがい、表面は凸凹して […]
ティラキタのページデザインが新しくなりました!
■過去のティラキタのトップページを振り返る ティラキタは2001年7月16日に開店しました。その当時、まだインターネットショップは今ほどにはポピュラーでなく、「ネットショップで買うと騙されるらしいよ」などと言った、ちょっ […]
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
■サリーとは、一枚の長い布 サリーという名前は知っていても、実際に見たことも、着たことない人が多い日本では、実際のサリーはどうなっているのか、なかなか理解できないですよね。今回は、サリーについてをざっと説明しつつ、サリー […]
インドと日本はこんなに違う! 新米が好きな日本人、古米が大好きなインド人
■バラナシで自炊したご飯が全く美味しくない ティラキタを始める前に、バックパッカーをしていた時の頃の話です。2000年頃、僕らはインドのバラナシに滞在し、毎朝シタールの先生の家に通い、ガンジス川の流れを見ながら練習に励ん […]
Amazonのジェフ・ベゾスもびっくり!? 新しいビジネスを創造しまくるインドの露店が凄い!
■インドの路上はフリーダム インドでは、だれでも路上でお店を開くことができます。細かく言うと違法だろうなとは思うのですが、その辺はきっと、見逃されているのでしょう。 誰もがお店を開くことが出来るということは…お店をやりた […]
ハルモニウム修理方法 鍵盤が上がらない(戻らない)とき
■ハルモニウム修理 鍵盤が戻らない際の直し方 ハルモニウムはインド版賛美歌キールタンなどに使われる楽器です。日本でほとんど取り扱っているお店のないマイナーな楽器なので、現在国内で修理を行っていると公言しているところがなく […]
Googleと言う名前の両替商や、黄色と青のセブンなど、変で不思議なネパールのお店を大紹介!
今回はネパールの町中を歩いていて発見した、「これは凄い! 面白い!」とか「これはダメなんじゃないか…」と感じたお店を一挙に紹介したいと思います。 ■世界的な検索の会社が経営している両替商 友達のラムちゃんに「ねえ、ここら […]
日本の戦後を思わせる工場で作られるエスニック布ゲリの制作過程を徹底レポート!!
■まずはムービーで! ゲリの布が出来上がる過程をムービーにまとめてみました。見ていただくと、どんな感じで作られているのかが、すぐにわかると思います。 ■ネパール独自の布ゲリ ネパールにはゲリと呼ばれる独自の布があります。 […]
これはちょっと…と思う酷いニュースが山盛りのネパールの新聞を読む
■ネパールの英字新聞 The Himalayan 海外に買い付けに行くと、英語の勉強を兼ねて、その土地の英字新聞を読むことにしています。 慣れない英字新聞ですが、辞書を片手に読んでいくと色々面白いことが書いてあります。 […]
帰ってきたフェルト製品リターンズ! キュートでトホホなネパールのフェルト製品を大紹介!
■おもしろフェルトはどこに生息しているのか おもしろフェルトはネパールのカトマンズに生息しています。カトマンズに行くとあちらこちらにフェルト製品のお店があり、旅行者の集まるタメルエリアだけで30軒以上はあると思われます。 […]