メヘンディ(ヘナタトゥ)を書いてみよう!
インドの伝統的なヘナタトゥ「メヘンディ」は、とってもお手軽&安全なので日本でも大人気ですね。
ティラキタでも、メヘンディ用のヘナペーストを取り扱っておりますので、お気軽にメヘンディを楽しむことができます。
今回は、ヘナペーストを使ってメヘンディに挑戦してみました!', '
まずは手をよく洗い、汚れや脂分を落とします。
あらかじめ手を温めておくと、ヘナペーストののりがよくなりますよ。

化粧用のペンシルで下書きを書いていきます。
自分でやりにくいようでしたら、誰かに書いてもらうといいですね。

下書きが完成しました。今回は鳳凰のモチーフを書いてみました。
デザインは、当店で扱っている『メヘンディアート』という書籍を参考にしました。

ヘナペーストの先端をはさみで切ります。
好みの太さになるように、好きなところでカットしてください。

下書きしたデザインを、ヘナペーストで丁寧に塗りつぶします。

あとでこそげ取るので厚くなってしまっても構いません。

塗りつぶしたところです。この状態で少し待ちます。

しばらくしたら、スプーンやへらのようなものでヘナをこそげ取ります。

オイルでよく拭き取ります。

できあがりました。
ペーストを塗ってから放置するまでの時間が短かったため、きれいなオレンジ色になりました。

再びヘナペーストを塗り、サージカルテープを巻いて一晩おいてみました。
翌朝剥がしてみると、このように前日よりも濃い色になりました。
色の濃さは、お好みに併せて調節するといいですね。
この状態で、約1週間程度カラーが定着します。
あなたもチャレンジしてみてはいかがですか?!

ヘナペースト コーン

Mehendi Art - メヘンディアート
ティラキタでも、メヘンディ用のヘナペーストを取り扱っておりますので、お気軽にメヘンディを楽しむことができます。
今回は、ヘナペーストを使ってメヘンディに挑戦してみました!', '

まずは手をよく洗い、汚れや脂分を落とします。
あらかじめ手を温めておくと、ヘナペーストののりがよくなりますよ。

化粧用のペンシルで下書きを書いていきます。
自分でやりにくいようでしたら、誰かに書いてもらうといいですね。

下書きが完成しました。今回は鳳凰のモチーフを書いてみました。
デザインは、当店で扱っている『メヘンディアート』という書籍を参考にしました。

ヘナペーストの先端をはさみで切ります。
好みの太さになるように、好きなところでカットしてください。

下書きしたデザインを、ヘナペーストで丁寧に塗りつぶします。

あとでこそげ取るので厚くなってしまっても構いません。

塗りつぶしたところです。この状態で少し待ちます。

しばらくしたら、スプーンやへらのようなものでヘナをこそげ取ります。

オイルでよく拭き取ります。

できあがりました。
ペーストを塗ってから放置するまでの時間が短かったため、きれいなオレンジ色になりました。

再びヘナペーストを塗り、サージカルテープを巻いて一晩おいてみました。
翌朝剥がしてみると、このように前日よりも濃い色になりました。
色の濃さは、お好みに併せて調節するといいですね。
この状態で、約1週間程度カラーが定着します。
あなたもチャレンジしてみてはいかがですか?!
今回ご紹介した商品

ヘナペースト コーン

Mehendi Art - メヘンディアート
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: how-to