社長もう倉庫に入りません!! 倉庫いっぱいセールを開催します【ティラキタ駱駝通信 4月3日】


こんにちは。ティラキタです。
お変わりありませんか?
ティラキタは、今年もまた冬の間に倉庫がいっぱいになってしまいました。
アジア雑貨屋さんにとって、冬ってあまり売れない季節なんです。温かい国のものを紹介していますので、当然と言えば当然なのですが、冬も同じペースで商品がやってきますので、いつも、この季節は倉庫がいっぱいになってしまいます
そして来週もまたデリーからコンテナがやって来ます。ネパールの荷物も、バンコクからの荷物も、バリからの荷物も到着間近です。
「社長!! もう倉庫に入りませんよ!!」という事で、倉庫いっぱいセールを開催させて頂きます!!!
オトクな商品がたくさんありますので、ぜひ見てみてくださいね。
今週のブログは先日行われたティラキタ アーユルヴェーダ オイルお試し体験会& 勉強会のレポートをお送りいたします。
ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ。
カヤ ココナッツジャム
「KAYA(カヤ)」は、シンガポールでとても人気のあるココナッツ風味のカスタードクリームです。現地では「カヤジャム」とも呼ばれ、トーストに塗ったものを、シンガポールの甘く濃厚なコーヒー「コピ」と一緒に楽しむのが定番です。
カフェのほかにスーパーなどでガラス瓶に入ったカヤも入手可能で、お土産としても人気です。(私も買ってきました)
それほど親しまれているのなら各家庭でも作られているはず、と作り方を調べて作ってみたところ、簡単でしたのでご紹介します。ちなみに緑色はパンダンリーフ(ランペ)です。この葉を潰して絞って使います。高い抗酸化作用がある食材ですので美容にもいいかもしれません。
材料は全く異なるのになぜか白あんのようでもあり、日本人にも抵抗なく楽しめるスイーツだと思います。ジャムとして使うだけでなく、プリンのようにそのまま食べてもおいしいです。
「KAYA(カヤ)」は、シンガポールでとても人気のあるココナッツ風味のカスタードクリームです。現地では「カヤジャム」とも呼ばれ、トーストに塗ったものを、シンガポールの甘く濃厚なコーヒー「コピ」と一緒に楽しむのが定番です。
カフェのほかにスーパーなどでガラス瓶に入ったカヤも入手可能で、お土産としても人気です。(私も買ってきました)
それほど親しまれているのなら各家庭でも作られているはず、と作り方を調べて作ってみたところ、簡単でしたのでご紹介します。ちなみに緑色はパンダンリーフ(ランペ)です。この葉を潰して絞って使います。高い抗酸化作用がある食材ですので美容にもいいかもしれません。
材料は全く異なるのになぜか白あんのようでもあり、日本人にも抵抗なく楽しめるスイーツだと思います。ジャムとして使うだけでなく、プリンのようにそのまま食べてもおいしいです。

2.ベトナムのえびの頭チップスが新入荷♪

■サクサクで軽い!
ベトナムの食文化から生まれた海老の頭チップスです。えびといえばプリプリの身が頭に浮かびますが、ベトナムでは海老の頭もカリカリに揚げて食べるのもポピュラーです。余す所なく食べるSDGs的な食べ方かもしれませんね。ビールのおつまみにも最適ですし、ユニークな(ユニークすぎる?)見た目で話のネタにもオススメ。25gの手頃なサイズで、小腹が空いたときやおつまみにピッタリです。
4.瞑想の街ポンディシェリーから高級Sambrani香がやってきました♪

■ヒンドゥ教の伝統的お香
サンブラニ(sambrani)香はヒンドゥ教で伝統的に用いられてきたお香です。人間の内面からネガティブな感情を除去し浄化するために用いられる、まさに瞑想用のお香といえます。こちらはそんなサンブラーニ香をカップに詰めた樹脂香です。カップにじっくりと火をつけたら付属の香立て、または小さなお皿などに立てることでゆったりとした時間を楽しむことができます。
6.ニームの石鹸が瞑想の街からやってきました♪

■ヨーロッパのおしゃれさとインドの可愛さのいいとこ取り
フランスの影響を受けて作られているDevotion石鹸がやってきました。できるだけナチュラルな素材を使い、リサイクルペーパーなどを積極的に使用、シンプルで手で作ることにこだわりを持っています。フランス領インドだったポンディシェリーらしく、ヨーロッパのおしゃれさとインドの可愛さをいいとこ取りした素敵な石鹸です。普段使いにもギフトにもおすすめです。
8.歯磨きの木の歯磨き粉が新入荷♪

