ティラキタスタッフ、レナちゃんオススメ♪ 今面白いインド映画5選【ティラキタ駱駝通信 5月8日号】

こんにちは。ティラキタです。
お変わりありませんか?
前回、3月25日に開催させていただいたアーユルヴェーダオイルのお試し体験会&勉強会。イベント一ヶ月前に完売し、大好評でしたので、再度、ほぼ同じ内容で開催させて頂く事になりました。
今回も横須賀のティラキタハウスこと、いりやまずのおうちにて開催させて頂きます。前回参加できなかった皆様、アーユルヴェーダに興味がある皆様の参加を心からお待ちしております。お申し込みはこちらからどうぞ。
さて今回は、ティラキタスタッフ、レナちゃんオススメのネトフリインド映画を紹介します。
ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ。
お変わりありませんか?
前回、3月25日に開催させていただいたアーユルヴェーダオイルのお試し体験会&勉強会。イベント一ヶ月前に完売し、大好評でしたので、再度、ほぼ同じ内容で開催させて頂く事になりました。
今回も横須賀のティラキタハウスこと、いりやまずのおうちにて開催させて頂きます。前回参加できなかった皆様、アーユルヴェーダに興味がある皆様の参加を心からお待ちしております。お申し込みはこちらからどうぞ。
さて今回は、ティラキタスタッフ、レナちゃんオススメのネトフリインド映画を紹介します。
ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ。
ニョニャ・ポピア(シンガポール風春巻き)
シンガポールにおいて、歴史的にも大切にされているニョニャ(プラナカン)料理。中国料理とマレー料理の融合といわれており、繊細な手仕事が得意な彼ららしく見た目に凝ったお料理が多いです。「ポピア」もそのひとつで、表面に細かな泡のような美しい模様がつくように仕上げることがポイントです(と習いました)。
クレープに似た生地は繊細でやさしい口当たりです。エビの香り、味噌で味付けされたかぶとにんじん、スイートソースの甘さ、そしてパクチーの香りもふわっとアクセント。口の中で混然一体となるところをお楽しみください。
シンガポールにおいて、歴史的にも大切にされているニョニャ(プラナカン)料理。中国料理とマレー料理の融合といわれており、繊細な手仕事が得意な彼ららしく見た目に凝ったお料理が多いです。「ポピア」もそのひとつで、表面に細かな泡のような美しい模様がつくように仕上げることがポイントです(と習いました)。
クレープに似た生地は繊細でやさしい口当たりです。エビの香り、味噌で味付けされたかぶとにんじん、スイートソースの甘さ、そしてパクチーの香りもふわっとアクセント。口の中で混然一体となるところをお楽しみください。

2.こだわりの国内製粉 チャパティ用の全粒粉が新入荷♪

■とってもフレッシュ!
こちらのアタ粉(チャパティ用全粒粉)は国内で製粉されたというとてもこだわりのある一品。「chakki(チャッキー)」とは石臼のことで、実際に石臼で挽かれているわけではないでしょうがフレッシュさへの自信が溢れていますね。ティラキタの社内で試食してみましたが、「いつも使っているアタ粉よりキメが細かく、しっとりと膨らみやすいです。食べたときの香ばしさと自然な甘みも素敵でおすすめです!」との、ネパール人サラダちゃんの言葉がすべてを言い表しています。
4.大きなカフェサイズ ベトナムコーヒー♪

■たっぷり淹れられる、カフェサイズのベトナムコーヒーメイカー
ベトナムコーヒーといえば、小さな金属フィルターをコップの上に直接のせて淹れるのが一般的ですが、こちらはカフェで業務用にも使われる大きなサイズ。上部の蓋を開けフィルターを取り出し、コーヒーの粉を入れます。コーヒーを入れたら、その上からフィルターを載せてお湯を注ぎ、蓋を締めます。
その後、じっくりと時間をかけて抽出された濃厚なベトナムコーヒーが、下部のやかん型ポットにたっぷりと溜まる構造になっています。お好みでコンデンスミルクをコップ底に入れてコーヒーを注ぎ、ベトナムコーヒーをお楽しみください。
6.大人気の台湾伝統の葱クラッカーが入荷しました!

