商品について
インドのストリートアイテム – チャイダーン(Chaidaan) [インドモノ辞典]
■インドのストリートアイテム - チャイダーン(Chaidaan) インド人がこよなく愛する国民的ドリンク、チャイを運ぶ道具であるチャイダーン(Chaidaan)は、インドのストリートカルチャーにおいて、なくてはならない […]
インド人にこよなく愛される、インドのお弁当箱ダバとは [インドモノ辞典]
■インドの事情に応じたお弁当箱 世界にはいろいろな国がありますが、その国にはその国の事情に応じた、弁当箱があるものです。 インドで長年愛されている弁当箱は、ダバもしくはティフィンキャリアーと呼ばれる、円筒形をした、2段か […]
手織りのカッチショールを作る、ブジョーディ村のムケーシュさんちを訪問する
■ハンディクラフトは辺境に ティラキタ買付班、コロナが拡大するかしないかの瀬戸際だった2020年2月に、グジャラート州カッチ地方のブジョーディ村の工房を訪問しました。 ハンディクラフトの豊富なグジャラート州カッチ地方に、 […]
インド人の家庭には必ずある、インドの鍋カダイ(Kadai)の魅力とは[インドモノ辞典]
■インドならではの鍋カダイ 今回はインドにある独特なお鍋カダイ(Kadai)を紹介します。 カダイ(Kadai)というのは中華鍋に似た形のボール型をした調理器具を意味します。カラヒ(Karahi)とも呼ばれていますね。イ […]
布の素材を見分けたい! アジア雑貨屋さんが実践しているたった一つの簡単な方法
■布の素材を見分けたい時 布の素材を見分けたい時って、どうしていますか? 手で触ってみます? 見た目で判断します? 手で触っても、見た目でも、正直よくわからないですよね。 実際問題、素材を見た目や手触りで見分けようと思っ […]
アジア雑貨屋さんから見るコロナと世界
私たちティラキタは、色々なアジアの国々と毎日綿密に連絡を取りながら、アジアの文化と商品を紹介する仕事をしています。アジアに旅行に行くのが好きで、みんなが作った作品を見るのが好きで、20年間やってきました。ハンディクラフト […]
美のために積み重ねられた労力に敬意を払いたい – インドでアジュラック布の産地を訪問する
■素敵な色彩のアジュラック布 ティラキタ買い付け班、2020年2月にインドの布の宝石と言われるアジュラク布の生産地アジュラクプールを訪問してきました。 アジュラク布は、深みのある青、そして深みのある赤。簡単な染め物では出 […]
レストランに入るだけでスーパースター! インド・ポリエステルの魔都スーラットを訪問する
■ポリエステルの魔都。その名はスーラット ティラキタ買付班、2019年10月にインドのポリエステルの一大集散地であるグジャラート州のスーラットを訪問してきました。インドでバイヤーをやっている人だったら一度は聞いたことのあ […]
碧いブルーとモザイクが美しい。モロッコ フェズの陶器工房を訪問する
■幾何学模様の美しさが素敵なイスラム陶器 モロッコやエジプト、スペインのアンダルシア地方などで見られるイスラム圏のセラミックは、鮮やかな色彩と、幾何学的な繰り返しや対称性、サイズの変化を伴う円形パターンから出現する複雑な […]
知られざる神秘の世界 – イスラームの美を作り続けるモザイクタイル工房を訪問してきました
■モロッコはモザイクタイルの国 モロッコはモザイクと幾何学模様の国です。 彼らは木や金属など、様々なものでモザイク模様を作り上げますが、その中でもモザイクタイルは特に目を惹くものの一つです。美しいモザイクタイルで作られた […]