■ナンブーディリ トゥースペースト イエロー
インドでメスワクと呼ばれている歯磨きの木が主成分の歯磨き粉です。メスワクは、現代的な歯ブラシが出現するまでは切った小枝の先をほぐしてブラシ状にして、天然の歯ブラシとして使われてきたものです。それに加えて、トリファラと呼ばれる伝統的な配合のアムラ、ビヒタキ、ハリタキの4つのハーブをミックスして作られています。
10.オイルの王様として知られる万能マッサージオイルが再入荷♪

■ダンワンタラムタイラムとは
ダンワンタラムタイラム(DHANWANTHARAM THAILAM)は、アーユルヴェーダにおいて、ごま油を使ったアーユルヴェーダの古典的な調合で、オイルの王様として知られています。気になる部位にお使いくださいませ。TIRAKITA AYURVEDAブランドのオイルは、南インド、ケララ州のコチにあるCKKM Pharmacyに製造を依頼し、かわいいガラス瓶に入った特別パッケージ品を作ってもらっています。
側面に印刷されている花柄は、ジャイプールの伝統であるウッドブロックデザイン。手に取って、嬉しく思っていただける、素敵なパッケージです。インドやアーユルヴェーダが好きな方へのギフトとしても最適です。
12.マハラジャが愛したローズオイルがラジャスタン州から♪

■香り高さで有内なプシュカルの
こちらのローズオイルは、北インドのマハラジャの国ラジャスタン、プシュカルよりやってきたローズオイルです。ラジャスタン、プシュカルは古来より砂漠の中に水の出る場所と言われ、薔薇の栽培が盛んです。朝摘みのバラの花を人の手で集め、古来から伝わる蒸留器にかけます。薔薇が蒸留されると、上層部にローズオイル、下層部にローズウォーターと分離されます。どちらもバラの香油成分や美肌成分をたっぷり含んだ天然のエキスです。
ティラキタでは、プシュカルのローズ製品の老舗、MANTRI社をコラボレーションして、製品とし、皆様にお届けしております。かつてはマハラジャの献上品であったとも伝えられるローズオイルの香りをぜひご堪能くださいませ。
14.パキスタンの国民的なビスケットが新入荷♪

■パキスタンの定番「Peek Freans」ビスケット
1966年にイギリスで誕生した、世界中で愛され続けるビスケットブランド 現在は、パキスタンの「English Biscuit Manufacturers (EBM)」の傘下で、さらに多くの人々に親しまれています。どこか懐かしく、ありふれた日常をちょっと特別にしてくれる「Peek Freans」のビスケット、ぜひお試しください!
16.タイのヘルシーチップス カリフラワーパフ サワークリームが新入荷♪

■タイのおしゃれスナック
カリフラワーを主原料にしたヘルシースナック。クリーミーなサワークリームの風味が、軽やかなカリフラワーパフのサクサク食感と絶妙にマッチ!ほんのり効いた酸味がアクセントになり、まろやかでコクのある味わいが口いっぱいに広がります。
飽きのこないおいしさで、スナックらしい満足感もばっちり!ヘルシーな素材で罪悪感なく楽しめる、食べたらクセになる美味しさです。
18.くるくる回る インド占星術のリングが新入荷♪

■インド人が好むインド占星術のリング
インドのヒンドゥー教では金属は体を浄化し、星(運命)の流れを変えると言われています。僕たちから見ると変哲もない無骨なリングですが、これをつけているインド人に聞くと、大まじめに「俺はこれで運が良くなったんだ」
「占い師に付けているといいと言われた」
などと言います。やはりインド。長年に渡る運勢の研究が「金属が運勢にいい」と導き出したのですから、もしかしたら本当なのかもしれませんね。
こちらは幅のあるリングの上に細いリングが3連になっています。太リングの箸は少し反り返っていますので、細リングが外れることはありません。細いリングはくるくる回る珍しい作りになっています。
20.タイの鶏皮チップス ソルトエッグ味が新入荷♪

■タイの人気スナック
鶏皮チップスはタイの人気スナックで、特にビールのおつまみとして酒飲みから愛されています。カリカリした食感と濃厚な味付けが特徴でローカル屋台でも揚げたてのものが売られています。こちらはそんな鶏皮チップスをいつでも食べられるようにパッケージングしたナイスアイテム。唐揚げの皮のカリカリだけを無限に食べ続けたいという人にもオススメです。砕いてサラダのトッピングにするのも面白いですね。この機会にお試しを!
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: 駱駝通信