[インドモノ辞典]魔法の打楽器 タブラの作り方【ティラキタ駱駝通信 5月27日号】
こんにちは。ティラキタの梅原です。
コロナが始まる前の昨年の2月にティラキタ買付班は南インドにインド藍を探しに行っていました。インド藍とは、いわゆるインディゴと呼ばれるもので、はるか昔から人類に愛されてきた天然染料です。
インドでは伝統的にこのインド藍をブロックにして運搬しやすいようにして、産地からはるか遠くの布の生産地まで送っていたのです。
インドには世界で一番難しく、一番多様な音が出せるという魔法の打楽器タブラがあります。長い間取り扱っているタブラですが、工房に何度かお邪魔したことはあっても、最初から最後までどの様に作られているかは謎なままでした。 【今週のレシピ】アルーベイガン
インドの定番料理のひとつ、じゃがいも(Aloo) と茄子(Baingan)のスパイス炒めです。トマトが入るものとそうでないものがありますが、今回はトマトなしのシンプルバージョンをご紹介します。 |
