こんにちは!
ティラキタの梅原です。
お元気ですか?
私達に比べると、インド人は生野菜を食べる習慣があまりありません。インドでカレーと一緒にサラダらしきものが出てきますが、それは私達の感覚ではサラダと言い難いもので、ただ単純に玉ねぎをスライスしたものだったりします。
正直、何年インドに通っても、玉ねぎのスライスは辛くて食べられないのですが、インド人たちはその辛さが逆に好みのようです。味覚って様々だよなって思うんですよね。
インドの野菜の中で一番美味しいなと思うのはこの人参。インドであればどこででも売っている普通の人参なのですが、味がぎゅっと詰まっていてとても濃厚で美味しいのです。
インドに行かれる方、ぜひ一回は騙されたと思って、この人参を生のまま食べてみてください。きっと、うん、違うな!って思うと思います。
さて、今週はインドにてひまし油の源流に出会った話をお送り致します。ひまし油?なにそれ…と言う感じではあるかと思いますが、何にでも源流があるもので。その源流を知るのは面白いことですよね。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみくださいませ。
■インドの辺境で、ひまし油の産地を訪問する | ティラキタ買付班、今回はインド、グジャラート州にて、ひまし油の産地を訪問することになりました。
もちろんひまし油ではなく、グジャラート州の素敵なハンディクラフトが欲しくて行ったのですが、ひょんな偶然から、ひまし油の元であるトウゴマを大量に扱っている人と出会い、案内してもらう事になったのです。
説明してもらったら割と面白かったので、一個の記事にしてみました。 なかなか入ることのできない、知られざるインドのひまし油の世界をお楽しみください。
|
【今週のレシピ】パルンゴスープパルンゴは、ネパール語で、ほうれん草という意味です。ネパールでは、ほうれん草は炒めて食べたり、スープにしたりして調理します。
今回のレシピは、ネパールのアユルヴェーダ専門宿泊施設に泊まった時に食事メニューとして出てきた料理のひとつです。食事の時のテーブルに、その日のメニューに使われている材料メモカードが置かれていたので、それを参考に作り方は、自分で考えて作ってみました。
アユルヴェーダ料理は、食材や調味料に制限があるのが特徴です。岩塩とギーとショウガ、ブラックペッパーで味付けされた、カラダに優しいスープです。 |