こんにちは!
ティラキタの梅原です。お元気ですか?
以ここ最近、タピオカがブームのようですが、ブームは日本だけでなく、タイ、ベトナム、カンボジアなどの東南アジア諸国にも伝染している模様です。
こちらはカンボジアで見かけたタピオカのケータリングカーなのですが、もう完全に動く家!!
瓦葺きの屋根がついていて、メニューボードが手前にパタパタと開きます。白いトラックにアクセントを効かせるように赤色が上手に使われているんですよね。めっちゃセンスいいな~~~。
さて、今週は設計時の性能以上に酷使されまくるカンボジアのバイクを紹介したいと思います。もちろん商品の方もたくさん! インドから素敵な衣類や雑貨がたくさんやってきました。ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ~~~!!
■バイク万能説!! 設計時の性能以上に酷使されまくるカンボジアのバイクたち | 今回は、僕らの常識とバイクの限界を打ち破る、バイクの性能を限界まで引き出すカンボジアのバイクの使用方法を見ていきたいと思います。
バイク1台なのに、バイクの大きさの3-4倍はある荷台を引き、荷台には布がたっぷりと載せられ、その上に女性と子供が乗り、バイクは当然のように二人乗り!!!という、私達の常識を打ち破るカンボジア人たちのバイクの使用方法をレポートします。
|
■里山でインド古典を堪能しまくる野外フェス、開催決定!

【今週のレシピ】アル ジラ
ネパールのじゃがいも料理は、いろいろなレシピがあります。 今回ご紹介するアルジラはじゃがいも料理の中でも比較的、簡単で早くできるレシピでネパールのお惣菜の代表格です。
料理名は素材の名前そのまま、アル(じゃがいも) /ジラ(クミン)の意味です。 発音は様々なので、アルージーラ、アルジーラ、アールージラとも呼ばれます。
スパイスにはパウダーとホール(シード)がありますが、 パウダーよりホールの方が香りが際立つことと、食べた時のプチっとした食感が特徴です。 好みに合わせて使い分けて下さい。 アルジラにはクミンホールがオススメです。 辛くしたい場合は、青唐辛子やチリパウダーを加えてみて下さい。。 |