
コットン生地でシンプルに作られたプルオーバータイプのジャケットです。大きなポケットも付いて、携帯や小銭入れなど、ちょっとした買い物なら鞄を持たずに手ぶらでいけちゃいそう!裏生地はフリースなのでぬくぬく暖か!
 | ■いかにもアジアン!
いかにもアジアン!なゾウさんのお香立てがネパールよりやって参りました。
こちらの商品は素材に水牛の角を使用し、そこに手彫でゾウさんの形を掘り込んでいった商品となっております。100%ナチュラル素材、そして手掘りで出来ておりますので一つ一つ表情が違かったりなど、手作りならではの愛嬌がたっぷりなゾウさんお香立てです。 |

■裏起毛が温かい&エスニック風
裏起毛が温かいスウェット生地のトレーナーです。シルエットはモコモコせずにスッキリとしていますが、裏生地には起毛が使用されているので、ぬくぬく温かい着心地です。大きめに開いた首周りはスッキリしたデザインです。ウッドボタンが使用されていて、クルタシャツよう。ゲリ素材も使用されているので、程よいエスニック感もあり、バランスのとれた仕上がりになっています。
 | ? 日本人好みに調整していません ?
「日本で売っているエスニックは本物じゃない。」そう言う意見をよく聞きます。確かに、そうだと思います。インド料理屋に行っても辛くないし、タイ料理屋に行っても辛くない。辛いものが苦手な日本人が商売相手なのですから、それは仕方ないと思いますが。
でも、僕達は本場の本物が食べたいんです。
この缶詰シリーズは「辛くて胃が痛くなるレベルのタイの定食屋の味」をよく再現していると思います。
|

■ゲリコットン×シンプルな色の組み合わせが可愛い!
胸元はネパール特有のゲリコットンを使用しており、下半身はシンプルに無地のコットン地を使用しています。色の組み合わせがどれも可愛いので、ひとつひとつ異なる風合いをお楽しみください。
素材はコットン地を使用しているので、通年お楽しみ頂けます。暑い季節には、キャミソールやタンクトップ、Tシャツを合わせて。春や秋には長袖Tシャツやカットソーで。冬はレギンスを合わせて、元気に着こなしてください。
 | ■ネパール製の手芸糸!
この製品は、ネパール人の手で丁寧に縒り、染色を施した糸です。リサイクルシルクの肌触りは、誰しもから愛されるとても優しい感触。
工業製品にはない糸の質感や糸の太さなど、手作りの魅力がたっぷりですね。カラフルなシルク糸を使って、個人的なアクセサリーや小物などの色々なものが作れますよ。 |

■インド先住民族の灰皿
カラフルでキュート!インドとネパールの間の平野部、ミティラー地方から届いた素焼きの灰皿です。素焼きの灰皿にカラフルなペイントを施た、大変キュートな灰皿です。
北インドからネパールを含むミティラー地方で、結婚 式等の祭礼の際、壁や床に描かれていた伝統画であるミティラー画。母から娘へと代々受け継がれていたこのミティラー画が、あなたの元へやってきます。どこ となくユーモラスでキュートな絵はその魅力から世界中にコレクターが居ることで知られています。
 | ■「インドの四十八手-カーマ・スートラ
古代インドの性愛論書カーマ・スートラの細密画がトランプになりました。52枚のトランプに古代の人が想像した性愛の奥義が描かれています。
|

■日本人デザイナーの手作り!
インドのメヘンディ柄をモチーフにした、日本人デザ イナーTag Me英利花のiPhone5ケースです。「街で売っているスマホケースはおとなしいデザインばっかり」とか、「インドらしいデザインがない」とお嘆きの方 にぴったりのエスニック&アラブデザインのスマホケースが登場です!!
側面は透明なので、黒、白、ゴールドと全てのiPhone5s/5にぴったりマッチ。iPhone5/5sのガラス面の壊れを防ぎつつ、貴方らしい個性を発揮できます!
 | 1913年にエジプトで創業以来、シーシャフレーバーの老舗として世界各国で愛され続けています。今では日本でも公式代理店を構えているほどの老舗となり、日本国内でもたくさんのナハラファンに嗜好されています。
クラシックなパッケージが特徴的で、創業以来変わらない水たばこならではのアロマスモークと新鮮な香りを楽しむことができます。是非、国内シェア率No.1のNakhlaをお楽しみ下さいませ。
|

インドのムンバイで使われている、オシャレなコットン製のスマホケース。サリーの端や裾に付けられるチロリアンテープを使用。美しい綺麗な刺繍柄が特徴です。
首から掛けるための紐は長いので、結んで調節をすればどなたでもお使いいただけます。また、パンツにつけるための金具もついておりますので、お出かけのシーンやお好みで使い分けをすることができます。
 | ? インド風おじや ?
ラサムライスは、インド風のスパイスがきいたおじやのことです。トマトとタマリンドの酸味とスパイスをたっぷり使ったインド風おじや。是非、お試しください。
パックのまま熱湯で5分ほどゆでるか、容器に移し替えレンジで2分温めてお召し上がり下さい。
|

■エスニックなアジアン布!
太めのコットン糸でざっくりと織られた、ネパールの厚手コットン布生地。ゲリコットンの丈夫な固い素材が魅力の逸品です。ゲリ素材特有のアジアンな模様と、落ち着いた色合いのものや、派手目のものまでございますので、各種カバーや飾り布として色々な場面でお使い頂けるはずです。
 | インドにはサドゥと呼ばれる人たちがいます。何も着ないで、死者の灰を体に塗り、異形の姿で聖地を廻る特別な人々です。インドに旅行に行くと、たまに見かけたりするサドゥですが、その本当の姿はまったくと言っていいほど知られていません。
2010 年のクンバメーラの時期にリシュケシュとハリドワールで撮影された映像の数々。それは、このDVDだけでしか見ることのできない、大変貴重なものばかり。 今まで、現地に飛び、ディープに旅をした人でないと見れなかったスピリチュアル・インディアを体験することが出来ます。
|