■ちょっと不思議な名前
ちょっと不思議な名前ですがこちらの「自然の顔」、とても有名な台湾のブランドなのです。ネギ入りのクラッカーは台湾全土で人気ですがこちらはその中でもナンバーワン人気。現地のコンビニなどでも見かけることができます。薄めの塩味にサクサクのクラッカー生地、そしてヨーロッパ圏のクラッカーと違ってネギが香るのがなんとも特徴的です。何枚でも食べれそうな軽い食感が魅力的。もちろんチーズやトマト等と合わせてお酒のおつまみにしても美味しいです。アジアンなクラッカーをぜひお試しあれ。
8.エビのフレーバーが香ばしいBijou プラウンロールが入荷♪

■サクッと香ばしい
熟練の職人がエビのすり身などの具材を春巻きの皮にひとつひとつ巻いて手作りしました。カラリと揚げた一口サイズのスナックで表面はカリカリしたクリスピー。干しエビを使用しているので豊かなエビの風味を楽しめます。唐辛子がピリッと効いてお酒のおつまみにも最適です!
10.とっても美味しい♪ マンゴーケーキ 台湾銘菓「竹葉堂」が入荷♪

■南国の恵み
台湾・台南地方産のアップルマンゴーを贅沢に使用したマンゴーケーキ。濃厚な甘みと爽やかな酸味が絶妙に調和した、しっとり食感の本格スイーツです。台湾の台南地方で育ったアップルマンゴーは甘みと酸味のバランスがよく、濃厚な味わいです。ただ甘いだけでなく酸味がほどよく感じられ、マンゴーそのものの味を特徴としています。クッキーはしっとりした食感で、バランスの取れた焼菓子です。
12.インドの鎚目付き銅装飾マグカップが再入荷♪

■銅の槌目が美しい
インドでは銅が高い位置づけを与えられており、アーユルヴェーダでは夜のうちに銅製の容器へ水を入れておき、朝に飲むと体の調子を良くしてくれるとされています。インドやネパールなどの高級レストランではこのようなグラスでラッシーや水をサーブしてもらえます。
14.アラブ王室御用達のデーツ 使いやすい少量タイプ♪

■天然の健康パワーフード
はるか昔から中東の人々の命を支えてきたデーツ。デーツはたくさんの栄養をバランス良く備えた天然のパワーフードです!デーツは長時間経ってもその栄養素が失われない事から、遊牧民や 砂漠の旅人が貴重な栄養源として大切に持ち歩いていました。
現在では原産国のアラブ諸国を中心に、欧米諸国やアジアでも、栄養価の高さから、天然のスーパーフードとして広く食べられています。
16.極薄でサクサクのイスラムスイーツが入荷しました!

■小麦粉を油脂で層状に練り込んで揚げました
Lachha Pheni(ラッチャ・フェニ、または単にフェニ Pheni)は、小麦粉を油脂で層状に練り込んで揚げた、極薄でサクサクのスイーツです。インド・パキスタン・バングラデシュなど、南アジア~イスラム圏でよく見られる伝統菓子の一種です。特にラマダン(断食月)のイフタール(断食明けの食事) 結婚式や祝いの席 などで出される、おめでたいお菓子とされています。
「Lachha」という言葉はヒンディー語・ウルドゥー語で「層状、縒り糸状」という意味があり、実際、鳥の巣のように何重にも重なった特徴的な形状しています。
18.タイ語が現地気分を高める「ガイヤーン(スパイシー焼き鳥)」の素が入荷♪

■タイのローストチキン
「ガイヤーン」はタイの焼き鳥と言われている料理です。スパイスと甘みとハーブの香りが一体となった、いかにも東南アジアらしい名作。ゼロから作ろうとすると大変なのでこちらの素を使えば簡単に作れるのは嬉しいですね。「近くにタイ料理やさんがない…」という人にもオススメです。
20.素朴な味のロティが作れるジャワール粉が入荷♪

■ジャワール粉とは
ジャワール粉とは、イネ科の雑穀の全粒粉です。ソルガムと呼ばれ、約6,000~7,000年前から古代スーダンで栽培されていたと言われています。まさに人類を支えてきた作物と言ってもいいでしょう。インドではこちらの粉でロティ(チャパティ)を作るのですが、そのお味が素朴でなんとも言えないシンプルな感じで素敵です。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: 駱駝通信